運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
535件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それで、ある芸能人の方が、ガイドラインに従って、独禁法下請法違反があるということを公正取引委員会に報告したんですけれども、五月の十九日に、公正取引委員会担当部署から、審理に一年程度かかるというふうに話があったと。審理に一年以上かかり、下請法違反を調べてから更に独禁法違反も調べるため、場合によっては二年もかかるかもしれないという連絡を受けたと。

西村智奈美

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

芸能人が一度問題を起こすと社会全体でこれでもかとこてんぱんにするさまが見受けられます。気分のいいものではなく、私はそれが嫌です。  加害者は、社会の根強い偏見や悪意のあるうわさのため、住宅の確保や就職など基本的な生活基盤を築くことが難しく、本人に真摯な更生意欲があっても社会復帰が厳しい状況にあります。また、加害者本人だけではなく、その家族も社会からの偏見や差別を受けることがあります。

大山一誠

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

子供自殺は大人の自殺とは異なる特徴があると言われており、動機が希薄であること、衝動的であること、友人や芸能人自殺影響などが強いこと、こうしたのが多く見られるということでありますから、子供を孤立させないこと、特に学校生活の中で一層の目配りが必要であるということが大事であると考えます。  

音喜多駿

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

まさに今御指摘いただきましたとおり、昨年、自殺が十一年ぶりに増加したといったときの大きな原因、要因の一つが芸能人自殺及びその自殺報道だったというふうに分析をしています。  七月と九月下旬、もう本当に極めて有名な芸能人の方が亡くなられたということで、その報道が大きくなされた。

清水康之

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そして、もう一点だけ、やはり去年もあった話ですけれども芸能人とか著名人が残念ながら自殺をされてしまった場合に、どうしても女性が自殺をしてしまう方が多く出てしまったというようなケースがございました。このことをやはり防止する対策についてどのようにお考えなのか、長年やはりこの自殺対策を取り組まれてきた中で、またこういう報道在り方も含めて御意見があればお伺いしたいと思います。

塩田博昭

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

しかしながら、今回は、生放送番組の中でその発言を、誤った事実を発言した方、芸能人の方もその番組内で謝罪をしたにもかかわらず東京都が抗議を行う点は、私は、行政機関としてはちょっと行き過ぎではないか。  放送法第三条には、「放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。」というふうに記されております。  

道下大樹

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

しかしながら、芸能人に協力いただいた動画についてはかなり再生回数が多い、数十万回あるんですが、そうでないものについては数か月たっても百回とか、その程度のものというのがかなり散見されていると。科学的根拠に基づいた安全性情報発信し、閲覧していただき理解を深めていただくということが極めて大切なことでありますが、まずその対策について伺いたいと思います。  

清水真人

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、事実について、効果についてお聞きをしたいんですが、そもそも、平成二十五年の改正のとき、芸能人の親族が生活保護を受けていた、このバッシングというものが報道があって、必要以上に扶養照会が強まって、このことが、私、本当に、ここからまず撤回をしていくべきだろうというふうに思っているぐらいの状況なんですが、それ以前、それ以降、そして、改正前、改正後のデータといいますか、政策的な評価なんですが、数字的に

池田真紀

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それは、コロナ誹謗中傷医療者への誹謗中傷事業者の方へということもあったんですが、木村花さんという芸能人の方がお亡くなりになられて、それが「テラスハウス」という番組をきっかけにということがありまして、それで一気に、これはしっかり被害者救済をしていかなきゃいけないということでPTを立ち上げまして、そして取りまとめさせていただいたものであります。  

国光あやの

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

例えば、今年、先ほど来から自殺が増えているということも申し上げましたが、とりわけ、芸能人、著名人の方が自殺をされると、いわゆるウェルテル現象ウェルテル効果というもので自殺者数が増えていると言われております。九月の例でありますが、女優さんが自殺をされた日、影響を受けて増加した可能性のある自殺者、実は十日間で二百六・九人という試算が出ております。  

鈴木貴子

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(西村康稔君) 私ども分科会リスクコミュニケーション専門家にも入っていただきまして、そして各国の様々な発信状況、そして私ども発信在り方について様々な提言をいただいておりまして、こうした専門家と議論しながらSNSやあるいは様々な媒体を使い、影響力のあるスポーツ選手芸能人や、こういった方も活用しながら多くの人に共感を持っていただけるようなメッセージの発信に努めているところでございます

西村康稔

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

これ本当に苦労しながら、我々も考えながら、SNSを使ったり、あるいはいわゆる影響力のある、人気のあるプロ野球選手であったりスケート選手であったり、あるいは芸能人であったり、こういった方にも御協力いただきながら発信もしていただいておりますし、尾身会長SNSを通じて若者への呼びかけをされて、かなりの方にそれも見ていただいたりしておりますけれども、引き続き様々な手段を使って、若い方々に届くように、そして

西村康稔

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

我々が唾液に興味を持ったのはいつかといいますと、最初の頃、ある野球の方ですか、味覚症状とか、芸能人とか、味覚障害が大分一時言われましたよね。あの味覚障害というのは、一番はやっぱり舌なんですね、べろべろの細胞がやられてしまうと、やはりこれは味覚障害が起きる。神経系ももちろんありますし、大脳のもありますけど、一番はべろです。  

島村大

2020-06-08 第201回国会 衆議院 本会議 第31号

SNSでは、芸能人らを始めとして、検察庁法改正に反対する投稿が七百万件を超えました。安倍政権は、総理大臣を逮捕することができる準司法官である検察官の人事に介入し、政権に近い黒川氏を、法律の解釈まで変えて、過去に例のない勤務延長をさせることで検事総長にしようとした疑いが持たれています。  

大西健介

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

とある芸能人が、風俗系にはかわいい女の子がコロナで流れてくるみたいな話があって炎上しましたけれども、まあ一致をしてくるんじゃないかなというふうに私は思っています。深刻です。  私は、こうした職業を否定しているものではありません。学業や生活のために、不本意ながらこうした選択をしなくてはいけない学生を増やしてしまっているという今の現状に問題があると思っています。

塩村あやか

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

○高木(錬)委員 先ほども申し上げましたように、この事業が始まったころの本来的な趣旨に立ち戻って、余り芸能人を大勢呼ぶとかタレントを大勢呼ぶとかいうことはせずに、規模も縮小して質素にやっていくべきかと思います。  続いて、平成三十年度一般会計予備費に入っていきます。  一般会計予備費四千五百億円のうち、災害救助等に必要な経費として使用されたのが二百十二億七千五百万円。

高木錬太郎

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

これは、インターネットでの広告だけではなく、先日、検察庁法改正に抗議しますというツイッターが広がったことをめぐって、そのツイートをした人が更に攻撃されるとか、また、芸能人ツイートをしたことで、賛成、反対に分かれてファンたちの間で激しいバトルが繰り広げられるとか、インターネットの中での人権侵害や、さらには最近自殺ということもありますけれども、このCMだけではなくて、非常に深い、人権や表現の自由と、

辻元清美

2020-05-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

イタリアだとかあるいはフランスなんかでは、道路に出ないでバルコニーの上で踊ったり歌ったりしてそういうキャンペーンをする、あるいは、動画を使って、これはというような、芸能人を中心とする支援のキャンペーンが行われている。私は、これは非常に美しいというか、あるいは、医療従事者にとっては非常に激励されるんだと思うんです。

荒井聰

share