2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号
介入と支援の機能分化について、昨日の参考人質疑で、萬屋参考人は、一時保護を、深刻になってしまってからではなかなかおうちに帰すことができないので、早目に保護をしているとお話をされました。一回たたいて学校で通報があって顔にあざがついていた、すぐ保護して、親を呼んで、暴力を振るわないと約束させて帰すんだと。だから、早い段階で、深刻な事態になるのを防いでいるということなんですよね。
介入と支援の機能分化について、昨日の参考人質疑で、萬屋参考人は、一時保護を、深刻になってしまってからではなかなかおうちに帰すことができないので、早目に保護をしているとお話をされました。一回たたいて学校で通報があって顔にあざがついていた、すぐ保護して、親を呼んで、暴力を振るわないと約束させて帰すんだと。だから、早い段階で、深刻な事態になるのを防いでいるということなんですよね。
参考人の方からも、東京都はついに定員数が埋まらないという現状があるということをおっしゃっていましたし、萬屋参考人からは、四月に来た新人が見習期間もなくてすぐ現場の相談に入る、もうちょっとやはり最初は見習期間が必要だ、一人前になるにも時間がかかるということがありました。 ぜひ、中長期的な視点に立った人材育成、これは要望をしておきたいと思います。
次に、きのうの参考人質疑の中で、萬屋参考人が、施設内の暴力について意見を述べられました。 資料の次のページですけれども、朝日新聞の記事であります。きのう参考人も触れられていましたけれども、厚労省が児童養護施設や里親家庭で起きた子供の間の性的問題に関して初めて全国調査を行いました。その結果、子供の間の性被害、性加害が児童養護施設内で広く起きていることが明らかになった。
○萬屋参考人 介入、支援、どちらも子供を守るためにすべきものですので、役割分担というのは大変難しいんじゃないかというふうに思います。
次に、萬屋参考人にお願いいたします。
私、実は先週、地元の千葉県でキックオフ会議を開催いたしまして、愛知県の萬屋さんにちょうど来ていただいて、産科のキーマンを集めてスタートさせました。
○塩崎国務大臣 正直言ってわかりませんが、一つはっきりしていることは、やはり、矢満田さん、そしてまた、それを追って萬屋さんが牽引車となって児相の中でやっていったということが一つ大きなことで、やはり、この特別養子縁組というものが、虐待などのケースや、あるいは不幸な望まない妊娠をされたときの子供が生まれてくる際に、その子供に幸せになってもらうための近道であろう解決策としてこの道があるんだということを信念
次の質問なんですが、では、矢満田さん、萬屋さんがやられたいわゆる愛知方式は、別に法改正があったから動き出したわけじゃないですよね。 大臣のお感じになられた御理解として、なぜ愛知県ではこんなに成功したというふうに大臣は思っておられるか。
昨年十一月に、私も愛知県に行ってまいりまして、愛知方式というものの現場を見てまいりまして、矢満田さん、萬屋さんにお目にかかってまいりました。現地で、大臣がお見えになった、日にちは五月ということでございますけれども、大臣も、愛知方式に何か情報を得られて行かれたということでございますが、そのきっかけと、そして、その感想をお聞かせいただきたいと思います。
この結果に私も愕然としましたし、参考人でお越しいただいた千島歯舞諸島居住者連盟の萬屋副理事長さんにもお尋ねすると、やはり驚かれていたというような状況でありまして、この啓発活動というのは非常に重要だと思います。 山本大臣は国会でも、北方領土の啓発に関して、特に二十代の若者の認知度の低さを問題視されておられます。
○萬屋参考人 先ほど述べさせていただきましたように、我々は共存を望んでおります。 以上です。
次に、萬屋参考人にお願いいたします。
北方問題に関する件調査のため、来る十二月四日水曜日午前九時、参考人として根室市長長谷川俊輔君、北海道大学名誉教授木村汎君及び公益社団法人千島歯舞諸島居住者連盟副理事長萬屋努君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
私は、以前、愛知県の刈谷児童センターを訪ねまして、長年この愛知方式を推進してきた萬屋育子さんにお会いをして話を聞きました。新生児の遺棄だとか、先ほどもお話がちょっと出ていましたけれども、幼児の虐待のニュースが後を絶たない一方で、世の中には不妊に悩む夫婦というのも多数おります。
しかし、せっかく今回はプーチン首相がいらっしゃるわけですから、外務大臣、この小泉さんそれから萬屋さんとぜひお会いさせていただきたい、このように再度お願い申し上げます。 次に、予算についてお伺いしたいと思います。 前回の質疑のときにも、北方対策予算についてお尋ねさせていただきました。北方領土返還要求運動の期待が高まるためにも、やはり先立つものが必要だと思います。
次に、小泉理事長それから萬屋副理事長が今回いらしたときに、イタル・タス通信も訪問してきた。そのときに、クチコ副社長から、五月にプーチン首相が日本に来ますが、そのときにぜひ直接会って要望してください、こういう助言をいただいたそうであります。ロシア政府の首脳に北方領土返還の認識を深めていただくには絶好の機会だと私も思います。
次に、北方領土の元島民でつくる千島歯舞諸島居住者連盟の小泉理事長と萬屋副理事長らの皆さんが、三月二十三日から二十五日までの三日間、モスクワを訪問されたということで、先日、私のところに萬屋副理事長が参りました。
あったのだが、それをもっと幅広くそういう団体が――たとえば横浜ていえば、萬屋睦社という有名な歴史と伝統のある調理師の会がございました。あるいは三共調理師会という会もございました。あるいはおすし屋さんの会もございました。合木トリさんという方がいまやっていますが、これはおすし屋さんの関係。
○西村(力)委員 それでは自治庁としましては、給与の切りかえについて、地方団体に干渉しない、こういうことはこの間の萬屋君の証言にもあつて、次長は確認された、かようなお話でございますが、しかし実際地方団体において、東京付近の神奈川とか埼玉とか、こういうところはやはりそこに見合うだけの少し高めの採用をしなければならないとか、あるいは北海道の僻遠の地で、そこに来てもらうためにはそれだけの処遇をしなければならないとか
○萬屋参考人 了承いたしました。
○萬屋参考人 はい。
○公述人(萬屋良作君) 島根のほうが国家公務員に比べて大蔵省の給與課の発表によりますと、八百五十六円高いということになつております。ところが隣りである鳥取県のほうは、マイナス百六十四円安いということであつたのであります。隣り同士で以てこのように一千円くらい開きがあるわけであります。
○公述人(萬屋良作君) 只今市町村の職員については、全国の全市町村については調査が行届いておりませんけれども、一応まとめつつあります。これは全職員について調査して、そうして出したものを近々のうちにまとめたいと思つております。
全国自治団体労働組合協議会給與対策部長萬屋良作君にお願いいたします。
○稻川宮雄君 小賣商の今後の積極的な振興策といたしましては、中小業者の弱い力を集合いたしまして、個々の經營は小規模でありましても、對外的なる經營においてはこれを大規模にいたしますために、あるいは商業協同組合の結成を慫慂するとか、あるいはヴオランタリー・チエーン式によりまして、ほんとうに氣心の合つた者同志でお互いの改善をはかつていくとか、あるいは專門店街式に、何もかも萬屋式にやるという行きあたりばつたりの