運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-22 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

さらに、糖尿病腎症重症化予防の観点から、医師が必要と認める場合に行う詳細健診に血清クレアチニン検査を追加するとともに、歯科口腔保健の端緒となるよう、質問票に食事をかんで食べるときの状態に関する質問を新たに追加をいたしまして、特定健診における歯科口腔保健の位置付けを明確にいたしました。あわせて、歯科医師が食生活の改善指導を行う場合に今まで必要としておりました研修の受講も不要といたしました。

鈴木康裕

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この腎臓機能障害認定基準障害認定基準には、今、血清クレアチニン濃度というものが使われております。クレアチニンというのは筋肉から出る老廃物。これは、血液中に出ても、健康な人であればそれが腎臓でろ過されて、おしっことともに体外に排出をされるわけでありますが、腎臓機能低下をすると、ろ過されずにどんどんどんどん血液中に残ってしまう。

井坂信彦

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

慢性腎臓病心血管疾患危険因子であり、血清クレアチニンの値はその指標として、あえて申し上げますけれども、腹囲などよりも、腹の回りの何センチかということよりも明確なエビデンスがあるのではないかとあえて申し上げたいと思います。  腎疾患は、自覚症状に頼りますと発見が大変おくれてしまいます。

郡和子

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この慢性腎臓病早期発見するのに有効な検査といたしまして、従来の老人保健法の基本健診では血清クレアチニンの値、これが必須項目となっていたわけなんですね。特定健診のおととしの暫定案でもこれが必須項目となっていたのですけれども、改めて修正案が出された中ではこれが削除されておりました。

郡和子

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

日本腎臓学会慢性腎臓病診療ガイドラインというのを見直しまして、確かに、そこでも血清クレアチニンについては検査項目として検討されてはおるわけでございますけれども、先ほどから申し上げておりますように、慢性腎臓病早期発見においては、検尿、尿たんぱくの方がより有効である、現在このように考えております。  

上田博三

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

それからまた、腎機能につきましては、血清クレアチニンという物質の量ではかりますけれども、八以上が三十点、それから五から八未満が二十点、三から五未満が十点というようなことでございます。  それからまた、日常生活障害度につきましては、これも高度、中度、軽度と分かれておりまして、それぞれ三十点、二十点、十点というような形で点数評価した上で、総合的に判断をするということでございます。

中島正治

  • 1