運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-07-23 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

亀井国務大臣 やはり、これはウルグアイ・ラウンドの合意に基づきました国際的な合意でもありますし、先ほども申し上げましたとおり、民間の場合につきましては、輸入機会を提供する、そういう中でいろいろの義務を果たす、こういうことになっておるわけでありまして、やはりそれは、アメリカにおきましてもいろいろの数字が若干、乳製品であるとか落花生等につきましても、ほとんどその数量に近い形のものが輸入をされておるわけであります

亀井善之

1987-12-09 第111回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

政府委員眞木秀郎君) ただいま御指摘がありましたように、米国酪農品あるいは落花生等多くの農産物につきまして、三十年以上前でございますけれども、国内の農業調整法による価格支持プログラムを実行するためという理由でガットの二十五条の規定に基づくウエーバー、いわゆる自由化義務免除を得まして現在にまで至っているわけでございます。

眞木秀郎

1987-07-30 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

なぜかと言いますと、アメリカ落花生等についても全部国内保護していますでしょう。それから問題になっているプロセスチーズなんかも今回譲歩しなきゃならないかななんという話が出ているようですけれども、大変問題だと思うんです。特に加工トマトなんかにつきますと、これは転作作物の重点になっていまして、私の福島県なんというのは全国加工トマト農家一万三千戸のうち約二割占めているんです。

下田京子

1983-04-28 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

高級牛肉オレンジオレンジジュースグレープフルーツジュースの四品目、それからもう一つはトマトケチャップや落花生等の六品目、それぞれについて数字を書いていますね。農林省筋から出ている数字だと言って報道していますね。  大臣が口をきわめていまそう言われている一方に、こういう報道がどんどん出ているわけですよ。ですから、この報道がうそなんですか。

安井吉典

1979-12-06 第90回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、いま御指摘のございました大麻落花生等を見ますと、大麻栃木県が主産地でございますが、よその県では余り見当たらないわけでございます。それから落花生につきましては、これは栃木県も第三位の作付面積になっていますが、茨城千葉が何といいましても大きいところでございます。ただ、全国的な面から見ますと、いわゆる地域特産物だということだろうと思います。

二瓶博

1974-02-26 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

に呼びまして特別検査をいたしたわけでございますが、いろいろなものが実はございますが、おもだったものといたしましては、たとえば契約不履行と申しますと、いわゆる品質であるとか、そういった面において、契約と違ったものが相手国側から送られてきて、これを引き取るわけにはいかない、こういった引き取り交渉中のものであるとか、あるいは食物検疫を待っているところであるというようなものであるとか、それからかん詰め落花生等

大蔵公雄

1972-04-12 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

確かにおっしゃいますように、冷凍庫に出入りする作業、あるいは落花生等たくさん積み重ねて転落してくる危険のあるという、いわゆる身体的に危険を伴う仕事、これは、私考えまするのに、厚生省の食品検査の職員であるからということではなくて、そういう作業に従事する労働者に対する――労働者と言っちゃ悪いかもしれないが、働く者に対する処遇は、一般の場所で働いている者と同じであっていいかどうか一労働基準法等においてもそういうことは

斎藤昇

1971-10-06 第66回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

また、関東近郊千葉茨城方面におきましても、かつてのイモ作地帯が一部は相当落花生等その他の畑作物転換されるとともに、かん水設備の整備とともに野菜もできるようになり、一部残っているものも焼きイモ用イモ生産ということで、でん粉用イモ生産は逐次減っている。

荒勝巖

1971-09-20 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

第一項目が、「本年九月末以降残存する輸入制限品目は、酪農品牛肉等畜産物オレンジ果汁等の果実、野菜関連品及び精製糖並びにでん粉雑豆落花生等畑作物のほか、近海魚海苔等であるが、これらはいづれもその対外競争力は劣っているうえに、総合農政の推進に関連する産品或いは沿岸漁民の生活にかかる品目であるので、その自由化は、極めて困難な実情にある。

二見伸明

1970-03-25 第63回国会 参議院 予算委員会 第7号

足鹿覺君 先進国過剰小麦生産調整政策を進めていることを私も承知しておりますが、アメリカでも、小麦作付転換に際しては、具体的に作付転換の方向を示し、綿花、たばこ、落花生等作目指摘して転換を指示し、価格の引き下げや所得低下に対する補償を考えて、転換作物価格安定と価格支持を行なっているではありませんか。

足鹿覺

1960-05-12 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

それから、関東中心といたしましては落花生等もややそれに近いものがあろうかと思います。それから、将来の問題としてはビートが大体それくらいの反当収量を考えられはせぬかというふうに考えるわけであります。そういう点に関しまして、どうしても需給の面からの圧迫があるということになりますと、一つは合理的な転換を考えるということであります。

増田盛

1952-06-20 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第41号

中村専門員 請願者静岡浜名北浜村長雨宮文吾紹介議員中村幸八君、本請願の要旨は、静岡浜名北浜村は、浜松市と磐田郡二俣町との中間に位し、教育、文化、産業、経済、交通の中枢的要衝であり、ことに特産遠州織物と、へちましようが、とうがらし、落花生等中心とした農産物は、海外との貿易をますます盛んにしているが、当地方に電報電話局設置がないため、各企業家東西市場との緊急連絡に大なる不便を感じていなのみならず

中村寅市

  • 1
  • 2
share