運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-02-12 第13回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

銀行は昨年の夏ごろでありますが、自主的融資規正委員会というものをつくりまして、当分の間設備資金は、市中銀行としては貸し出すことを一切差控えるという、一つの申合せというと語弊がありますが、そういう意見書をもつて意見が一致したわけでありますが、この意味も何も長くそういうふうな態度でおるというわけではなくして、昨年の情勢から見て、朝鮮動乱その他から少し過剰投資があつたから、これでぜひ設備資金は控えたい。

佐藤喜一郎

1949-05-16 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

木村禧八郎君 併しそれは非常に抽象的なことですが、実際問題として融資規正は、例えば市中銀行市中金融機関に集まつた預金をどういうふうに運用するかという、それについて例えば貿易手形にこれだけ融通するとか、或いは石炭工業ならこれだけ融資するとか、そういう新らしく市中金融機関に集まつた預金の運用について適用されると思うのです。

木村禧八郎

1949-04-12 第5回国会 衆議院 予算委員会 第9号

総体的な構想といたしましてでき上つたのでありますが、前年度、二十三年度におきましては、特別会計における國債発行、それから借入金増加復金債券日銀引受け等によりまして、通貨増発がありましたし、またこれらのいわゆる財政資金消化のために、財政の面から金融の面を圧迫するという、いわゆる三五%の融資規正こういつた事態が存在しましたのでありますが、本年度、二十四年度におきましては、今回のいわゆる総合予算

青木孝義

1949-04-12 第5回国会 参議院 予算委員会 第10号

第一に、前年度におきまして、この特別会計における國債発行、それから借入金増加復金債券日銀引受けなどによりまして、通貨増発があり、又これらの財政資金消化のために、治政の面から金融の面を圧迫する、即ちこの三十五%の融資規正というようなものがありまして、そういう事態が存在したのでありますが、本年度即ち二十四年度におきましては、今回のいわゆる総合予算完全均衡原則という下に、原則として國債発行

青木孝義

1949-04-06 第5回国会 衆議院 本会議 第13号

第四に、融資規正の問題についてお話がございましたが、先ほどお答えいたしました通りに、今後資金の活用につきまして十分注意をいたしまして、融資規正の改正はもちろん、信用統制につきましても、特段の努力をいたしたいと思います。金融を引締めるという氣持はないのでございまして、産業復興経済再建につきましては、できるだけの金融をすることを申し上げてお答えにいたします。

池田勇人

1949-04-04 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第2号

更にもう一点、金融機関に集まる預金、或いは金融機関に還流をする資金に対しましても、金融機関の全くの自由放任に委せる、金融機関自律性にのみ委せるということは、必ずしも現在参りつつある新らしい経済関係の下においても、適当ではないのであつて、やはり今までやつておりますような或る種の融資規正方法は、これは必要であろう、否むしろ金融情勢政府資金よりも、金融機関資金武らざるを得ない状況の下においては

内田常雄

1948-12-11 第4回国会 衆議院 予算委員会 第9号

それから第三には金融機関におきまして、今日最もわくをはめられておりますのは、御承知通りいわゆる融資規正準則であるのでございます。これにつきましては、昨年の六月以來その改訂が行われておらなかつたのでありますが、この融資規正準則につきまして、これを大幅に改訂する必要を認めまして、いろいろ改善を加えたのであります。

泉山三六

1948-12-10 第4回国会 衆議院 予算委員会 第8号

なおしかりとはいえども、通貨並びに金融の面に対して、施策なきやのお話でございましたが、この点については鋭意研究を遂げておりますのみならず、問題としてわれわれが取上げました点につきましては、これまた再々本会議において私より申し述べました通り、あるいは融資規正準則相当程度改善、あるいはまた中小商工業者に対する金融の面の緩和、あるいはまた金融機関に対しまして國債保有高に対する緩和とか、その他相当政策

