運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

奥田国務大臣 今通産省企画官からお話がありましたが、この産学の共同研究開発というのは、六年前になりますか、七年前になりますか、私が衆議院の商工委員長を務めておりますときに、そのときからもう各党からそういう御要請がありまして、融合化法という法律もちゃんとつくりまして、それを各県の商工会あるいは商工会議所、県の中小企業団体中央会にも周知徹底をしまして、私は京都でありますけれども京都でも大分育ってきております

奥田幹生

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

しかし、この特定中小企業者で、生産、販売もしくは役務の提供の著しい新規性を有する技術に関する研究開発、またその成果事業化を行う研究開発等事業計画認定を受けられる業者については、今回廃止される中小企業技術開発法認定が十年間で二百一件、異分野融合化法認定が七年間で三百九件であったと、こういう実績からしても、結局ごく一部の優良中小企業者だけを対象にする施策になってしまう、そういうおそれが多分に懸念

市川正一

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

政府委員中田哲雄君) これまでの技術法あるいは融合化法の運用によりまして、相当数認定対象が出てきたわけでございます。これらの企業をいろいろな角度から分析をいたしますと、非常に小さな企業、例えば従業員五人程度企業資本金百六十万程度企業から従業員四百人以上の企業に至るまで、非常にバラエティーに富んでいるわけでございます。  

中田哲雄

1995-02-21 第132回国会 衆議院 商工委員会 第4号

問題はそれだけじゃなくて、事業革新円滑化法案とセットで提出されてきている中小企業創造法案、こちらを見ると、これまでですと中小企業技術開発促進臨時措置法中小企業融合化法これまでのこの法律を吸収するものでありますが、中小企業技術法が制定された一九八五年、このときに基盤技術研究円滑化法も制定され、基盤技術研究促進センターというのが創設されました。

吉井英勝

1995-02-21 第132回国会 衆議院 商工委員会 第4号

こういった提言を踏まえまして、今般御審議いただいております中小創造法におきましては、創業及び中小企業研究開発あるいはその成果利用あるいはその成果利用に必要な需要の開拓まで総合的に支援する法案として立案いたしまして、内容的にもこれとかなり重なっているというか、包含しております技術法融合化法を同時に廃止するというような骨太化を図っているわけでございます。  

安本皓信

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員村田成二君) 先生御指摘のような発想に基づきまして、既に中小企業庁といたしましても、昭和六十三年からいわゆる融合化法というものを施行いたしましていろいろな事業を行っているわけでございます。この融合化法におきましては、分野の異なる中小企業者間のそれぞれの知識のマッチング、融合を図る、それを活用した研究開発を行うというのを第一目的といたしております。

村田成二

1992-04-23 第123回国会 参議院 商工委員会 第8号

まとめていただいたのですが、読んでみますと、特定地域法、それから事業転換法技術開発法融合化法これらをずっと審議をしてきまして、いろんなことで通産省の方も中小企業対策をそのときそのときにやってきたのですが、これらの効果というか反省といいますか、そういうものも私どもとしてはやっぱり一度テーブルにのせていただいて、そしてそういうものの上に立って今回のこの法律をやればこうなるんだというイメージがなかなかわかない

梶原敬義

1990-06-14 第118回国会 参議院 商工委員会 第5号

昨今の法律の他の例を見ますと、やはりその法文名から法目的がわかるような説明調法案名となっている事例が、俗称民活法と言われているようなもの、あるいは融合化法と呼ばれているようなものなどにもありますように、比較的長文の法案名になっているのはそのような理由からではないのかというふうに考えております。

岡松壯三郎

1989-06-22 第114回国会 参議院 商工委員会 第5号

そのような中で、御案内のように、六十一年には新事業転換法、そしてまた企業城下町法緊急立法を成立さしていただきましたし、昨年には融合化法という新しい、従来にない画期的な中小企業構造調整のための手だてを講じていただいたわけでございますけれども、考えてみますと、この構造調整は二十一世紀を目指した息の長い道のりであろうかと存じます。

