運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-02-25 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

落合政府委員 ただいま御指摘ございました平成八年度科学技術振興調整費緊急研究で約二千万円強を用意いたしまして、今回のナホトカ号油流出にかかわります海洋汚染の状況等々についての基礎的なデータの調査収集等を既に行っております。  この中におきます科学技術庁役割でございますが、関係する省庁が多岐にわたります。

落合俊雄

1997-02-25 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

落合政府委員 海岸に漂着いたしました油の除去につきましては、私ども実は直接担当をいたしておりませんで、運輸省なり環境庁なりの仕事としてやっていただいております。  今先生指摘のバイオを使った分解というようなものにつきましては、既に通産省で研究に着手しているというようなことでお聞きをいたしているところでございます。

落合俊雄

1996-06-13 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

落合政府委員 ただいま御指摘ありましたように、科学技術基本法、昨年制定していただきました法律の第二条の第二項におきまして、「自然科学人文科学との相互のかかわり合いが科学技術の進歩にとって重要であることにかんがみ、両者の調和のとれた発展について留意されなければならない。」という規定があるわけでございます。  

落合俊雄

1996-03-27 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

落合政府委員 先ほど、今回の計画につきましてできるだけ重要なポイントを絞ったものにしたいということを申し上げました。その中で、科学技術系人材について触れておりますが、特に大学院の量的、質的な充実でございますとか、ポストドクター支援制度充実、それから研究支援人材養成確保というような研究者等養成確保方策というのは一つの重要な柱になっていると思います。  

落合俊雄

1996-03-27 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

落合政府委員 科学技術基本法で、定義ではございませんが、第一条「目的」の欄に「この法律は、科学技術人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)」云々という表現がございます。私ども、この科学技術基本法で言う科学技術は、今委員指摘科学技術というワンワードでとらえて考えております。

落合俊雄

1996-02-22 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

落合政府委員 ただいま大臣からお話し申し上げましたとおり、昨年の十一月十五日に科学技術庁内に科学技術基本計画策定推進室を設置いたしまして、関係省庁と密接な作業を行い、かつ、国立大学協会日本私立大学連合会日本学術会議国立研究機関長協議会経済団体連合会東京商工会議所等々の御意見も承りながら、現在作業を進めているところでございます。  

落合俊雄

1996-02-22 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

落合政府委員 出資金等を活用いたしました予算でございますが、特殊法人等を活用いたしました基礎研究推進制度につきましては、科学技術庁分が百五十億円、文部省が百十億円、厚生省が十億円、農林水産省が十九億円、通商産業省が二十六億五千万円、郵政省が四億八千万円ということで、六省庁総額で約三百二十億円ということになっております。

落合俊雄

  • 1