2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号
菓子製造業についても同様の事情を有していると認識しております。 このため、農林水産省では、製造工程における業務の最適化や人材の育成を図る取組に対する支援、生産性の向上を図るための施設整備に対する支援、また、新商品開発に関する金融、税制面での支援等を実施しております。
菓子製造業についても同様の事情を有していると認識しております。 このため、農林水産省では、製造工程における業務の最適化や人材の育成を図る取組に対する支援、生産性の向上を図るための施設整備に対する支援、また、新商品開発に関する金融、税制面での支援等を実施しております。
菓子製造業を含む我が国の食品製造業は、原材料の約七割を国産農林水産物で調達しているというデータもございます。そうしたことで、地域の農林水産業にとって非常に重要な存在でございます。また、地域の雇用創出という点から、地域経済を支える重要な役割を果たしているというふうに考えております。
したがいまして、民間団体への支援、もちろんそういった審査ということも含めて、そういったものを継続してまいって、菓子製造企業の意欲の増進、活動の奨励に向けて取り組んでいくということで対応していきたいと考えております。
これまで、この業種については、牛肉・かんきつ協議、農産物十二品目の交渉、ガット・ウルグアイ・ラウンド交渉、日・EU・EPA交渉の結果、国境措置が変更された農産加工品に係る業種、こうなっていますけれども、このたび、この特定農産加工業種に、パスタ製造業、砂糖製造業、菓子製造業、これはチョコレート製造とそれからキャンデーの製造とビスケット製造業に限るということでございますが、これらの菓子製造業が追加されたわけでございます
まず、麦加工製品製造業、砂糖製造業、菓子製造業の三業種が追加された理由について伺いたいと思います。 さまざまな経済連携協定交渉などが進展している国際的環境等を踏まえ、特定農産加工業者の経営改善を引き続き促進するため、現行法の有効期限を五年間延長する、今回六度目の延長となる法改正ですけれども、今年度から、麦加工製品製造業、砂糖製造業、菓子製造業の三業種が追加となっております。
○小里副大臣 御指摘のような経緯によりまして対象業種に追加をされたところでありますが、まず、パスタ製造業及び菓子製造業につきましては、EU産の高い品質とブランド力を有する製品との競合にさらされ、事業者の事業活動に影響が及ぶおそれがあること、砂糖製造業につきましては、安価な加糖調製品の増加によりまして、国内産の砂糖の需要減少や価格低下、工場稼働率の低下など、事業者の事業活動に影響が及ぶおそれがあることから
去る二月一日には、日EU・EPA等の発効を受けまして、省令改正で菓子製造業等が対象業種として追加をされたと。したがって、この法律の枠組みによって更に現場を守っていくと、そのことについて私も期待をしているものでございます。
その中身、三十四業種を見てみますと、例えば飲食店とか喫茶店とか菓子製造と非常にわかりやすいものもあるんですが、例えば牛乳関係だけ見ると物すごい細かくて、牛乳関係だけでも、乳処理業、特別牛乳搾取処理業、乳製品製造業、集乳業、乳類販売業、アイスクリーム製造業というものまである。非常に細かく分かれているわけです。
菓子製造、販売、大成物産あさくら堂が開発した、地元特産の富有柿を使ったあんを使ったまんじゅう「ふゆ」というのが、近隣の原鶴温泉、筑後川温泉で茶菓子や土産用として利用され、福岡市の博多座でも販売されるなど、年間百二十万個を製造する人気商品でした。
成果が出ていると思われますが、他方、隣の小樽市では菓子製造業者の倒産が続いております。因果関係がどうというわけではありませんが、政府系の投融資によって市場をねじ曲げているおそれが出てくるんじゃないかというような懸念もございます。 今、金融緩和で、金融市場の中で資金の流れが格段に変わったところでもあるかと思います。
○照屋委員 大臣、私はたびたび足を運ばせてもらっておりますが、本当に、農業をしながら自立を目指したり、あるいは建築業、運転代行、今言う菓子製造業、いろいろなところに働きながら自立を目指しているんですね。もう涙が出ますよ、あの必死さには。 さっきも言ったように、生活保護は一切受けない、そういう主義でやっている。しかも、沖縄のユイマール精神で、外国の籍の人も助けている。
しょうちゅうや菓子にとどまらず、病院や高齢者福祉施設、保育園などで給食の材料となり、社会に大きな不安を引き起こし、しょうちゅうメーカーや菓子製造業を初め多くの善意の第三者が実質的な社会的制裁を受けている現状であります。風評被害も発生し始め、各業界団体には多数の苦情や問い合わせが殺到しているとも聞いております。
当然ながら、この菓子製造業者はPL保険に入っていたのですけれども、倒産してしまったのですね。小さな製造業者、特に食べ物の製造業者等々は小規模でございますので、一度食中毒とか問題を起こすと即破産に結びつく。
