運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3100件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

重要なことは、感染症状況によって、やはり軽症から重症化するという方がいらっしゃいますので、アドバイザリーボードの議論としては、そういった重症化リスクを持つ方がどのような状況なのか、そしてそういうことを予測できるのかということもしっかり分析をして、今、AIによって、血液検査等なしでかなりの確率でそういったことが予測できるようにもなっていますので、そういったものを活用していただくように情報提供してまいりたいと

脇田隆字

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

血液製剤フィブリノゲン投与の蓋然性が高い場合、これについて、救済の仕組み、加藤大臣運用工夫という言い方されていたと思うんですけれども、検討できないかということを求めたんですが、運用上の工夫については引き続き検討したいという答弁していただいたんですね。  あれからどうなっているんでしょうかということをまず聞いておきたい。

倉林明子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

実際に、今、国立精神神経医療センターで、ここでは血液からMECFSを確定診断できるようになりました。コロナの後遺症として送られてきた患者さんのうち、MECFSと確定診断したのはもう三十人になっています。  というような状況の中で、今、私も経験したのは、ホテル療養が終わると保健所から何を言われるか。もう明日から働いていいですよと言われるんですよ。

伊佐進一

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国務大臣田村憲久君) 厚生労働省においては、従前より血液製剤使用指針、これを示しているところでありますけれども、この指針患者と同じ血液型の新鮮凍結血漿を使用することを前提としてお願いいたしておるということであります。新鮮凍結血漿を使用する際には同じ血液型のものを選択できるよう、血液製剤安定供給と献血、この血液の確保ですね、これにしっかりと努めてまいりたいというふうに思っております。

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

結論から申しますと、ダイキン工業淀川製作所周辺地下水がいまだPFOAに汚染され、地下水をかんがいに使った畑の土壌が汚染され、その畑で作った農作物が汚染され、それを食べた人の血液中のPFOA濃度が高いということが分かったわけですね。  以下、ちょっと資料を使って説明しますけれども、資料四にこの小泉先生の昨年の大阪府摂津市周辺での調査結果が載っております。  

山下芳生

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

そして、血液検査という話もありました。健康調査ですね。これにつきましても、今お住まいの方々健康被害が生じているという情報は我々も聞いてはおりません。  ただ、地元の自治体と密接に連携をして情報収集に努めてまいりたいと思いますし、まず大事なのは、PFOAについて我々が新たに摂取する量を減らしていくこと、これが重要だと思っています。

小泉進次郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

白眞勲君 この件につきましては、台湾に供与というかな、ワクチンをお渡しすることについて中国が反発しているとの報道もあるんですけれども、中国に対しては、日本政府は去年、邦人救出のために武漢に送った飛行機にありったけの救援物資を送ったり、そのほかにも、過去に中国が、例えば地震が起きた際にも血液透析の器材や浄水器、医薬品、テントなども送っているわけでして、今大臣もおっしゃったように、これはお互いさま、人道上

白眞勲

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

というのは、例えば、きちんと医師の診察を受けていれば、血圧、あなた高いですね、血液検査を受ければ、血糖値が高いですね、これは実際には糖尿病ですねなんという診断を受ける方が、見過ごされて基礎疾患なしとされていて、いきなり重症化してみたいなパターンがあるんじゃないか、こういう指摘をされているんですね、この方は。  

青山雅幸

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣田村憲久君) 今、血友病皆様方の話ありましたが、この基礎疾患の中には血液病気があるため基礎疾患を有する者に含まれるとなっておりますので、血友病方々優先接種対象になられるというふうに認識いたしております。あと精神障害あと知的障害が重い方、こういう方々優先接種対象になります。  

田村憲久

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それで、特定健診の結果の判定におきましては、胸囲やBMI等特定保健指導対象外でありましても重症化を防止するために、血液検査等医療機関を受診する必要性を検討する受診勧奨判定値、これを今御指摘がありました標準的な健診・保健指導プログラムにおきまして保険者に示しております。これ、受診勧奨のための数値です。

