運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-12 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

大塚耕平君 いや、別にそんな細かい数字まではいいんですけど、ざっと、医科系二百人、薬科系二百人、歯科系は十人ぐらいだと思いましたよ。  歯科系は別の世界かというと、大臣、例えば今、歯周病なんかはですね、歯周病なんかはこれは医科系の話にも直接いろいろ影響を与えていく話ですから、もうこれ医科歯科を分けている場合じゃないんですよね。

大塚耕平

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それから、もう一つお尋ねがございました、これ以外に資料はないかということでございますが、過去に厚生科学研究等予測が行われているようでございますけれども、一番新しいデータを基にして分析をいたしましたのがこの平成十四年九月の報告書でございまして、これ以外、あるいは薬科系大学、あるいは研究機関独自に予測データがあるかどうかについて私どもは承知をいたしておりません。

阿曽沼慎司

2000-03-08 第147回国会 衆議院 文教委員会 第5号

その際、大臣は、六年制のための基盤整備として、薬科系大学院の量的、質的な改善を図っており、学部段階でのカリキュラム充実についても一生懸命取り組んでいると回答されました。  それから三年がたちました。学部カリキュラム充実、それから薬科系大学院改善、さらには薬学部の学生病院実習実施状況はどうなっておりますか。

肥田美代子

1979-05-24 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

○中野(徹)政府委員 いま手元には資料がございませんが、私の記憶では、先ほど申し上げました四割方の数字の大半は薬科系大学卒業者であったように記憶をいたしております。ただし、薬剤師のライセンスを持っているかどうか、その点はつまびらかではございません。できる限り調べて、御報告申し上げたいと思います。

中野徹雄

1976-10-15 第78回国会 衆議院 文教委員会 第2号

私学大学経常費助成、年々これが改善され、いい形になっておるのでありますが、そういうこともいろいろな事情でやむを得ないのかとも思わざるを得ない節もあるのでありますが、問題は特に医学部の、また歯科系薬科系入学金という問題がいつも当委員会において重大な問題になっております。四十九年度においてはたしか二千万程度が平均として寄付を強要されるというようなことがありました。

三塚博

1974-09-20 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

どこの予備校の募集要項を見ましても、大学受験コース国立学理料系あるいは文科系コース、あるいは私大歯医科系薬科系、理工コース、いろいろコースをこう実は明記をされております。その他特別のコースあるいは夜間のコースというものが設定をされておりますが、私はここにパンフレットを持っておりますが、どこを見ても、実は定員というものはほとんど書いてないんです、定員が。ほとんど定員に触れてない。

須原昭二

1957-03-05 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

この内訳でありまするが、理工科系七百二十九人、医科歯科薬科系学生が五十七人、それから農学関係、家政の系統学生が七十人、合計いたしまして八百五十六人の学生増を考えております。  それから、第二は、国立学校におきます教職員の増加関係でございますが、自然科学系統百十二人増加を要求いたしております。この内訳は、理工系が八十九人、医歯薬系が二十三人、それから農業関係はございませんでゼロであります。

緒方信一

  • 1
share