運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

会議における参考人意見陳述の詳細については会議録を御参照していただくこととし、その概要を御説明申し上げますと、  菅波参考人からは、  まず、みずからの判断で危険を承知で平和の実現のために活動するNGOは平和主義者と言える。戦争をせず、金銭援助をし、メッセージを発するという国際協調主義を貫徹するためには、啓典の民との有言実行型の行動に基づく連携が不可欠である。

中川昭一

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

先般のAMDAの菅波参考人の御意見、そしてきょうの金子さんの御意見、その限りにおいて、私はそれほど異とするつもりはないわけでありますが、ただ、従来から、この種の議論でお願いしたいのは、やはりそこにおいて欠けているといいましょうか、あるいはあえて棚上げにしようとしておる部分があるのではないかというふうに感じてならないわけであります。  

仙谷由人

2002-12-03 第155回国会 参議院 環境委員会 第5号

そこで、関口参考人は、この法案では客観的、科学的に自然再生に資する事業であるかについての保証がない、自然再生に逆行するようになっても歯止めの仕組みがないことが大きな問題と指摘をしておられますし、菅波参考人は、従来型の公益を見直して、自然環境保全を上位に位置付けなければ意味がないというふうに言っておられるんですね。  私は、環境省に事業官庁になってほしくないんです。

岩佐恵美

2002-11-28 第155回国会 参議院 環境委員会 第4号

だからこそ、NPOの方々とか専門家の方がどんどん積極的にかかわって意見をしっかりと述べて、よりよき事業にしたらいいかとは思うんですが、この点、これは菅波参考人、日本湿地ネットワークの辻さんのコメントを拝見して、先ほどの御意見も伺いまして、自然再生を口実にした新たな開発であるとか、既存の開発に対する御批判であるとか、十分分かります。

愛知治郎

2002-11-28 第155回国会 参議院 環境委員会 第4号

参考人関口佳織君) 今、菅波参考人がおっしゃったように、保全の中の位置付けというものでないのがまず一点。それから、何度も言っていますけれども、過去の公共事業に対する反省がないというのが第二点。第三点としましては、自然再生事業というのが、自然再生事業だと実施者の方が、やりたい人がそういうふうに言ってしまえば、何ら科学的な根拠もなくやれてしまう。

関口佳織

  • 1