運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-03-22 第51回国会 参議院 予算委員会 第15号

国有林野事業経理につきましては、国有林野事業特有蓄積経理方法をとっているわけでありまして、その趣旨は、蓄積価一定不変の状態に置いておくという考え方がその根底にあるわけでございます。それで、一定伐採を行なった場合には、その伐採に見合う造林量を実行すれば蓄積価は不変であるという考え方に立っておるわけであります。

田中重五

1966-03-22 第51回国会 参議院 予算委員会 第15号

北村暢君 この前の補正予算のときの質問の続きをひとつ農林大臣にいたしますけれども、蓄積経理の問題については、経理方法について、中央森林審議会答申にもかんがみ、その当否について検討したいということを言われておりましたが、だいぶ長く検討されたようでありますから、検討の結果をひとつ御報告願いたい。

北村暢

1966-02-22 第51回国会 参議院 予算委員会 第7号

で、損益計算井のつくり方は、一般の企業と変わらないわけでございまして、何を益とし、何を損にするかというような区分、それからその償却の方法等が違っていると思いますけれども、いずれにしましても、蓄積経理でやっているという点が一般損益計算と違うということ、それから現金主義をとらずに発生主義をとっておる、発生の事実に基づいて経理する、こういうふうになっておりますが、そういう点が違うわけでございます。

田中重五

1962-03-24 第40回国会 参議院 予算委員会 第19号

北村暢君 次に、国有林蓄積経理の問題、これは林野庁長官は私が尋ねないのに答弁があったのですが、この蓄積経理の問題について、標準伐採量について経理をする、そういうことになっておるようでございますが、現実の成長量よりもはるかにオーバーして切っておるということによって、標準伐採量経理をしますというと、当然収益というものがものすごい勢いで高く出てくる、こういうことになっておるわけです。

北村暢

1962-03-24 第40回国会 参議院 予算委員会 第19号

この経理方式のうちで一番問題になりますのは、先生の御指摘の問題と同時に、蓄積経理の問題があるかと思うのでございます。そういう点を、ただいま検討をいたしておるところでございます。この作業も、さらに促進をいたしまして、なるべく早い機会にこの会計制度のはっきりした姿を持ちたいというふうに考えております。

吉村清英

1961-05-11 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

聞くところによりますと、国有林蓄積経理恒常在高法をとっておると聞いておりますが、伐採の超過または不足を判定する基準としまして、成長量を採用しないで、経営計画で定めた標準伐採量を用いておる。しかも、その標準伐採量は昭和三十三年度以前は成長量の一二%以内に押えられていたのが、三十四年度以降は一七〇%まで達しておる。

須藤五郎

1961-04-11 第38回国会 衆議院 本会議 第28号

その結果、この利益ノルマをこなすためには、蓄積経理損益計算方法を改めるか、木材価格の引き上げを行なうか、労働者に対する締めつけ以外の方法はないのであります。今や、国有林野事業はもうけ本位の経営に徹し、営林局署予定損益計算書による利益ノルマに追い回される結果、まさに国有林野事業の使命に逆行する仕事を続けなければならないように余儀なくされております。

有馬輝武

  • 1