運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-11-27 第185回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、政府から趣旨説明を聴取するとともに、衆議院修正部分について修正案提出者から説明を聴取した後、菅内閣官房長官岸田外務大臣小野寺防衛大臣森国務大臣等に対し質疑を行い、さらに、安倍内閣総理大臣の出席を求めて質疑を行ったほか、委員外議員による質疑、三名の参考人からの意見聴取を行うなど、慎重かつ熱心な審議を行いました。  

中川雅治

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

昨日に引き続き、生活保護法衆議院修正部分について質問いたします。それぞれの質問について、お二方の提出者それぞれからお答えいただきたく、よろしくお願いいたします。  政府説明によれば、生活保護法改正案現行法も二十四条の運用に関しては全く変わらないとしています。では、なぜ全く同じであるのに二十四条の修正が必要だと考え、修正したのでしょうか。高鳥議員山井議員にお聞きいたします。

川田龍平

2003-06-06 第156回国会 参議院 本会議 第30号

委員会におきましては、三法律案を一括して議題とし、政府から趣旨説明を聴取するとともに、衆議院修正部分について修正案提出者から説明を聴取した後、小泉内閣総理大臣福田内閣官房長官石破防衛庁長官関係大臣等に対し質疑を行い、委員を派遣して福井市及び横須賀市において地方公聴会を開催したほか、参考人からの意見聴取を行うなど、慎重かつ熱心な審議を行いました。  

山崎正昭

1992-04-23 第123回国会 参議院 法務委員会 第7号

御案内のように、私ども社会党衆議院対案を提出いたしましたが、ただいま説明がございました衆議院修正部分に対しまして共同提案をいた し政府原案修正議決したために、対案は撤回いたしました。しかしながら、先日の本会議で三石議員が述べましたように、本院で私ども、党本来の考え方の実現を図るための努力は続けたいと思っております。  

糸久八重子

1973-12-21 第72回国会 参議院 本会議 第5号

なお、日本社会党工藤委員より、本法案の第二十七条、衆議院修正部分国民生活安定審議会運営について、思惑買い、便乗値上げ買い占めの起こる心配のあるもの以外は、原則として全部審議会にかける運用をするのか、との質疑に対し、経済企画庁長官より、国民生活安定審議会運営に関しましては、買い占め、売り惜しみや便乗値上げを誘発するなど、国民の利益をそこなうおそれのある場合を除き、本法の運用に関する重要事項はすべて

小笠公韶

1970-12-16 第64回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

衆議院議員堀昌雄君) 地方公共団体議会議員及び長の選挙期日等臨時特例に関する法律案に対する衆議院修正部分につきまして御説明申し上げます。  修正点は、本法律案の附則第二項後段を削除いたしたことであります。すなわち、地方公共団体議会議員の算定の基礎となる人口については、国勢調査の結果のみによることとし、他の指定統計調査の結果は用いないことといたしたものであります。  

堀昌雄

1964-04-07 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

委員長鈴木強君) 委員長も、どうも先ほどから質疑を聞いておりまして、衆議院修正部分に対する質疑について御質問申し上げたところが、厚生省が立ってかわってやっておる。これは一つの異例な御答弁だと思いましたけれども、委員長許しておったわけであります。ところが、問題はそこら辺に集中されまして、二年、三年、五年、十年と、いろいろ論議の中で免許期間の問題が出てまいりました。

鈴木強

1955-07-14 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

昭和三十年度農林省関係予算衆議院修正部分の一部費目の内容を明確にするよう、かねて白波瀬、菊田、鈴木委員の御尽力をわずらわしておりましたところ、その趣旨に沿って去る七月六日民主、自由両党政調会長から大蔵、農林両大臣申し入れが行われたようでございますので、政府においては申し入れに従って措置されることと考えられますが、本日は念のためこれを確認しておきたいと存ずるわけであります。  

江田三郎

  • 1
  • 2