運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

山井委員 田村大臣おっしゃるように、普通、茶飲み話と言いますように、私たちお茶を飲みながら自然にお話ししているわけですけれども、そのとき自然と口の中にお茶が残れば、もし無症状であっても、今のお話にありますように、コロナウイルスが不活化されるわけですから、感染させにくくなるということです。  また、今日の配付資料の十六ページにもありますように、松田教授はこうおっしゃっているんですね。

山井和則

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○馬淵分科員 茶飲み話じゃないので、申しわけありませんが。まあ、通告していませんのでお答えできないのは承知していますが、私、前回にも質問しています。  九カ月間で十七回発言されているんですね、麻生大臣。その間もほぼほぼ、私からすれば、同じことをずっとおっしゃっているわけですよ。  当時、民間の予測よりは少ないんだというようなことをおっしゃっておられました。

馬淵澄夫

2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

これが、例えば民間で講演をするときに経歴が書かれていて、そこに修了と書いてあった、あるいは、茶飲み話、雑談をするときに博士課程修了だというふうに言った、こういった話だったらよくある話ですよ。しかし、日本銀行という公の機関が、博士課程修了の要件が省令に明記をされている。これは誰でも知っている。

宮崎岳志

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

これはNISCとしてではなく、一般論ですよという前置きをして、世間話、お茶飲み話として教えてくださいました。インシデントが起きた後の対応が異なっていたかもしれないねと、アメリカも日本感染自体は防ぎようがないということは同じであろうと、でも、インシデントが起きた後の対応が違うという点はひょっとしたらあるのかもしれないということをおっしゃっていました。

山本太郎

2015-03-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第18号

私、やはり、これはお茶飲み話であれば、あれも軍といえば軍だよね、こういう話はあるのかもしれませんが、しかし、これはもとは予算委員会における総理の答弁であります。歴代国会でさまざまな議論が積み上げられてきて、相当慎重な物言いが重ねられてきた中で、そのような、それだけの理由で、本当にさっき総理がおっしゃっただけの理由で自衛隊を軍と発言されたのであれば、やはりそれは不適切だというふうに私は思います。  

井坂信彦

2014-11-07 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ただ、このカジノに関して言うと、この間、TPPの閣僚会議での合間にお茶飲み話でいろいろな話をしていたときに、そこにシンガポール大臣メキシコ大臣がいまして、私がシンガポール大臣に、シンガポールのIRは大変な経済効果を生んでいるんですね、いろいろその中で依存症みたいな話が一部出ているけれども、それはどういうふうに対処していますかという話をしたときに、メキシコ大臣が、うちもやったから、うちのも参考

甘利明

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

願わくば、全国の、さっき話があるように、都会地人間も田舎の人間もお互いに批判するんじゃなくて、私も大阪の方にずっと生活をしていましたけれども、そのときに悔しい思いが、休憩時間になると、何で農業だけがそうしたふうに特別に予算措置、いわゆる過保護をするんだということを、都会地のみんなは日常茶飯事にそういうふうに茶飲み話に話すわけなんですよね。  

山本友義

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

月に一回開かれればいいだろう、何となくそこでお茶飲み話をすればいいだろう、そんな現実を変えていかなければならないんです。産業保健重要性をどうか皆様方、再認識していただきたいと思います。  そして、歯科、労働安全に関する問題、長期的なデザインで研究していくことが必要でございます。このように、じゃ、労働の中で歯科衛生というものを位置付ける上ですぐに成績が出てくるのか。それは違います。

薬師寺みちよ

2011-10-27 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

山本一太君 そんな、相手国の政府の誰が実権握っているとかいう茶飲み話じゃないんですよ、外務大臣。  要は、日韓のこの通貨のスワップ、これはもちろん両国のためになるけれども、日本が協力したわけでしょう。日本韓国とのEPAについて前向きなわけでしょう。これについて韓国は、昨日もちょっと韓国関係者と電話で話しましたけれども、やっぱり慎重だったじゃないですか。

山本一太

2009-03-24 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

そういう観点から、これは株屋は云々かんぬんというんじゃなくて、そういう信頼される株式市場に持っていくために何をしなきゃいけないのかというふうに考えないと、こんなことばっかり茶飲み話のように、いや、うちの地元に帰ったら、おまえそんな、まゆにつば付けて株屋なんて信用されておらぬよと、こんなことを一国の総理大臣が語っているというのは、これはいかにも私は異常だと思いますので、これは御本人に今度直接問いただす

峰崎直樹

2008-10-15 第170回国会 参議院 予算委員会 第4号

公用車を使って行って、二時間座って行って、自民党の先生の予算委員会の質疑の中では、茶飲み話をしてきたという指摘がありました。それで日当付いているんですよ。  私は、日当の大小のことを言っているのではありません。このことが、いかに農水省の、地方の農政事務所も本省も含めてたるんでいるか、けしからぬことか。大臣、どうですか、これ。

福山哲郎

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

しかも、そういうお米があるんだったら、もっとアフリカとかそういうところへ援助に回せばいいじゃないかというのは、プロの世界でもそうですが、茶飲み話でもよく出てくるわけですから、そういった政治的には大きな流れといいますか、感覚の中でこの問題を処理していかなきゃいけない問題だなと思いますが。  

市川一朗

2006-03-29 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

しばらくしてから、家の茶の間で、母親と近所のお母さんたち茶飲み話で、吉野さんちの子は立派だねえ、子供って学校成績だけじゃないねえ、そうだねえといってしゃべるのを見て、あっと思いまして、私は、何というか、成績優秀タイプの方だったんですけれども、ああ学校成績がいいというだけじゃだめなんだみたいなことが、そして、ああいう場面になって自分は飛び込めたであろうかというのが、何十年来、自分の心の中の自問として

加藤紘一

2005-06-16 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第16号

ですから、そういうことを考えると、今いろいろやじを飛ばしている方々も、後で考えてみると、あのとき委員長として反対したけれども、特に小泉さんは何て頑固な人間なんだろうと思ったけれども、二十年後に振り返ってみて、あの小泉さんという人はやはり先見の明があったなというふうにお茶飲み話にするような時代になるんじゃないかと私は思っているんです。  

尾身幸次

share