運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
221件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

藤田議員 お答え申し上げます。  覚醒剤を含む薬物については、近年、押収量増加もあり、取締りを強化すべき状況にございます。そのような中、政府意思としてその規制の緩和に積極的に対応することは、国民や諸外国等に誤った印象を与えかねず、今後の薬物対策を進めていく上では望ましいものではないとの判断があったものと承知しております。  

藤田文武

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

藤田議員 お答え申し上げます。  IOCによれば、東京大会に参加する注意欠如動性障害、いわゆるADHD疾患を持つ選手の中には、治療の一環として覚醒剤を含む医薬品であるアデラールの使用が不可欠な者が、オリンピック、パラリンピック合わせて十名から十五名程度見込まれると承知しております。  

藤田文武

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

内閣総理大臣安倍晋三君) 藤田議員お答えをいたします。  事業者支援についてお尋ねがありました。  感染症影響が長引く中、これまでになく厳しい経営環境のもとで、多くの中小・小規模事業者皆さんが歯を食いしばって頑張っておられます。こうした事業者皆さん努力を無にすることがないよう、政府として、何としても、事業を継続していただき、雇用と暮らしを守り抜いていく決意であります。  

安倍晋三

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ですから、保健所ができて何で児童相談所ができないんだということもおっしゃっておったと思いますが、保健所をつくるのだって、新しく中核市になろうという市にとっては大変なハードルだったということは認識をしないといけないし、その上で、例えば藤田議員のお地元の寝屋川市はこの間、中核市になられたわけでありますが、そういう市にとってみると、保健所をつくるのを一生懸命頑張りました、えっ、今度は児相もつくらなきゃいけないのということで

橋本岳

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

それで、お尋ねしますが、先日の農水委員会立憲民主党藤田議員が同じ問題を質問しました。そのときに、このCLOリスク管理について尋ねていらっしゃるんですけれども、答弁の中で、農林中金を中心にこのCLOは高度なリスク管理が行われるものに限定して保有しているという趣旨答弁が複数回ありました。格付が最上位クラスのものに限定しているという答弁もありました。

風間直樹

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣茂木敏充君) 藤田議員から、私の大臣としての責任についてお尋ねがありました。  重い責任を負っていると考えております。  私は、これまでのTPP11協定交渉やこれから開始をされる日米物品貿易協定交渉責任者として、また、本日議題となっている日EU・EPAの国内対策の取りまとめを行ってきた責任者として、常に国益を最優先してきました。  

茂木敏充

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣吉川貴盛君) 藤田議員の御質問お答えいたします。  私が国益を守る大臣であるかについてのお尋ねがありました。  農林水産業は国の基であります。農林水産業の再生産を将来にわたって確保していくことが国益を守ることであるとの認識の下、農林水産大臣として全力で取り組んでまいります。  日米物品貿易協定交渉についてのお尋ねがありました。  

吉川貴盛

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

国務大臣齋藤健君) 藤田議員の御質問お答えをいたします。  改正畜産経営安定法趣旨及び生乳生産量減少に対する現状認識酪農対策についてのお尋ねがございました。  近年、飲用牛乳需要減少傾向にある一方で、乳製品の消費は今後も増加が見込まれておりまして、酪農家消費者ニーズに応えて創意工夫を生かせる環境の整備が重要な課題であると考えております。  

齋藤健

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

糸数慶子君 時間がありませんので、通告した質問の中で、次回にまたお伺いしたいと思いますが、先ほど藤田議員からもございました。河野大臣が、本当に心を込めてといいましょうか、米軍基地の騒音や土壌汚染被害に関するこの地位協定に関わるこの調査をした結果を見ておりますと、本当にすばらしい活動をされたというふうに評価いたします。  

糸数慶子

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

先ほどから地位協定の不平等ということを藤田議員からも指摘がありましたけれども、その辺りを考えていきますと、本当にこれが地位協定の実態であるということを強く指摘をしたいというふうに思います。通告をしておりましたけれども、こういう場合に再度裁判を起こさなければならないという、被害者にとっては大変負担が大きいということを指摘をしたいと思います。  

糸数慶子

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

藤田議員を始め日本国会議員あるいは日本NGOの皆様もカンボジア政府に対して様々働きかけをしていただいていると承知をしております。  日本政府といたしましても、この七月の国民議会選挙が、国民意思が、カンボジア国民意思が適切に反映される形で実施されるということを非常に重要視しておりまして、カンボジア側に対して様々な形で働きかけをしてきているところでございます。  

河野太郎

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

藤田議員ヒューズ氏との会合においてどのような受け止めをされたのかは理解しかねますが、この質問通告を受けまして外務省としてポールヒューズ氏に改めて確認したところ、自分は当時の議論中身を説明する立場にない、本件委員会日本側との会合の公式な記録は作成していない旨説明したとのことでございました。  

