運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ですけれども、中国に対する質問は今日は少し飛ばさせていただきまして、もう一枚めくると、こんな中においても、蓄電技術分野については日本世界トップを今走っています。これをいかに伸ばしていくか、そして社会実装していくのかという観点で、是非、特許庁長官としてのお考えを伺わせていただきたいと思います。  

浅野哲

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

発電に関しては、本当に科学技術が飛躍的に進歩、ブレークスルーするとかそんなものを想定されているのかどうかということと、それから、蓄電技術、省エネ技術、私も現場で見てきましたけど、一生懸命技術開発者やっていますよ、各企業努力でしっかりやっていますけれども、それだけの企業努力で本当に達成できるのかというふうに思えてならないわけであります。  

矢田わか子

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

特に、世界的には車の電動化が進んでいきますが、その鍵となる蓄電技術これは、吉野先生ノーベル化学賞を受賞されたように、日本が強みを持つ分野であります。我が国の競争力を高める上でも、官民で研究開発を進めていくべきだと考えております。また、このEVが普及をしてくれば、これを走る蓄電池として活用をして、再生エネルギー普及にもつなげていくなど、エネルギー分野での活躍も視野に入ると考えております。

伊藤渉

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

再生可能エネルギーのこともこの委員会で何度も議論されておりますけれども、発電が不安定な、一定の発電ができない再生可能エネルギーを本当の意味ベースロードとして使っていくためにも、この蓄電技術は極めて重要な技術であり、これは各国争って開発をしていると思いますので、引き続き強力な政府の後押しのもとに研究開発を進めていただきたいと思います。  

伊藤渉

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

CO2の回収、貯蔵、光触媒等を活用したCO2を再利用するカーボンリサイクル推進蓄電技術のさらなる進展などを通じて、エネルギーの転換、脱炭素化を追求すべきです。その際、技術開発基礎研究に携わる研究者が力を十分発揮し、この分野を目指す若者たちの能力を引き出せる環境を整えることも政治の大きな役割です。  気候変動問題、脱炭素社会、そしてベストミックスについて、総理の見解を求めます。  

斉藤鉄夫

2019-04-24 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

計画再生可能エネルギー主力電源化を記載することは評価するものの、再生可能エネルギー主力電源化を図るためには、なべてコストの低減化相当量蓄電技術の解決、立地制約の解消、系統安定化対策等が大きな課題として克服しなければならず、その課題を克服することが再生可能エネルギー経済自立実現することにもつながり、真に再生可能エネルギー主力電源になり得るものと思料をいたします。

儀間光男

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

当然、再生可能エネルギーについても、これは日ロの間でもやっていますけれども、今、日本はメーカーが撤退しているという現状はありますけれども、再生可能エネルギーについても日本技術を広めていくということも考えていきたいと思いますし、将来的には、水素のような次世代型の蓄電技術ということもしっかり世界に展開していきたい。  

世耕弘成

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

今回も、福島の再生可能エネルギー産業拠点化推進に四百八十三億、水素社会実現に向けた取組には六百二億、未来型再生可能エネルギー蓄電技術開発には五百二十六億などが計上されています。  これまでの取組をどう総括されて、このCO2削減目標と二〇三〇年度のエネルギーミックスをどう実効性のあるロードマップに仕上げていくのか、世耕大臣、お願いしたいと思います。

矢田わか子

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今後、蓄電技術、水素技術、そういったものも開発しながら、二〇五〇年の目標を達成する上では、更に自立した主力エネルギーとして再生可能エネルギーも使っていきたいと思っています。  ただ一方で、先ほど私が申し上げた二〇四〇年の各国の見通しでも、まだ二十兆円、やはり原発には投資をすると言っている国もあるわけであります。

世耕弘成

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

随分と三・一一から、日本蓄電技術当時はほとんどないような状況だったと私も聞いておったわけでありますけれども、随分とそのレベルも上がってきた、技術も上がってきたということでございますけれども、そういった蓄電技術もかみ合わせながらしっかりとやっていくことが必要なことではなかろうかと思うところでございますので、よろしくお願いをしたいと思っております。  

野田国義

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

ですから、電力を分散させて、あるいは今後蓄電技術を高めると。実は、先日、調査会としても視察に行きまして、蓄電技術がもう実用化寸前というような状況も皆さんと見てきたところもあるんですけれども、そうした形での安定供給を目指せば、その安定供給という原発の特徴もそれほどメリットにはならなくなってくるような気がいたしますが、御意見をお聞かせいただけますか。

山添拓

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そういった意味では、蓄電技術これからいかに高度化をしていくのかということが重要になってくるかと思います。今、政府においても、蓄電技術研究開発、大いに支援をしていただいていることと思いますが、今後の技術開発の見込み、そして、今どんなことに取り組んでいるのか、こういったことについて御説明をいただきたいと思います。

鈴木隼人

2018-02-13 第196回国会 衆議院 予算委員会 第10号

こういう問題点を、例えば、今おっしゃったように、水素による蓄電技術などによってカバーをしながら再生可能エネルギー最大限導入をしていくということは非常に重要だというふうに思いますが、まずは、今、二二から二四というエネルギー基本計画目標、これだけでも、水力を除くと、今ある再エネを倍にしなければいけないというかなり野心的な目標ですから、まずはこれをしっかりと達成する努力をしていきたい。  

世耕弘成

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

将来の蓄電技術でありますとか、あるいはエネルギー回収技術の向上というものは、これはもちろん我々の子孫の代でいろんなものが出てくることを期待しているわけですけれども、現に、あるいは当面、今後十年間、二十年間を見たときにどうですかと言われると、これはいささかちょっと余り自信が持てない状況にあるということかなと思います。  

石川和男

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

最後質問になるかと思いますが、自然再生エネルギー蓄電技術開発についてお伺いをさせていただきたいと思います。  政治はしばしば、ツケ子孫に回すなと言います。ただ、原発ほどそのツケを未来永劫にまで引きずるものはないと断言をしておきたいと思います。原子力にかわるエネルギーは、太陽光、風力水力、地熱、波力バイオマス、さまざまございます自然再生エネルギーです。  

青木愛

2013-11-01 第185回国会 衆議院 環境委員会 第2号

先ほどお話をさせていただきました洋上風力浮体式ですね、そして、やはり御同僚の荒井委員から御指摘ありましたように、再生可能エネルギーで、エネルギーをつくって、どうためるかということが重要で、蓄電技術これは非常に、日本の場合、今最先端なものができてきています。  電気分解を行って水素と酸素に分けて、水素の方だけを貯蔵できる技術もございます。

石原伸晃

2013-03-26 第183回国会 衆議院 環境委員会 第4号

このポイントは、蓄電技術進歩だと思います。  こういうものとあわせて、委員御指摘のとおり、二〇三〇年、二〇五〇年への工程表というんでしょうか、こういうものがやはり現実的に示せるような状況になって初めて、二〇五〇年、先進国マイナス八〇%というこの数字が現実味を帯びてくる。その現実的な数字を帯びさせるためにこれから努力をさせていただきたいと考えているところでございます。

石原伸晃

  • 1
  • 2