浜谷浩樹

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

したがって、やはり母親血液検査結果によって判断することが原則で、二、三は例外ですよね。そうすると、大臣母親が既に死亡、年長のきょうだいがいない場合に、母子感染と認められることは非常に困難になるわけじゃないですか。  そういう場合、給付を受けられない方が出てきてしまうのですが、この点はどのように救済していくんですかね。

吉田統彦

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

自治体におきましては、しっかり取り組んではいただきたいところでございますが、現在、死亡から火葬までの御遺体取扱いにつきましては、関係者におきまして、礼節、尊厳を持って衛生的に取り扱っている実態に加えまして、刑法第百九十条により死体損壊等の罪が設けられていること、遺体取扱いにつきましても、遺体血液等に触れないといった基本的な衛生概念に基づく対策を行えば感染症リスクは極めて低いと考えられることから

浅沼一成

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

B型肝炎の問題については、集団予防接種等の際の注射器連続使用により多くの方にB型肝炎ウイルス感染被害を生じさせたこと、また、遅くとも昭和二十六年には、我が国でも、血清肝炎が人間の血液内に存在するウイルスにより感染する病気であることや、注射をする際に、注射針のみならず、注射の筒を連続使用する場合にもウイルスが感染する危険があることなどについて、医学的知見が形成されていたにもかかわらず、国は、集団予防接種等

正林督章

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

血液中に万が一マイクロプラスチックが入ってきて、いいことはないというふうに思うので。  その辺も、実際にマイクロプラスチックによる健康被害が出る前にきちんと調査をして、実際、一番大事なのは、魚にどのぐらい含まれていて、我々が食べる魚にはどのぐらい含まれているのか。含まれていないということはないわけですね。含まれているということはもう分かっているわけですから。  

生方幸夫

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そこで、銀行法改正というのが出てきているわけでありますが、こうした状況がまさにこの金融緩和、大胆な金融緩和マイナス金利を始めとする超低金利が何らかな形でここを動かさない限り、私は、やっぱり何だかんだ言いながら、金融機関というのは経済の言わば心臓から送り出す血液だというふうに思いますので、ここがしっかりしないと、少し小手先のことをぐずぐずしても本格的な稼働につながらないと思っています。

上田清司

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

もう既に、死体検案書、また診療情報提供書二通、職員作成報告書看護師メモ血液検査結果、また第三者との調査に関する契約関係書類等々、委員の皆さんから御指摘があった、要望のあった書類については閲覧をいただき、野党の先生方も本当に熱心に、熱意を持って閲覧をされておられます。また、法務省からも見解のペーパーも出されてきたところです。

稲田朋美

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

まず、一月二十五日の血液検査結果には、TSH、フリーT3、T4など、今回死因とされている甲状腺、これに関する数値が記載されております。ところが、三月の血液検査結果にはこの数値がない。これはなぜなのか。  また、肺のCT画像が真っ白だということが繰り返し報道されております。ところが、中間報告のパルスオキシメーター、これは血中酸素の飽和度ですけれども、この数値は、死亡当日ですら九八%に達している。

藤野保史

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

最後の既存観光拠点再生・高付加価値化事業に関しましては、これはハード面も入っておりますが、この中で特に重要視しておりますのは、観光を支える一つ血液でもあります、重要な血液であります交通事業者さん、交通事業者さんとの交通連携型というのをこの第三次補正の観光拠点再生・高付加価値化推進事業という形で入れさせていただいております。  

蒲生篤実

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

一月二十五日の血液検査と三月の六日の血液検査というのは、もうめちゃくちゃに変わっているわけでしょう。何でこの間、血液検査さえもしないんですか。具合が悪いと本人が言っているわけだし、━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━血液検査をすれば一発でこんなに状況が悪いと分かるじゃないですか。何でそれもしないで精神科に行って、そして中間報告は適当に引用してあたかも詐病のような書き込みをしている。

串田誠一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

一月二十二日から二十六日にかけて血液検査を含む検査を行っておるんですが、医師指示として、二か月後に再検査という指示でございまして、結果として、それ以降の血液検査というものは行っておりません。(藤野委員「一月二十一から二十六」と呼ぶ)一月二十二日から二十六日にかけて、血液検査を含むエックス線検査心電図検査尿検査等を実施したところでございます。

松本裕

share