松尾邦彦

1989-06-14 第114回国会 衆議院 商工委員会 第7号

一つ技術者研究者などの人材不足、それから資金調達困難性市場開拓情報収集力不足、こうした点を問題として挙げておられるケースが多いわけでございまして、開業に際しましては、資金調達円滑化あるいは今申しましたような技術人材情報などのいわゆるソフト経営資源の強化、こうしたものが大変重要な問題であるということが浮き彫りになっているわけでございまして、昨年ここで制定させていただきました融合化法

三上義忠

1989-02-15 第114回国会 参議院 本会議 第5号

昨年は中小企業業種融合化法が制定されたところでございますが、その成果と今後の対応についてお聞かせを願います。  なお、当面中小企業にとって関心の深い問題は、新しく導入が予定されている消費税の影響がどうなるのか、特に、転嫁、記帳納税事務負担について懸念を持っております。  今、中小企業過当競争の中で消費者と直面いたしています。

岩崎純三

1988-08-30 第113回国会 衆議院 決算委員会 第2号

特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法特定地域中小企業対策臨時措置法の二つの法律を六十一年に制定、施行させていただきまして、業種別地域別の実情に応じました円高に苦しむ中小企業の方々の構造転換を円滑に進めるような施策を、法律をてこにいたしまして所要の予算措置税制措置等によりまして推進してまいったところでございますが、六十三年度におきましても、これらの施策を拡充すると同時に、新たに、御案内と思いますけれどもいわゆる融合化法

松尾邦彦

1988-08-02 第113回国会 参議院 本会議 第3号

通産省としましては、本年度から融合化法施行等によりましてこのような動きを強力に支援する施策を講じておりまして、今後その成果が得られるよう努めていく所存でございます。  なお、科学技術、とりわけ基礎技術振興必要性は申すまでもございません。科学技術庁等とも十分協力をして、実効を上げるべく鋭意努力をいたしておる次第でございます。(拍手)    〔国務大臣佐藤隆君登壇、拍手

田村元

1988-05-17 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

しかし、予断は許されないということも事実でございまして、我々も地域活性化については最大限の努力を払ってまいりたいと考えておりまして、従来、産構法あるいは特定地域円滑化法、こういった法案によりまして事業転換あるいはその地場産業振興、もろもろの施策を講じてまいったわけでございますが、六十三年度におきましては中小企業融合化法あるいは民活化法業種の拡大、または、いわば産業ソフト化ということに対処

安藤勝良

1988-05-11 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

めていただきましたが、頭脳立地法という法案、これはいわば東京の一極集中を排除するためにソフトの部門を地方に持っていく、研究所なりあるいは情報なり、そういったものを地方に持っていくというようなこと、そういったものを含めて地方技術のレベルのアップなりあるいは新しい産業を興していく、こういったものを用意したとか、あるいは民活法では八業種を追加しまして地域活性化に寄与しよう、そのほか中小企業では御案内融合化法

安藤勝良

1988-03-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第4号

したがいまして、既に七年目になりますか、そういう技術交流プラザの七年間の活動、その普及状況、そういう上に現在のこの中小企業を取り巻く環境条件を重ね合わせまして、この動きをさらにより体系的に進めたいという発想として今回の融合化法ということで、確かにちょっとおっしゃいましたように、ある組合がいろいろ異業種交流あるいはそういう別の分野への活動組合活動として行っている、そういう例もそれまでにございましたけれども

岩崎八男

1988-03-24 第112回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員岩崎八男君) 確かに零細企業が非常に多うございますので、その母数に比べてどうかという問題はあろうかと思いますけれども、例えば今全国で七百ぐらい異業種交流グループがございますけれども、そういう中にそういう小規模企業経営者が非常に多く入っておられますし、また昨年秋、この融合化法準備段階で調べましたアンケート調査におきましても、こういう融合化法ができ、そういう制度ができたら活用したいという答

岩崎八男

  • 1
  • 2