運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-11 第174回国会 参議院 総務委員会 第17号

それは、今まで十年間にわたって自然増福祉予算を抑えてきた、それから診療報酬が抑えられてきた、そういうことはもちろんあるんですけど、平成十八年ですか、行政改革推進本部で出されたいわゆる融資抑制、福祉医療機構融資抑制ですね、それによって、今まで三千億ぐらいそういう融資があったのがもう八百億ぐらいに減ってきていると。民間病院にとって、いわゆる福祉医療機構というのは本当に最後の命綱なんですね。

土田博和

1996-02-22 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

さらに、九〇年下期には、今度はBIS基準達成に向けた都市銀行資産圧縮による融資抑制と、農林系金融への融資殺到が出てきているわけであります。  全国銀行協会会長端田氏は、九〇年九月十九日に次のように言っています。「BIS基準達成には、海外資産圧縮だけでなく、当然、国内円資産にも手をつけなければいけない。当行としても国内資産圧縮するよう指示し、手を付け始めている。

藤田スミ

1991-09-25 第121回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

もともとの融資抑制考え方は、かつてのような三割とかそういうような大幅な融資伸びを抑えるということでございましたが、現在においては世の中の不動産投資というものに対する考え方が鎮静化しておりますがゆえに、確かに融資伸びも以前に比べると低いもの仁はなっておりますが、適切な案件については十分金融的な裏づけもなされておると思いますし、またなされるように私どもも指導しておるところでございます。

西村吉正

1989-11-15 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

十月十六日の日経新聞の「土地融資、抑制へ動く」という先生の記事がございます。私、部分でございますがちょっと見せていただいたわけです。最近私ども大阪中心に調査をしたわけですけれども、全く二年ほど前のあの東京の経験の中では、金融、これの過剰な融資、めちゃくちゃな融資、これをきちっと規制をするということが大きな問題になりまして、そのことがはっきり打ち上げられたのですね。

辻第一

1986-04-15 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

したがって、そのあおりで隣接の住宅地までも値上がりを始めた、このようにも言われておるわけですが、既に大蔵省は、金融機関に対して投機的な土地融資抑制を指導を行って、また、国土庁は、国土利用計画法によるところの土地取引届け出対象の拡大について地方団体を指導する、このように言われておりますが、この程度の対策で土地価格の騰貴を抑えることができるのかどうか、国土庁のお考えをお聞かせ願いたいと思います。

吉井光照

1976-08-03 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第19号

だから、海外における事業拡張といえども大蔵省のこのような不要不急事業に対する融資抑制という立場から見て、さっきの通達から見れば、好ましくないことは明確ではないか、私はこう聞いておるんですよ。質問を取り違えないでもらいたい。  そこで、もう一つ次質問を進めますけれども、たとえば、ITTから三千四百万ドルを借款をした。

橋本敦

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

木下委員 大蔵省に伺いたいのですが、融資抑制あるいは選別融資を強化するために、四十九年の二月二十八日付の各銀行あて大蔵省銀行局長通達というのがありますが、これは中小企業対象にいたしております。ところが、その前の四十八年十二月二十五日の通達によりますと、中小企業は除外されておったのです。それが中小企業対象にしてきたのは、どういう理由なのか、伺いたいと思います。

木下元二

1973-02-28 第71回国会 衆議院 予算委員会 第18号

愛知国務大臣 数字については政府委員から御説明いたしたいと思いますが、現にやっておりますことは、たとえばこの一月から三月までの期間におきましては、昨年のたとえば十月から十二月までの期に比較いたしまして、不動産関係に対する融資伸びは、普通その他の貸し出しの伸び率以下に押えなければならないということが、その中心となっておる融資抑制方針でございまして、その後の状況を見てみますと、各金融機関はこうした

愛知揆一

1954-08-06 第19回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第2号

併しこれを通観いたしまして六月の貸出増加も前年同月に比べますれば三割にも達しない状況でございまして、銀行融資抑制態度の基準というものは変つておらないように見受けられます。従つて企業といたしましての金繰りは逼迫をいたしまして預金の引出しを求める傾向が強くなつております。その結果銀行預金は六月には三百二十五億という大幅な減少を示しております。

石原武夫

1951-10-23 第12回国会 参議院 本会議 第9号

第二は、設備資金融資抑制について如何なる方途を講ぜられようとするのか。設備資金以外の資金量的規正をもせんとするのであるか。銀行法の改正をも意図してやろうとするのか。三といたしまして、資金効率的運用は、結局、資金面による統制だけでは所期の効果を挙げ得ないのであります。基本的には経済再建計画があり、それに従つて産業活動が行われるということが根本でないでありましようか。

堀木鎌三

  • 1
  • 2