それから「飲食料品の製造業又は卸売業に係る業務」といたしましては、製氷業とかパン、菓子製造業、農畜産物卸売業などがございます。 そういうことで、基本的には先生御承知のようにこういう業種に属する車はすべてシートベルトが免除になるということではございませんで、乗降が頻繁なそういう業務に従事しているときに免除になる、こういうものでございます。
それからさらに今後の対応策でございますけれども、以上の対策は森永企業関連の中小企業に限った対策でございますけれども、もっと広くチョコレート、ビスケット等の菓子製造業及び卸売業に対しまして中小企業信用保険法上の不況業種の指定を行うことで現在検討をしておりまして、年内に通産大臣の告示を出すべく検討中でございます。
それから森永の関係につきましては、十月三十一日から関連下請中小企業に、この助成金の対象にするということでやりましたけれども、その後これが下請だけではなくて本社の方にも及んできたということでございまして、十二月一日に菓子製造業及び菓子卸売業というものを対象業種にいたしましてこの指定をいたしたわけでございます。
適用の対象が、菓子製造業が二千五百社、従業員が四万三千。菓子卸売業者が千五百社の従業員が三万。七万三千名。随分大きな数になっています。一日の最高限度額が七千三百三十円、こういうことになっています。もし仮にこの助成金の支給が適用されるようになりますると、一日に五億円消えていくわけであります。労働省にそれだけの余計なと言っては失礼かもしれませんが、あり余るというほどじゃないはずです。
それで、菓子製造業の皆さんは全部恐怖を感じているわけですね。殊にテレビとかあるいはラジオのマイクが大阪の地方のスーパーへ入りますると、期せずして経営者は、あきまへんなあ、子供はんがよう来まへんと。それから、今度は主婦に、つまりお母さん方にマイクロホンを向けると、怖くて買えません、いつどこでどうなるかと。これは当たり前ですわな。
技能工、生産工程作業者、組み立てでございますとか修理でございますとか、プレス、縫製、菓子製造、印刷、溶接等でございますが、六七・二%。サービス職業従事者、調理の見習いでございますとか看護婦助手、接客、クリーニング、美容、こういったものが一四・八%。その他が七・六。こういうような状況でございます。
いま八割がいろいろな菓子製造業君とか、そういう実需者団体ですか、消費者が二割とか言われておりますが、いずれにしてもこの消費量は非常に大きいわけで、それからまた、菓子とかパンとか牛乳とかに入ってきても、やはり値上がりになってくれば消費者にまたかぶさってくる、こういうおそれがあるわけなんですが、いま皆さんの方でこの法律によって考えている卸売価格を百九十五円前後とするなら、小売価格というものは一体どういうふうになるのか
最後に、農林大臣にお伺いして終わりにいたしたいと思いますが、製あん業者、菓子製造業者が農林省へ陳情した際、商業課長の堤氏より、二万八千円以上になれば立ち会い停止もあり得るという厳しい規制強化の指針があったと言われておりますが、この立ち会い停止を本気でやる気があるのか、この点と、商品取引所のあり方について、これは農林大臣からお答えいただきたいのですが、これまで始終論議をしてまいりましたように、この小豆
ここに一つ「パン・菓子製造業」なんて挙げていらっしゃいますので、パンでお伺いいたしましょう。業務が産業機械製造業、これでパンが指定商品、こういう場合は蓋然性が認められますか。
そしてまた菓子製造業者などの実需者の人たちのいろいろの実態等を、私もお話を聞いたり調査をいたしたわけでございますけれども、問屋に注文しても、大体やはりいまだに、よくて実績の五割か五割を割るというような、こういう状態というものが九月段階から今日も続いている。
なお、最後に御質問のございました営業停止の問題でございますけれども、飲食店営業で、ホテル、旅館を兼ねるものあるいは菓子製造業、それからあん類の製造業、こういった製造業にかかわります営業の停止というものは、これは都知事がやることになっております。なお、区のほうに移管されるものもある場合には、都と区と十分密接な連携を保ちまして、統一できるような方向でやってもらいたいというふうに考えております。
○西銘委員 たとえば菓子製造業者がモチ米を、従来ですと卸商から全部とっておったわけです。復帰することによって、何とか食糧庁と直接に取引をしたい、こういう要望が現地側から出ておりますが、これについてはどうですか。
そこで、先ほど杉原委員からもお尋ねがありましたが、モチ米が不足だということで外国から輸入をいたしておるという御質疑がありましたが、私の手元にも、モチ米はおおよそあられに、菓子製造に使われておるようなことを聞いておるわけでございますが、先般も韓国に三士二万トン余の貸し付けが行なわれましたが、その見返りではないでしょうが、韓国からモチ米によるあられが国内にたくさん輸入されておる、現在でも米に換算して十二万