河野太郎

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

国務大臣河野太郎君) 藤田議員ヒューズ氏との会合においてどのような受け止め方をされたのかは理解しかねますが、藤田議員からの今回のこの質問通告を受け、外務省としてポールヒューズ氏に改めて確認したところ、自分は当時の議論中身を説明する立場にない旨を述べ、文書についてコメントすることも行っていないとのことでございました。  

河野太郎

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣河野太郎君) 藤田議員カンボジアに大変お詳しく、また御関心を強く持たれているというのは、私もよく認識をしております。  二〇一五年以来、カンボジア国内政治的緊張が高まってきて、昨年の十一月、前回の選挙で多くの国民の支持を得た最大野党政党法違反を理由に解党をされました。

河野太郎

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

初めに、私からメキシコでの調査中心に御報告をいたしました後、藤田議員、糸議員より、アメリカでの調査中心に御報告がございます。  まず、メキシコでは、主にアジア太平洋地域の平和の基礎となる経済的繁栄に大きな影響を与える自由貿易の在り方をめぐり、アメリカ抜きTPP北米自由貿易協定、NAFTAの見直しの交渉への対応などを中心に、政府連邦議会上院関係者意見交換を行いました。  

酒井庸行

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

国務大臣麻生太郎君) 藤田議員から日銀金融緩和に係る財政持続可能性及び通貨の信認についてのお尋ねが二問あっております。  まず、日銀金融緩和財政持続可能性についてお答えをいたします。  日銀物価安定目標の実現に向けて努力をしており、その金融政策について、仮定に基づく質問への回答は差し控えさせていただきます。  

麻生太郎

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

国務大臣加藤勝信君) 藤田議員より、医療福祉業雇用誘発係数出生率の高さについてお尋ねがございました。  平成二十三年の産業連関表労働誘発係数によると、ある産業において需要が発生したときの労働需要への効果を示す雇用誘発係数は、医療福祉業では十億円当たり百三十四・九人と、対個人サービス業建設業、商業に次いで高い水準となっております。

加藤勝信

2017-06-02 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

先ほど藤田議員質問をされておりました。安倍内閣は、自分たちの都合に合わせて憲法や法の解釈を変え、何も問題がないと開き直り、異を唱える側に問題があるかのような印象操作を繰り返しています。沖縄の基地問題も例外ではありません。  防衛局は、埋立海域漁業権が消滅したために許可は必要なくなったと、あたかも問題がないかのような主張をしています。

糸数慶子

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

昨日の藤田議員との質疑大臣は、顧問料については申し上げられないが、確定申告をしているはずだとおっしゃいました。顧問料確定申告しているということは、それは雑収入若しくは事業収入と、通常の給与収入とは別のものだということになると思います。  大臣報酬を得て顧問という業務を行い、確定申告までされたということは、当然、資産報告書報酬若しくは顧問料として記載されていますね。

大野元裕

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

今、藤田議員もおっしゃったように、国連ではパートナーとして認められている。例えば、国連人道支援NGO協力なしには食料にしても医療品にしても配れません。  NGOというのは、国連職員になるためには職歴がないとなれませんので、NGOでの職歴というのは国際機関で認められます。だから、国際機関の登竜門でもあるわけです。

川端清隆

2016-04-13 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

参考人(山田肖子君) 藤田議員、貴重な御意見ありがとうございます。  確かに、アフリカで起きていることというのが、アフリカ国内の問題だというふうに閉じ込めることは難しい、グローバルな対応が必要なものというのもたくさんあると思います。ですから、日本外交的チャンネルを通してグローバルな問題解決に貢献していくというのは非常に重要なことだと思います。  

山田肖子

2016-04-13 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

今、藤田議員がおっしゃったまさにそのとおりだというふうに思います。  このSDGsが世の中に出て私どもが気付かなければいけないのは、今までは国際的なことと国内的なことは別のこととして捉えていたということがあると思います。ところが、例えば海外協力の場面でも、これまでODAの質ということを申しておりました。

今田克司

2016-03-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

糸数慶子君 先ほど藤田議員からも細かく詳しく質疑ございましたけれども、やはり前回行われた集中協議、これは非常に形式的で選挙対策のパフォーマンスとしか考えられませんでした。  今回の協議においても、まさに政府沖縄県民の声を受け止め、国の安全保障という点では、これ全国民負担し、沖縄県だけに負担を強いることがないような解決策を示していただきたいと翁長知事もずっとおっしゃっております。

糸数慶子

2015-09-10 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

委員長片山さつき君) ただいまの藤田議員の御指摘につきましては、先ほど理事会民主党の代表の理事からも御指摘があり、私の方からも外務省に対して真摯に御要求に対応するようにということをお伝え申し上げております。  岸田外務大臣よりこの御方針についてお答えを願えればと思います。

片山さつき