運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

配付させていただきました資料の一に、薬価改定等の動きというふうにさせていただきました。かいつまんでそのバックグラウンドを説明するために使わせていただいた資料でございます。  最初の平均乖離率、例えば二〇一一年、平均乖離率八・四%ということは、市場で売買されているお薬の値段が償還価格である薬価基準と比べてそれよりも八・四%実は安く供給されて流通していると、そういうことを意味しております。  

藤井基之

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

私も、今厚生労働省が決められたように、消費税率引上げに伴う薬価改定等は来年十月の税率引上げと同時に実施するのが当然であるというふうに考えております。是非その方向で頑張っていただきたいと思っております。  薬価改定については、二年に一度の通常改定に加えて、その中間年にも実勢価乖離の大きな品目については価格を見直すんだということが予定されているというふうに聞き及んでおります。  

藤井基之

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これは厚労大臣を始めとする関係者の努力のたまものだと理解をしておりますが、薬価改定等を含めました全体での改定のものはどうだったかというと、これは残念だけど大幅なマイナス改定となりまして、医療関係者は落胆の意図を大きくしたものでございます。もちろん、患者さんにとりましては自己負担が減るわけですから、そこはそれで意味があったとは思いますが、医療機関経営等に対する影響がやはり心配になります。  

藤井基之

2000-09-26 第150回国会 衆議院 本会議 第3号

薬価医療機器価格についてのお尋ねがございましたが、今年度の薬価改定等におきまして、薬価差内外価格差の縮小を図る観点から、価格ルールの見直しや価格決定手続透明化を図るなどの措置を講じたところであり、今後とも、引き続きこうした改革にも取り組んでまいります。  解雇、サービス残業の規制についてのお尋ねがありました。  

森喜朗

  • 1
share