運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

ほかにも幾つもあるんですけれども、そういった菓子屋やら何やら含めて、ある会社というものの価値観というのがきちっとして、ちゃんと時代に合わせてちゃんと順応していて、ちょっと人様の会社企業秘密まで言っちゃいかぬね、まあ内容は随分変わっているんですけれども、きちんと価値観を有し、その価値観が世界に通用しているんだね、今でも。多分そうなんだと思うよ。  

麻生太郎

2012-05-28 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

それから二に、文化のシンボルとしての北斎館の開設、三に、CIがきっちり行き届いている地場産業である栗菓子屋さんのそれぞれの活躍、それから四番目に、町並みの新しい価値創造である町並み修景事業、お手元の本に詳しく書いてございますけれども、町並み修景事業、そのことによって町民の中に芽生えた景観という意識を大切にした花のまちづくり。  

市村良三

2008-06-06 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

今度は川越城下町地区ということで、これも、菓子屋横丁で、普通のアスファルトじゃなくて石をずっと敷き詰めまして、観光客はふえるし、お祭りはできるし、地域にとってすばらしいという事業でございます。これも皆さんが気がつかないうちに、道路事業ガソリン税を使わせていただいたということでございます。  もっとあります、ますます。  

福井照

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、蔵づくり町並みとか菓子屋横丁とか、古い徳川家光の関係の喜多院とか歴史的な施設も多くて、近年やっと、初め二百万ぐらいが四百万までになりました。そういう観光地になってきたんですけれども、国際的に考えると、これはあくまでも無名でありますし、国内的にもまだマイナーだと私ども思っております。  国が、ビジット・ジャパン、本当に結構だと思うんですよ。

中野清

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

広野ただし君 今やはり、特に地方は非常に厳しい状況にあって、呉服屋さんですとか伝統的な菓子屋さんですとか旅館ですとか、言わばそういうところがつぶれてまいりますと、地方の言わば文化が廃れてしまう、こういうことになるんですね。ですから、皆さん歯を食いしばって頑張っていますが、いかんせん、なかなか大変だと、こういう状況であります。  

広野ただし

2002-11-27 第155回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

うちみたいなお菓子屋なんというのは人は来ないんです、お菓子買いには。それは生鮮三品をそろえない限り人が流れるわけがなくて、これは変な話、僕、公的な資金使って何でもこの生鮮三品を商店街の真ん中に、いいところにどんどんどんと設ければ、ある種、人は流れると私は信じております。非常に、人が流れる方向に持っていけるような形で考えれば、私はある程度のものは期待できるんではなかろうかなと。

古泉幸一

1991-04-17 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

ボウリング場スケート場水泳場マージャン屋パチンコ屋射的場、ホテル、旅館モーテル自動車教習場、それからすべての学校、病院、診療所、神社、寺院、教会、養育院託児所一般公衆浴場住宅共同住宅、寄宿舎、下宿、図書館、博物館、物品販売店飲食店一般事務所パン屋米屋豆腐屋菓子屋などの小規模の食品製造工場、作業場の床面積の合計が五十平米以下の危険性環境悪化の少ない工場

正森成二

1985-03-26 第102回国会 参議院 法務委員会 第3号

通常菓子屋でグリコでも森永でも菓子が並んでおって、その中に毒が入っておるかどうかということはまずないわけでございます。それを一々点検しないで知らない間にだれかが某夜ひそかに入れておったということについて、その業者なり店員なりの責任が問われるということは、通常の場合はちょっと考えられないのではないかというふうに考えております。

筧榮一

1985-02-09 第102回国会 衆議院 予算委員会 第8号

全国一カ所でありますが、ここも正月、店に寄りますと、やあ先生、もう菓子屋だめだと言うわけですね。うちの母ちゃんが、お父ちゃん菓子屋やめて私働きに行くと言う。そう言うな、待て、我慢しろと言っているんだが、売り上げは五割減だと言う。菓子屋というのは対面販売ですから、管理は行き届くから、森永製品置いてありますけれども、母ちゃん買っちゃいけないと言ったからといって、子供さん買わない。

大出俊

1981-03-26 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

これが三年に一度評価がえをされていくのはよろしいんですが、企業や何かで払える能力のところはいいんですけれども、これは制度的には、たとえば六十坪未満だと四分の一の控除とか、いろいろその緩和の措置は講じられているんですけれども、これ三年に一遍ずつ機械的に更新をされて値上げをされていくと、いわゆるいま言った庶民生活、中堅以下のサラリーマンの方々とか、あるいは私具体的に知っているのは、新宿のところに代々菓子屋

大川清幸

1981-03-19 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それは大手菓子屋なら、一年赤字になって苦しくても何年かでまた生き返るという道もあるかもしれませんが、一万数千社に及ぶお菓子屋さんの中には、家族労働で細々と菓子をつくっている人がおることも私は十分承知いたしております。したがって、この人たちを生かす道も考えなければならないのは当然であります。

島田琢郎

1978-03-29 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そこで、食糧庁長官を呼んでありましたのは、実はえさ問題について若干議論をしようと思っておりまして、私の時間は二十分までであと五分ばかりしかないので、非常に残念でありまするけれども、きのう予算委員会で、ことしの米の十月の在庫が非常にふえてくる、その在庫を少しでも軽くするために、さしあたって菓子屋さんだとかだんご屋さんだとか、いろいろなところに値引きで売却をする。

角屋堅次郎

1977-11-17 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

丸谷金保君 実例を言いますと、全部一カ所の菓子屋さんにそっくり納めているという工場もあるんですよ。こういうところは、切られたらどうしようもないわけですわね。こういう場合どうします。別にシェアに、あんまりほかに影響ないんですよ。納めているお菓子屋さんの方のお菓子が売れるか売れないかがその工場の溶糖量の実績になって出てきていると、こういうふうなところは一体この枠で締められますか、この法律で。

丸谷金保

1976-11-04 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

したがって、そういうことじゃなくて、やはり年末ですからかせがなければ、皆さんの方で金を出してくれて飯を食わせるならともかくとして、私がこの前お会いした菓子屋さんは六十人の従業員がおるというのです。しかし、店をやってもらえぬものだから月給も払えない、役所で月給を払ってくれるのならばいいけれども、そうじゃない限り私は何としたらいいのかという、全く私らに共感できる訴えだと思うのですね。

中川利三郎

1975-11-12 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

紺野委員 ここでは、芝四の五の十三、そこの菓子屋さんの石波健三さんという人と、くつ屋さんの石坂保さんという人が、たびたびその店に飛び込まれているのです。私も行ってみましたけれども、明らかに勾配が中心部からずっと両わきが低くなって、そういうカーブのところで、同じ調子で来るために、真っすぐに向こうから来たものが飛び込んでしまう。もう三回にわたってくつ屋さんには飛び込んだと言われております。     

紺野与次郎

share