運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-01 第91回国会 参議院 外務委員会 第4号

やっぱり自主的に中東の人たちが、ひとりよがりじゃなくて、やはり近代国家をつくることというのがいかにむずかしいか、それから、けんかはやすいけれども、戦争まで持っていったら収拾がつかぬ、どうやってこれを、融和点を見出すかということで苦労しているときにはそれなりの苦労をさせて、わきからそれに対する協力をやっていくということで相手の自主体制を崩さないでいく方が私たちは成果が上がるのではないかと思うのですが、

戸叶武

1970-12-16 第64回国会 参議院 商工委員会 第5号

自然保護というものを強調される立場の方々からも強い反対が出てまいりまして、その結果、北海道におきましてはあらためて北大の教授その他公害問題、自然保護問題その他につきましての学識経験者を集めまして調査委員会をつくりまして、その結論に基づきまして、当初の全量浸透というのをやや縮小いたしまして、一部は活性汚泥法により処理する、残りは海浜地に浸透させるということによりまして、自然保護公害対策というものの融和点

小島和義

1964-06-20 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

そういう場合には、われわれとしては、何とかして双方目的を達し得る融和点を導くように苦労しておるわけでありますが、横浜につきましても、御案内のとおり、市内の宿舎の調査につきまして、ようやく調査費も獲得したわけであります。この地区につきましては、先ほど来申し上げましたとおり、われわれとしては普通科連隊を持っていきたいという考えを捨てておりません。

福田篤泰

1959-02-24 第31回国会 衆議院 法務委員会 第8号

大体法務大臣はお気持をお述べになりましたが、その点せっかく十分御検討を願って、最高裁の方ともできるだけ感情の融和点を見つけていただいて、そして、こういうものは二度と再び国会に現われないように、せっかくの御努力を願いたいと思います。  それでは私はこの程度で終ります。

三田村武夫

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

さっき申しましたように、もし日本国民経済の中において、資本労働というものが常に敵対的な感覚の上に立って賃金問題を論議するというようなことが今後はっきりいたしましたならば、私はこれは何らか法的措置もとらざるを得ないと考えておりますが、現段階においては、資本労働の関係は、国民経済的観点に立って見ましたならば、これは必ず融和点が見出される、かように考えております。

西田隆男

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

入れて委員会をつくるとかいうことは、現在すでに賃金問題に関しては政府の機関としてもありますし、民間機関としても、また地方の機関としても、もちろんそういう構成によっていろいろのコミッティが持たれておりますので、もし日本労働組合の諸君が、資本労働組合の敵であるというような観点からの労働争議を行なっておるとすれば、これは他の法律的な方法で考えるべきである、決して私は今の段階においては、資本労働とは融和点

西田隆男

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

国民生活の安定と我が国経済の発展上の融和点財政資金は投入されるのでありまして、それが無制限に許されるものではありません。戦争によつて低下した我が国経済力の底の浅さは誠に残念ながら認めざるを得ないのでございます。駐留軍現地調達朝鮮動乱による特需等によつて辛うじて支えられておる我が国経済の現状であります。

石川清一

  • 1
share