運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ただ、ここまで来て、今、菅担当大臣のお話にあるように、有本さんのお母さんも亡くなった。また、アメリカは、北朝鮮ミサイルに関して、絶対的にこれを許さないという姿勢のようには必ずしも見えない。私は非常に遺憾ではあるが、この拉致、核、ミサイル一括解決によって、この拉致問題が、新しい安倍政権、六年経過して、この解決にまだまだ至っていない。

松原仁

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅担当大臣は、北朝鮮が正しい道を歩むのであれば、日本北朝鮮が有する潜在性を解き放つため助力を惜しまないというふうにも述べておられますので、その条件によっては経済協力に応じていく、向かう意向も示しているわけであります。  この北朝鮮周辺の国々、我が国も含めてでありますが、六者協議というのがありました。

横山信一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、菅担当大臣の今回の訪米で、米国政府は、このような日本政府の原則に変更がないということを十分に理解をしていただいた上で、拉致問題についての日本の取組をしっかりと支持をしていただいて、そして解決に向けて全面的に協力するという立場であったか、そういう理解でよろしいでしょうか。大臣の見解を伺います。

山田美樹

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅担当大臣は、先日、ニューヨークでしょうか、開催されたシンポジウムでこんなふうに述べておられます。安倍総理条件をつけずに金正恩委員長と直接向き合う決意であると累次の機会に述べています。  私、これを聞いたときにあれっと思ったんです。安倍総理も、当然、菅担当大臣も、直接向き合う必要があるということについては、確かに国会の場面でも累次にわたって答弁をされておられたと記憶をしております。

西村智奈美

  • 1