運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

この三十年度予算案においても、支援対象を二十から四十グループと前年度から大幅に拡充することとしておりまして、あわせて、総務省においても、この事業を、地方自治体が同支援を受けた大学連携して行う雇用創出若者定着取組に対する特別交付税措置対象に新たに加えることにいたしております。  

林芳正

2017-04-20 第193回国会 衆議院 総務委員会 第15号

平成二十七年度から、総務省文部科学省連携しまして、地方大学地方団体取り組み支援するために、地方団体地元企業に就職した学生奨学金返還支援するための基金を造成する取り組みですとか、地方団体と国公私立を問わず地方大学が具体的な数値目標を掲げた協定を締結して、連携して行う雇用創出若者定着取り組みに対して、特別交付税措置を講じております。  

高市早苗

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

地方大学を活用した雇用創出若者定着の中で、何というんですか、地方公共団体地元産業界協力して学生奨学金返還支援するとかというような、そういう話がありました。それはそれでプレゼント型で悪いことじゃないなと思うんです。  だから、地方公共団体大学協定して雇用創出若者定着を実施すると。もう少し具体的に、総務大臣と、短く、それから文科省の吉田さんですか、よろしく答弁してください。

寺田典城

2015-03-19 第189回国会 参議院 総務委員会 第2号

地方大学地方公共団体地元企業などと連携して、地方への新しい人の流れをつくる取組地方仕事をつくる取組を実施することが期待されていることから、地方大学を活用した雇用創出若者定着取組促進します。  また、地域農業医療教育雇用行政等分野におけるICT利活用を一層進めることにより、地域産業生産性向上地域サービス充実を図り、地域活性化に貢献します。

高市早苗

2015-03-03 第189回国会 衆議院 総務委員会 第2号

地方大学地方公共団体地元企業などと連携して、地方への新しい人の流れをつくる取り組み地方仕事をつくる取り組みを実施することが期待されていることから、地方大学を活用した雇用創出若者定着取り組み促進します。  また、地域農業医療教育雇用行政等分野におけるICT利活用を一層進めることにより、地域産業生産性向上地域サービス充実を図り、地域活性化に貢献します。  

高市早苗

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この奨学金を活用した若者定着取り組みの推進につきましては、委員お考えのとおり、やはり地元産業界協力というのは必要不可欠です。  私も同じ思いを持ちまして、総務省の職員に、ぜひ経済産業省にもお願いをして、ちょっと経済団体にも協力を要請しましょうということで、具体的には二月四日に日本商工会議所経済同友会を訪問させました。

高市早苗

2015-02-09 第189回国会 参議院 決算委員会 第3号

地方において必要な人材、また地域課題、また地域産業にとって必要な人材、そうした人材というものをいかに確保するかが地方自立地方創生という形には大事だということの中で、奨学金を活用した若者定着取組として、地方中核企業等を担うリーダー、これを、奨学金をいかに活用しようという中で、具体的に地元産業界、それと地方公共団体、これらが合意する形によって、地方経済を引っ張っていく人材、また産業分野、これらにおいて

あかま二郎

2007-04-10 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そういうことによって、若者定着税収増相乗効果が出てきたわけでございます。  それと、特に村田さんの場合は、ツバキや桜並木をきちっと整備されますから、それを一般開放されます。また、そういうふうに若者がどんどんふえますのでショッピングセンターも入ってきたというような、非常にいいことがあったわけでございます。  

福間敏

1994-11-30 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第9号

第五番目は、やはり農村というものを、今混住化あるいは共住化ということで農家だけが暮らしているわけじゃありません、しかしこれを豊かな自然の中で都市部と格差のない生活環境を整備をすることによって、一極集中是正にもなる、同時に中山間地若者定着にも貢献をしていく、こういうことであります。  私は、今申し上げた第一番目に、土地改良負担金、元金を半分減らしてやりなさい。

星野行男

1992-04-14 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

この事業というものはこういう事業対象になりますじゃなくて、計画、例えば一億円出します、これで若者定着のことをおやりなさい、そのうちの七千万円は地方債ですよ、起債ですよ、こういうふうなことがかえっていいんじゃないかというようなことで、対象となる事業でくくることによって勢いがいかなくなって、先ほど申し上げたように地方団体が必要とする事業地方団体取り組みやすい事業の仕組みということが、せっかくのものが

小川信

1992-04-14 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

若者定着促進等緊急プロジェクト事業がありますが、これは先ほどから話の出ておる山村地域とか過疎地区とか、いわゆる辺地、離島とか半島とかいうようなところで、若者定着させるための働く場をつくっていこうやないかということです。確かに結構なんですけれども、具体的に思いどおりにやれるのかどうなのか。

小川信

1990-05-30 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

そういうような実態の中で、これからの若者定着を一体どういうふうにしていくのか、この辺が私どもが抱えております一番大きな課題でございます。  お話しのような、そういう日本海側に面する都市との連関を持ちながら考えていかなければなりませんが、一番大きな課題は交通の利便性に欠けておった、こういうことに尽きる。それから派生をして経済教育問題等いろいろ課題を抱えておる、こういうのが実態でございます。

神崎治一郎

1990-04-17 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

そういうことで今県政の一番大きな目標として、若者定着促進事業をやっておりますけれども、従来にはなかったようなことで、今までは魅力ある職場をつくるとか後継者対策をどうするかとかいうようなこと等でございましたけれども、新しくいわゆる出生対策、今おる若い人たちが一人しか子供を産まないのを二人産んでください、こういうふうなところまでやらざるを得ないような状況になっておる。

小川信

  • 1