運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

いわゆる脱法ドラッグとかというような話のケースと同じとは思いませんけれども、外国で、いわゆる私どもが言っている健康食品なるものの、例えばアメリカにおいて法制度の中でどういう用語が使われているかというと、それはもう当然英文字になるわけですが、ダイエタリーサプリメントという用語が使われているし、EUにおきましてもフードサプリメントという言葉が使われているわけですね。

藤井基之

2007-04-17 第166回国会 参議院 環境委員会 第4号

最近は英文字でONSENということで世界語にしようという動きもあるように聞いておりまして、温泉文化日本ブランドとして世界に発信していこうと、そういうふうに力強い動きもあるようでありまして、そういった日本温泉文化という中で幅広で先ほどの美人云々の話があるんで、日本温泉文化とはそういうものであるということをしっかりと認識させるということが私は非常に大事だと思っておりますので、どうかよろしくお願い

加藤修一

2006-01-19 第163回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第2号

皆さんそれぞれ事務所に戻られたらカラープリンターとかいろいろ持っていらっしゃると思うので、昔僕らが作ったころは英文字数字しか打てないプリンターで、それを主事さんのところへ持ってって見てくれというのはいかにも失礼なんで、で前もって大臣の認可を得て、中はちゃんとやってますよということで三十年前は機能したと思うんですけど、今、姉歯さんたちが使っているソフトは僕らが三十年前に作ったのと同じスタイルなんですね

和田章

2006-01-19 第163回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第2号

それから、その盆暮れの話は、私はあんまりそこ関与してないから分かんないんですけど、いろいろ今回話題となっているもう一つの英文字文字の会社の方は、開所五周年とかいってかなり派手なパーティーをやられたとか、うわさは聞いていますので、やっぱり営業活動をその審査機関側がやっていたということは多分あるんじゃないかと思います。

和田章

1999-07-27 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第15号

パスワードは八文字、それも英数字英文字、大文字、小文字英記号を合わせて、辞書に載っていないようなそういうものをつけていただくというのが適切かというふうに思います。  また、ここにはいろいろな方法が書いてございますけれども、主にはソーシャルエンジニアリングあるいは辞書攻撃等によりまして人のパスワードを手に入れて、成り済ましによってコンピューターに入ってくる。

前川徹

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

したがいまして、昭和三十年代の後半から検討を開始いたしまして、外国事例等を見たわけでございますが、外国では専らタイプライターで印刷した英文字あるいは数字を読み取るというものが中心でございましたが、日本では、手紙は手書きで書かれるものが主流であるということで、その手書き文字あるいは数字を読み取るための技術というものの開発をお願いをいたしました。  

長谷川憲正

1971-12-08 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第2号

なお、内容については、もちろんたまの裸のものには英文字が入っておりますし、ケースに入っておるものは、そのケース文字が入っているということで、中身も推測ができる。そこで中は、通常のコンクリートの上に置いてあるだけで、格別の装置はない。また特に、国会で問題になってから、何らかの特殊装置を撤去したかというようなことに着目をして見ましたけれども、それらの様子はさらさらないということであります。  

久保卓也

1956-02-25 第24回国会 衆議院 商工委員会貿易振興に関する小委員会 第3号

それを契機魚英文字をもって表明したものにはぜひメイドインジャパン文字をつけよということを要請されて、それを無理やりにやらされようとしているような状態でございまするが、これについてこれをすることがいいか悪いか、かつては耳マークメイドイン・ジャパでありながら、メイドインイングランドと書いたからけしからぬとかどうとかいう問題があったようでありますが、きょうこのごろは、はっきりメイドインジャパン

加藤清二

  • 1