運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-04-08 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

今回の補助金カット一括法審議をしているわけですが、教育の面における旅費教材費地方交付税化の問題ですけれども、これにつきまして、先般我が党の蓑輪委員が、教材費旅費地方交付税化というのは国庫負担制度の大きな改悪ではないのか、根本を崩すものではないのかという質問をされております。

山原健二郎

1983-04-27 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

蓑輪委員 私は、日本共産党を代表し、ただいま議題の参議院からの送付案件であります自由民主党、新自由クラブ・民主連合共同提案貸金業規制等に関する法律案並びに出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案について、提案理由とその概要を御説明申し上げます。  小口消費者金融、いわゆるサラ金に対する有効な規制措置は、今日、緊急の課題となっています。  

簑輪幸代

1983-03-22 第98回国会 衆議院 決算委員会 第2号

蓑輪委員 こういう事態は国民にとってなかなかないチャンスですので、そういう点では、どういうふうに政府措置されるのか、それで国民は判断しなければならない。そういう意味で、一日も早く値下げをすべしということを重ねて申し上げて、次に灯油の問題をちょっとお尋ねします。  灯油ガソリン関係ですけれども灯油では、二月の通産省のモニター調査で、値崩れが始まっていて昨年十月の比較で七十五円ダウン。

簑輪幸代

1983-03-22 第98回国会 衆議院 決算委員会 第2号

蓑輪委員 そんな答弁をされるものですからよけいおかしなことになるわけですね。結局、私が申し上げているのは値下げは当然のことだと思いますけれども、本当にいまの答弁が合理的なものなのかどうか、国民にとって納得できるものかどうかということは、会社の経理内容というものを見てみないとわからないわけです。

簑輪幸代

1983-03-17 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

蓑輪委員 大型間接税を導入するに当たって直間比率を是正しなければならないというような理論を持ち出してきまして、何か非常に大型間接税導入合理性があるかのような言い回しを政府当局は折に触れてやろうとしているわけですけれども、私は、あるべき直間比率などというものが存在すること自体がおかしいというふうに思っておるわけですね。

簑輪幸代

1983-03-04 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

蓑輪委員 私は、日本共産党を代表し、ただいま議題となっております造幣局特別会計法の一部を改正する法律案について、反対討論を行います。  反対理由の第一は、この法案による貨幣回収準備資金積立金の一兆円を取り崩すという今回の措置が、軍拡と大企業優遇の五十八年度予算財源を確保するためのものだということです。  

簑輪幸代

1983-02-09 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

蓑輪委員 この一月二十八日に財政中期試算というのが出されましたけれども、これまでの政府は、財政再建という公約を掲げていたわけであります。特に、五十九年度赤字国債発行ゼロというようなことが公約の重要な中身になっていましたけれども総理大臣がかわりまして、この公約ががらっと変わってしまったというのは、一貫した政府ということから見ますと、非常に問題があろうかと思うのですね。  

簑輪幸代

1983-02-09 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

蓑輪委員 まず減税の問題ですけれども、これはきょうの新聞を見ますと、首相が五十八年度実施を固めるというような報道がされておりまして、「五十八年度中に所得税減税実施する意向を固めた。」そして「首相のこうした考えは既に竹下蔵相田中政調会長らにも伝えられ、大蔵省に財源措置検討を指示した。」

簑輪幸代

1982-12-22 第97回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

蓑輪委員 世界経済の停滞ということで言われますけれども、それらも予見し得ることであるし、そして共産党が現にこういう試算を出しまして、そのあげく、五十七年度の税収欠陥問題についても、成長率が仮に民間の調査機関の六%成長にとどまる場合では税収欠陥五十七年度三兆八千億円と、これでも非常に低く見積もっているような状態なんですね。

簑輪幸代

1981-04-14 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

蓑輪委員 今回この二百四十万円をすぐ大幅に引き上げるというのが困難であるとしても、こうした七年間の物価の情勢、いろいろな状況をすべて勘案してみましても、二百四十万円で据え置くということは納得が得られない状況だというふうに思います。今後の共済の中でぜひこの引き上げについて検討していただきたい。重ねてお願いしておきたいと思います。  

簑輪幸代

1981-04-14 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

蓑輪委員 今後の検討の中でこの給付率を引き上げることについてぜひ積極的な御検討をいただきたいと思います。  さて、今回組合員期間十年以上の者の配偶者についても死亡した者との生計維持関係が必要というふうにされていますけれども審議会の答申でも疑問と言われているような問題ですし、あえて持ち出してくる理由はないし、そうすべき緊急性もないというふうに考えます。

簑輪幸代

  • 1
  • 2
share