運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

藤野公述人飛ばしましたので、だったらなぜこんなに急いでいるんだろうかという点について、国会の側には国会の方の事情があるんだろうと思いますが、藤野公述人あるいは国民の皆さん見ておられてどんなふうに、なぜ急ぐのかという理由については、できるだけ短く、どんなふうに感じていらっしゃるでしょう。

仁比聡平

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

仁比聡平君 恐らく最後の質問になるかと思うんですけれども、相沢公述人お話の中で全体の奉仕者という、教員、公務員お話があって、本当は相沢公述人にも聞くべきなんですが、ちょっと時間がありませんので藤野公述人に、教育者であるというお立場も含めて、今、佐々木公述人お話しになったような国民投票運動の自由という、それが行使をされているという場面において、例えば公務員であるあるいは教育者であるということによって

仁比聡平

1974-03-29 第72回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

○矢追秀彦君 藤野公述人にお伺いしますが、この間福田大蔵大臣日本経済投機経済であるということを言われたわけですが、これについて先生はどうお考えになっているか、お伺いしたいのです。  この投機経済ということは私もわかるわけですが、それが石油危機からこういう投機経済になってきたと石油危機だけが強調されておるわけでありますけれども、私はもちろんそれも一つだと思います。

矢追秀彦

  • 1