泉山三六

1948-12-07 第4回国会 衆議院 本会議 第5号

昨年六月以來、いわゆる融資規正準則がそのままにすえ置かれたのでありましたが、これを今日の金詰まり状況に即應いたしまして、相当根本的に改訂を加えまして、数多くの修正を加えたのであります。次には、丙種運轉資金につきまして、從來は一件三十万円を限度といたしておつたのでありまするが、これを五十万円に引上げたのでございます。

泉山三六

1948-06-22 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第44号

今いろいろの融資規正の上からいきまして、集まつ資金のうちの、どれだけの部分は必ずもたなければならないというふうに規正されております。またもつことによりまして、日本の経済再建が速やかになるのでありますから、喜んでもつておるのでありますけれども、やはり企業の問題でありますから立行かないような、あるいは非常な影響を受けるようなことになりますれば、あるいはそういうふうなことが起り得るのであります。

井尻芳郎

1948-01-31 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第3号

尚附言いたしまするが、現在金融行政の法案はいろいろ研究中でございまして、大体この第二回國会中には御審議を頂くことに是非いたしたいと考えておりますが、その金融業法の中に、できるならば融資規正の少くとも根本は法的根拠を置いて頂くような規定を入れて頂きたいものであるというふうに考えております。

愛知揆一

1947-11-06 第1回国会 参議院 本会議 第45号

中央、地方財政を通じ極力赤字の発生を抑止するに努めておりますが、止むを得ず公債発行する場合におきましても、全額市場消化を図るこ一とが必要でありますので、公債発行原則として公募による方針を堅持すると共に、先に一言いたしましたように、融資規正により一定制合融資基準限度を超える額は、公債消化等財政資金に振向けることといたした次第であります。

栗栖赳夫

1947-10-22 第1回国会 衆議院 水産委員会 第24号

承知通り漁船建造資金は、他の産業同様に金融の逼迫によりまして、全國的に非常な建造資金の窮迫を告げておるのは事實でありまして、政府におきましては、これが打開のために種種の努力をいたしておりますが、問題は最近發せられました融資規正の問題が一番大きく影響しまして、この陳情書にもありますように、農林中央金庫及び地方銀行等は、その融資規正影響で、出したい資金もなかなかこの規正によつて出せないという事情

佐々木菊丸

1947-10-20 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第26号

それから産業資金につきましては、先般來から融資規正をいろいろ行つておるのでありますが、それでも尚生産を増強するために、超重点的に必要な、例えば石炭とか、肥料等重要産業については、生産を維持拡大して行くための相当巨額資金を出しておりますし、殊に今囘の價格改訂によりまして、一應從來赤字資金は消減したことになつているのでありますけれども、尚運轉資金その他が増大しておりますし、更には最近公團の運営が活溌

佐多忠隆

1947-08-27 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第15号

それに應ずる金融の仕組は傾斜金融、その方法として融資規正準則作つてそれによつてつて行くというわけです。それから殘りの四十五億圓、五〇%、これをどうするかということになりますと、その五〇%のうちの約二割くらいを特殊の重點産業に融資するという計畫です。それから殘りの八割を財政資金、即ち一般會計の赤字、これは豫定上は出ない計畫でありまするが、時期的ずれの關係上出る場合があるのであります。

福田赳夫

1947-08-27 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第15号

そうした場合に金を借りるというときに、今融資規正の問題もあり、又先程言つたような交際手數料というふうないろいろ餘分な問題もあつて、極めて困難を感じておる。現に又勞働者に支拂賃金さえないというふうな實情もありますし、又或る資本家においては、金がないということ、又銀行が貸してくれないということを口實にして、賃金の値上げを抑えたり支拂わなかつたりすることが、非常に頻々としてあるわけであります。

中西功

1947-08-23 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第13号

ただいま御承知通り産業金融機關融資規正をやつておるのであります、その規正によりますると、集まつた純粹なる蓄積の半分は自由投資にいたしますが、それを超えるものは産業資金財政資金に配分することになつているのでありますが、そこで二百六十億圓の資金が集まりますと、その半分の百三十億が産業金融にまわし得る金になるのであります。

福田赳夫

  • 1
share