1997-05-22 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号
五 これまで長い歴史と伝統に培われた蚕種その他の蚕糸類に係る高度な技術が今後も保持されるよう努めること。 六 農畜産業振興事業団等の蚕糸関係業務が縮小されることにかんがみ、これらの組織の合理化と業務の効率的運営が図られるよう適切な指導を行うこと。また、組織の合理化等により職員の雇用こ不安が生じないよう十分配慮すること。
五 これまで長い歴史と伝統に培われた蚕種その他の蚕糸類に係る高度な技術が今後も保持されるよう努めること。 六 農畜産業振興事業団等の蚕糸関係業務が縮小されることにかんがみ、これらの組織の合理化と業務の効率的運営が図られるよう適切な指導を行うこと。また、組織の合理化等により職員の雇用こ不安が生じないよう十分配慮すること。
蚕糸類の輸入規制は、相手国のあることで困難なことと私も理解するところでありますが、しかしながら、国内において零細な農家や、そのなりわいに携わる小さな業者が減産を強いられ、やむなく経営を縮小せざるを得ない現状や、事業団に約一年分の多量の在庫生糸があって苦しんでいる昨今、これらの輸入について何らかの削減策を実施されることを望みます。
○渡辺勘吉君 農林大臣に二、三点お伺いいたしますが、政府から出された資料を見ますと、昭和三十年度におけるわが国の輸出総額が二十一億三千万ドル、それに対して生糸、絹織物等の蚕糸類が八千三百万ドルであって、総体の二・五%を占めております。昨三十九年度は、輸出総額七十一億八千万ドルに対して七千三十六万ドルでありますから、蚕糸類の総輸出量に対する割合は一%に低落をしておる。
それには日本には新興繊維もありますが、申し上げるまでもなく、戦前戦後を通じて、この蚕糸類、生糸、絹織物が百パーセント外貨の獲得率を持つ重要な産業であります。ところが農林省に蚕糸局というものができておりますけれども、まことにその内容が貧弱であり、内容の貧弱であるか貧弱でないかは別といたしまして、蚕糸類を外国に売るということについての努力が足らぬと私は思う。
併し本年度はすでに御承知の通りに災害調査もやらなければならん、又漁獲調査もやらなければならん、又蚕糸類の調査もやらなければならん、いろいろな調査が重課されまして、今までのような作柄調査、実收調査というような單純なものでないのでありまして、非常に仕事が殖えて来たのであります。
食糧は外国からダンピングを受けるのでありますが、蚕糸類は外国へ売らなければならぬ。そこに政府としては、自由な姿のみにほうつておけない。ここに何とかして貿易を維持する上においての糸価の安定が必要である。こういうことであります。
この地方銀行がこの生産品に貸し付ける額というものは、いわゆる全国的に全部できるのではないから、たとえば群馬とか埼玉とか長野とか、たいへん生産のたくさんできるところでは、蚕糸類に対する銀行の貸出しのパーセンテージが非常に上つて来るわけなのであります。そういうようなことから危險負担も一面にはあつて、なかなか融資が円滑でない歴史も実はあるわけであります。
○小淵委員 ちよつと蚕糸類に対する金融の関係をお尋ねしたいのです。蚕糸類と申しましても繭、生糸、織物、こういうふうな関係になつておりますが、これは一般金融でもちろん金融はされておるのでありましようけれども、その商品の性質から、国際商品との関係もあるのでいろいろな関連を持つて参りますが、どんなふうに金融をされておるか、これをお伺いしたいと思うのです。
幸い政府が蚕糸類の統制をいたしておりまして何とか製糸業者も養蚕業者も不満足ながらも一貫した絹糸の生産が行われておつたのでありますが、今回これを統制を外しました結果は、非常に原料不足のために繭が暴騰いたしまして、御承知の通り思い掛けない暴騰をいたしまして、製糸業者はその企業採算を割らなければならないというような高値で原料を買うような情勢になりまして、一つ何とか措置をしなければならないような事態まで進んだのでありますが
