2015-05-13 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号
入社して間もなくの技術屋や、あるいは営業事務の同期なども貨物局を目指したと言われた花形時代がございました。時代は繰り返すと思います。必ずや花形にまた戻っていただくことを心から期待をしたいと思います。 さて、時間も迫ってまいりました。JR九州さんがめでたく上場しても、私は、国鉄改革は道半ばだと思っております。
入社して間もなくの技術屋や、あるいは営業事務の同期なども貨物局を目指したと言われた花形時代がございました。時代は繰り返すと思います。必ずや花形にまた戻っていただくことを心から期待をしたいと思います。 さて、時間も迫ってまいりました。JR九州さんがめでたく上場しても、私は、国鉄改革は道半ばだと思っております。
このデータ通信設備サービス、いわゆる販売在庫管理サービスDRESS、科学技術計算DEMOS、このDRESS、DEMOSという、十年前の花形時代が確かにございました。
つまり、高度経済成長の一番の花形時代の答申でございます。減税をやっても自然増収がある、減税をやっても自然増収があるという時代でございまして、そういう時代がずっと続けば文句はないのですが、御承知のとおり第一次石油ショック以来、非常に経済のテンポというものに狂いが出てしまった。したがって、なかなかその当時のように減税が思わしくなくなったというのも事実でございます。
蚕糸の問題につきましては、御指摘のように昔日の輸出の花形時代を考えてみますると、今日私は養蚕に携わる者、製糸に携わる者、輸出に携わる者、これは大いに考えて頂かなければならんと……私どもの不手際も無論反省をしなければならんと存じております。