運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-15 第190回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

派遣委員は、江崎委員長末松理事藤本理事、秋野理事紙委員儀間委員、そして私、石田の七名です。  我が国の南西端に位置し、全国有数島嶼県である沖縄県では、昭和四十七年五月の本土復帰後、三次にわたる沖縄振興開発計画と、それに続く沖縄振興計画に基づき、本土との格差是正沖縄の自立的・持続的発展のための各種施策が実施されてまいりました。

石田昌宏

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

派遣委員は、関口委員長岡田理事古賀理事藤本理事、藤理事荒木理事松下委員滝沢委員野田委員山田委員寺田委員大門委員江口委員、そして私、藤川の計十四名で、四名の公述人から意見を聴取した後、委員からの質疑が行われました。  まず、公述の要旨について御報告いたします。  

藤川政人

2008-05-14 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

前に藤本理事から、初回のころだったですか、御提案があった仮説検証というのが私はずっと頭に残っていまして、今の数値化の話と絡めて、例えば仮説検証をやるのに幾つかの切り口があるのかなと、例としてですね。  一つは、例えば暮らしの豊かさ、暮らしが豊かであればあるほど幸せである。

加納時男

2008-05-14 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

その一つとして、藤本理事の方から冒頭御提案がございましたのが、休日、休暇が多い国ほど経済力を伸ばして国民幸福度を高めるだろうというふうな仮説設定というか提案がございました。これまでの働け働けで経済成長を実現してきました戦後日本価値観からいうと大変逆説的なところでありますけれども、この私は仮説設定というのは大変面白いのではないかなというふうに思います。  

広田一

2007-12-12 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

加納時男君 今、藤本理事の御説明ですべて尽きていると思います。ですから、中身に付け加えるというよりも、今御説明いただいたものは理事会意見一致したものでございますが、ここに至った経過といいますか、その背景を若干補足させていただきたいと思います。  このテーマを決めるまでに、まず理事懇フリートーキングを行いました。

加納時男

2007-12-12 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

藤本理事、加納理事、そして理事先生方、オブザーバーも含めまして大変真摯な御協議をいただきました。このことについて御理解を賜り、せっかくの御提案でありますから、今後真摯に各委員先生方に取り組んでいただいて、行政にしかとしたひとつ反映をさせていこうと、こんな気持ちで調査会に臨もうと思っておりますので、御協力をよろしくお願い申し上げたいと存じます。  

矢野哲朗

2007-12-12 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

本日の議事の進め方でありますけれども、まず調査項目について共通の御理解を賜るということから、今後の調査活動進め方も含め、藤本理事並びに加納理事から御説明をいただきたいと存じます。そして、今日午後二時ごろまでを目途に委員間の自由な意見交換をさせていただこうと、かように考えておりますので、御協力をよろしくお願いを申し上げます。  なお、御発言は着席のままで結構でございます。  

矢野哲朗

2007-05-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

派遣委員は、大江委員長藤本理事、山下理事谷合理事中島委員加藤委員小林委員渕上委員、そして私、末松の計九名であります。  以下、調査概略を御報告いたします。  初日、我々は、空路にて札幌に到着し、北海道旅客鉄道株式会社から経営状況及びDMV、デュアル・モード・ビークルについて説明を聴取いたしました。  

末松信介

2007-03-13 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

派遣委員は、大江委員長末松理事脇理事藤本理事、谷合理事羽田委員魚住委員、そして私、山下の計八名であります。  以下、調査概略を御報告いたします。  初日、我々は空路、南紀・白浜町に到着し、白浜町長から東南海南海地震対策津波対策について説明要望を受けた後、車中より同町内の渋滞箇所を視察いたしました。  

山下八洲夫

1995-03-10 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

長田一帯も見てまいったんですが、その際、日本ケミカルシューズ藤本理事長は、三十六戸ではとても足りない、少なくともあと五十社分は必要だ、それも遅くとも四月末までにはと、こう訴えておりました。業者は、工場が全焼してもう何にもない、仮設工場がなければ仕事ができぬ、せっかくの融資制度仕事をする場所がなくては生かしょうがない、利用しょうがない、こう言っております。

市川正一

1995-02-02 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

藤本理事長の強い要望二つです。早急に仮設工場をつくってほしい、これが一つ二つ目は、今一番必要なのは融資だ、最高十億円、二年間無利子据え置き、二十年間月賦にしてほしいという要望でございます。要請書もここにございますが、そういう要望なんですけれども、通産省・中小企業庁の方、この問題でどういう対応をおとりになるおつもりですか。

上田耕一郎

1961-05-30 第38回国会 参議院 建設委員会 第32号

田中一君 これは神崎さん個人に向かって申し上げるのじゃなくて、理事長としての立場に申し上げるのですが、二年間、話し合いでもって買収ができるのだというような信念を持ちになり、かつまた、おそらく出席されておる藤本理事もその方の専門家でありますから、その自信はいまだに持っていると思うのです。

田中一

1961-05-30 第38回国会 参議院 建設委員会 第32号

建設省関係のほかに、参考人として日本道路公団から上村副総裁浅村理事吉田調達部長、それから首都高速道路公団から神崎理事長藤本理事、電源開発株式会社から藤井総裁岡部理事、それから日本電信電話公社から平山理事中田理事日本国有鉄道から滝山常務理事新幹線総局から赤木用地部長、厚生省の石橋水道課長、それから運輸省から吉田飛行場課長、それから通産省から藤岡工業用水課長が見えております。  

稲浦鹿藏

  • 1
share