2014-08-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号
昨今の危険ドラッグによる犯罪、交通事故などの状況を踏まえますと、薬物乱用を拒絶する規範意識を向上する上で、学校における薬物乱用教育をさらに充実させていくことが重要な課題であると考えているところでございます。
昨今の危険ドラッグによる犯罪、交通事故などの状況を踏まえますと、薬物乱用を拒絶する規範意識を向上する上で、学校における薬物乱用教育をさらに充実させていくことが重要な課題であると考えているところでございます。
○芦立政府参考人 薬物乱用教育の今後の取り組みについてお答え申し上げます。 従来から、全ての中学生、高校生、大学生を対象に薬物乱用教育の啓発資料などを配って、その意識啓発を図っているところでございますけれども、今回の危険ドラッグをめぐる深刻な状況を踏まえまして、より一層充実して、この恐ろしさがストレートに子供たちに伝わるように工夫、改善に努めてまいりたい、かように考えております。
なお、教育活動においては、先ほど先生もおっしゃいましたように、小中高においての薬物乱用教育を実施し、また高校においてはドーピング問題を取り上げるよう学習指導要領解説に例示しているところでありまして、今後ともアンチドーピングについてはしっかりと取り組んでまいりたいと思っているところであります。 以上です。
学校教育におきましては、新学習指導要領に基づく小学校での薬物乱用防止に関する指導ですとか、あるいは中学校、高校における乱用防止教育の充実等を行うことになっておりますけれども、実際に、小学校、中学校、高校の場で現在どのような薬物乱用教育が行われているのか、文部科学省にお伺いをいたします。
その中で特に、学校や地域、諸団体、企業などでの薬物乱用教育に大きな効果が期待できるキャンペーンカーを今年度中に、麻薬取締官事務所管内、これは全国で八カ所だそうですが、ここに各一台、また早期に全都道府県に各一台設置することという要望をいたしました。