運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-17 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

先ほど言いましたように、その五万人というのは非常に若年隊員なわけですね。もっと言えば、いざとなったときに、災害派遣等出たりするときに一番最前線の厳しいところで働かなければならない、体力があって、一番戦力になる年齢層隊員というのが実は宿舎を利用しているという現実です。  それでは、この中でこの削減計画が進んだわけですけれども、一つ大きな問題点がやっぱりあるんだろうなと思います。  

宇都隆史

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

ですから、若年隊員だからといって、あっせんを省の中だけで見るということにすると、非常に甘い見方になってしまうのではないかと思います。  そこで、この若年定年等隊員についても、やはり第三者機関防衛省から独立した第三者機関がこれをしっかり監視するような、そういう仕組みをつくられてはいかがかなというふうに思います。

稲継裕昭

2008-05-23 第169回国会 参議院 議院運営委員会 第25号

再発防止策)  本事案を受け、防衛省としては、当該隊員の日ごろの言動、趣味、嗜好、交友関係、病歴、ストレスチェック服務指導状況及び不正外出状況を詳細に調査するとともに、自衛隊隊員全般についても、若年隊員の質の変化若年隊員に対する指導、教育の現状及び身上把握状況の調査に着手したところであり、速やかに結果を取りまとめ、また、政治的行為の制限について周知徹底してまいります。  

渡部厚

1986-10-28 第107回国会 参議院 内閣委員会 第1号

北部方面隊総監部及び第七師団司令部においては、サハリン、沿海州及び千島列島に対する認識、ソ連海軍のオホーツク海演習の際の情報収集体制静内対空射場使用効率及び拡張に伴う補償額変化、三〇型ロケットりゅう弾訓練状況及びSSM開発後の対応策演習回数減少の原因と現状のほか、若年隊員意識変化に対する指導等について質疑等を行いました。  次に、海上自衛隊関係について申し上げます。  

大城眞順

1984-05-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第12号

ども、毎年この災害補償に関します主管官庁で定例的な会議がございますけれども、そういうようなところでは、特に私どもはその必要性が高いということで若年隊員に対します補償を厚くしていただくようにというお願いは毎年しでございます。他省庁におきましても、そういう御希望を出すところもございます。  

上野隆史

1984-05-10 第101回国会 参議院 内閣委員会 第11号

しかしながら、自衛隊員公務災害実情を見ますと、若年隊員の比率が高いということでございますので、現行制度上は若年隊員の場合にはこれは補償額が低く算定されるという仕組みになっておりますので、ある意味でやむを得ないというところもございますけれども、しかし私どもといたしましては、これが改善につきましては何とか今後とも勉強し、また努力もしてまいりたいと考えております。

上野隆史

  • 1