2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号
この「すべる」という意味は、私は最初、こける、つるっとする、まあこの時期、ちょっと受験生の方々がいるので禁句の言葉でございますが、そういう意味かなと思ったら、中身を読むと、最初のリードで、統括するの「統べる」というふうに筆者は書かれていたので、両方の意味も兼ねているような記事でありますが、中身はいろいろなことが、菅原次官の巻頭インタビューから始まって、いろいろなことが書かれております。
この「すべる」という意味は、私は最初、こける、つるっとする、まあこの時期、ちょっと受験生の方々がいるので禁句の言葉でございますが、そういう意味かなと思ったら、中身を読むと、最初のリードで、統括するの「統べる」というふうに筆者は書かれていたので、両方の意味も兼ねているような記事でありますが、中身はいろいろなことが、菅原次官の巻頭インタビューから始まって、いろいろなことが書かれております。
この四ページに書いている資料は、沢昭裕さん、経済産業省の元官僚で、一九八一年に御入省された、菅原次官と御同期の入省であられて、シンクタンクの研究員をされておられましたけれども、残念なことに病魔に侵されて亡くなられてしまいましたが、極めて優秀な、また志の高い人物であられました。その沢さんの「福島後の未来をつくる」という週刊エコノミストの企画記事に掲載をされた論文の抜粋でございます。