運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-18 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

重複しない中での質問をさせていただきたいと思いますが、地球温暖化対策にしても森林荒廃対策にしても、行き着くところはこの国産材利用促進にあると、そうかねがね思っております。御承知のとおり、我が国木材を大変多く使う大国である。そして、我が国の山には既に伐期を迎えた、金を掛けた、育てた立派な木がたくさんある。  しかし、考えてみますと、一方では八割を超える木材がどんどん輸入されてきている。

加治屋義人

1992-04-16 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ですから、ぜひひとつこれらを含めて、自治省が非常に森林荒廃対策に対して積極的だ、そのことは即過疎の問題に積極的だということにかかっておると思いますので、これらを含めて、最後に今後における地域づくり地域活性化についてはどのような展望と意欲を持っておられるか、大臣に御方針等についてお伺いをいたしたいと思います。

北沢清功

1976-10-27 第78回国会 衆議院 建設委員会 第4号

破砕帯地すべり及び崩壊の多発地として知られているのでありまして、このため明治十八年には、すでに支川曾江谷川ほか三渓流に対し、直轄砂防事業が開始され、その後補助砂防として明治三十四年に支川高瀬谷川に着手以来、主として左岸渓流において補助事業が継続的に実施されてきたのでありますが、さらに、昭和四十六年は支川祖谷川が新たに直轄砂防事業施行区域となり、昭和五十一年現在、直轄、補助合わせて百十八渓流において荒廃対策

渡辺栄一

1965-06-01 第48回国会 参議院 本会議 第24号

学部改組及び拡充に関する   請願  第二六 愛媛大学工学部及び農学部大学院設   置に関する請願  第二七 義務教育学校管理下における児童生    徒の学業災害補償に関する請願  第二八 札幌市に国立競技場スキー及びスケ    ート施設設置に関する請願(二件)  第二九 エレクトロニクス振興施策強化拡充   に関する請願  第三〇 公害防止対策確立に関する請願  第三一 水質汚濁並びに漁場荒廃対策

会議録情報

1965-05-24 第48回国会 参議院 本会議 第20号

学部改組及び拡充に関する   請願  第三〇 愛媛大学工学部及び農学部大学院設   置に関する請願  第三一 義務教育学校管理下における児童生   徒の学業災害補償に関する請願  第三二 札幌市に国立競技場スキー及びス   ケート施設設置に関する請願(二件)  第三三 エレクトロニクス振興施策強化拡充   に関する請願  第三四 公害防止対策確立に関する請願  第三五 水質汚濁並びに漁場荒廃対策

会議録情報

1965-05-18 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第8号

長年君    政府委員        通商産業省企業        局産業立地部長  馬郡  巖君    事務局側        常任委員会専門        員        中原 武夫君        常任委員会専門        員        小田橋貞寿君     —————————————   本日の会議に付した案件公害防止対策確立に関する請願(第四四六号) ○水質汚濁並びに漁場荒廃対策

会議録情報

1965-05-18 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第8号

○中野文門君 先ほど理事会事前審議をいたしたところに関連をするのでございますが、ただいま専門員からお話がありましたとおり、請願第四四六号、公害防止対策確立に関する請願、第八八百万、水質汚濁並びに漁場荒廃対策に関する請願、並びに、第八八一号と同趣旨の第一二七七号、第一六二一号、第一七一二号、第二七三七号、以上の各請願は採択と決せられたいと存じます。

中野文門

1965-05-17 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第11号

――――――――――――― 五月十二日  東京都南千住町地域産業公害に関する請願(  天野公義紹介)(第三九四五号) 同月十五日  水質汚濁防止及び漁場荒廃対策に関する請願(  角屋堅次郎紹介)(第四八九〇号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 五月十四日  河川汚濁防止規制措置強化に関する陳情書  (第五〇九号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1965-04-28 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第10号

――――――――――――― 四月二十六日  公害対策基本法案中井徳次郎君外二十一名提  出、衆法第三〇号) 同月二十二日  水質汚濁防止及び漁場荒廃対策に関する請願(  壽原正一紹介)(第二九六六号)  同(木村武千代紹介)(第三〇七九号) は本委員会に付託された。     

会議録情報

1965-03-31 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第7号

————————————— 三月二十六日  公害防止事業団法案内閣提出第九七号) 同月二十九日  水質汚濁防止及び漁場荒廃対策に関する請願  (角屋堅次郎紹介)(第二二〇六号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  公害防止事業団法案内閣提出第九七号)  産業公害対策に関する件      ————◇—————

会議録情報

1953-10-30 第17回国会 参議院 建設委員会 第1号

それから砂防、これは五億八千万ですが、これは実は法律は今回初めて出たのでございますけれども、従来もその予算措置としまして非常に災害が起りまして、砂防施設がこわれた場合は、これは公共土木施設災害復旧法で行きますけれども、いわゆる新規荒廃対策としまして従来砂防施設はできなかつたけれども、何か緊急に砂防施設をしなければいかんというようなために若干の経費を組んでおるようなわけでございまして、今年の当初予算

石破二朗

1953-07-25 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第17号

そこで法律的に原形があつたものを復旧するというのが建前になつておるのに、何も人工的な施設がない、ただ天然の地形が壊れたという場合がこの場合でございますので、こういうものについては従前から建設省内部においても、この扱いについては非常に苦慮して、最近は荒廃対策砂防という費目を設けておるのであります。

米田正文

1953-07-17 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第12号

これにつきましては、二十八年度予算には、河川局所管として砂防新規荒廃対策なんとか事業費というのに、二億千数万円の予算が計上してあるわけでございますが、これは単なる災害復旧とは言えぬけれども、山がくずれて困るというようなものに、新たに砂防施設をやる経費でございますから、そういう経費を重点的に向けなければ行くまい、かように考えております。

石破二朗

1952-12-24 第15回国会 衆議院 水産委員会 第14号

鹿部漁港拡張工事促進請願川村善八郎    君紹介)(第九二五号) 二七 久礼漁港修築に関する請願長野長廣君紹    介)(第九二六号) 二八 寿都漁港拡張工事促進請願薄田美朝君    紹介)(第一〇九二号) 二九 中小漁業融資促進法案に関する請願田口    長治郎紹介)(第一一五五号) 三〇 厚内漁港築設の請願高倉定助紹介)    (第一二六〇号) 三一 演習及び防潜網による漁場荒廃対策

会議録情報

1952-12-19 第15回国会 衆議院 水産委員会 第11号

————————————— 十二月十八日  厚内漁港築設の請願高倉定助紹介)(第  一二六〇号)  演習及び防潜網による漁場荒廃対策に関する  請願福永一臣紹介)(第一三六三号)  漁船損害補償法の一部改正に関する請願(奥村  又十郎君紹介)(第一三六四号)  佐世保湾内における漁業禁止による損害補償に  関する請願田口長治郎紹介)(第一三六五  号)  公海漁場における操業の自由擁護

会議録情報

  • 1
share