現在蚕糸類の價格その他の統制は全面的に撤廃になりましたけれども、この二十三年度産繭による生糸は、今まで政府が公定價格でもつて買い入れるということで、きまつておるものであります。それを統制を撤廃したからというので、それを買い上げないというのではない。買上げるが、しかしここに為替の関係もいろいろありまして、値段等の問題につきましてもいろいろの問題が起きております。
單一為替レート設定に関する陳情書 (第三四九 号) 八 絹、人絹織機復元資金融資に関する陳情書 (第三五六号) 九 單一為替レート設定に関する陳情書 (第三六九号) 一〇 生鮮食料品及び薪炭の統制撤廃の陳情書外 一件(第三 七二号) 一一 料理飲食営業再開の陳情書 (第三七六号) 一二 電氣料金の適正化に関する陳情書 (第四〇六号) 一三 國内用蚕糸類
新庄市官公吏に地域給支給の請願(委員長報告) 第七二 佐賀縣山代地区官公吏勤務地手当引上げに関する請願(委員長報告) 第七三 北海道暖ちゆう房用石炭價格引下げ等に関する請願(委員長報告) 第七四 絹人絹織物統制撤廃に関する請願(二件)(委員長報告) 第七五 絹人絹織物の統制改革に関する請願(委員長報告) 第七六 砂利、砂、碎石等の統制廃止に関する請願(二件)(委員長報告) 第七七 國内用蚕糸類
單一為替レート設定に関する陳情書 (第三四九 号) 八 絹、人絹織機復元資金融資に関する陳情書 (第三五六号) 九 單一為替レート設定に関する陳情書 (第三五六号) 一〇 生鮮食料品及び薪炭の統制撤廃の陳情書外 一件(第三 七二号) 一一 料理飲食営業再開の陳情書 (第三七六号) 一二 電氣料金の適正化に関する陳情書 (第四〇六号) 一三 國内用蚕糸類
同日 單一為替レート設定に関する陳情書 (第三六九号) 生鮮食料品及び薪炭の統制撤廃の陳情書外一件 (第三七二号) 料理飲食営業再開の陳情書 (第三七六号) 電氣料金の適正化に関する陳情書 (第四〇六号) 國内用蚕糸類の統制撤廃に関する陳情書 (第四二六号) 同月十一日 味噌の配給統制存続の陳情書 (第四六 六号) 農産物價格に関する陳情書 (第四八四号) を本委員会に
この内容でありますが、第一番目はその会社の目的以外で絹製品をつくつておるということの批難事項があるのでありますが、絹製品に関しましては、同社が蚕糸類に関する統制機関でありますとともに、蚕糸の増産確保に関しましては農林省と協力いたしまして、あるいはこれにかわつて各般の助成施設を実施して参つたのでありまして、たまたま繭増産の一助とすべく同社が在庫中でありました規格外の生糸をもちまして、養蚕者の褒賞用の絹織物
第四七四号) 全國町村会議長会議の法制化に関する請願(第五八三号) 地方自治法の一部を改正する請願(第六二三号) 薪炭の生産者價格を地位別に設定の請願(第四六号) 牛蒡の公定價格引上に関する請願(第四七号) 薪炭の統制撤廃に関する請願(第二四三号) 生鮮食料品の統制撤廃に関する請願(第二四四号) 價格調整公團の石砂部廃止の請願(第五三二号) 乾椎茸の公定價格撤廃の請願(第五七七号) 蚕糸類
第四七号) 三 薪炭の統制撤廃に関する請願(山本幸一君 紹介)(第二四三号) 四 生鮮食料品の統制撤廃に関する請願(山本 幸一君紹介)(第二四四号) 五 近海魚類の公定價格撤廃の請願(原健三郎 君紹介)(第五二九号) 六 價格調整公團の石砂部廃止の請願(冨永格 五郎君紹介)(第五三二号) 七 乾椎茸の公定價格撤廃の請願(伊藤郷一君 紹介)(第五七七号) 八 蚕糸類
ついては、斯業の発展と民生の安定のために、輸出向生糸及びその原料を除く蚕糸類一切の統制を撤廃するよう要望するというのであります。
○神田政府委員 絹織物のやみ値が往往にして公定價格を下まわる場合を見るのは、主として四割の織物消費税を脱税した場合であつて、國内における蚕糸類の需給の関係はなおこれを自由價格にした場合、價格が上昇しないと断じ得るまでに好轉してはいないと認められる。よつて公定價格の廃止は早急には困難である。