運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
521件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

隣の芝生はどうしても青く見えるものですから、量だけで云々かんぬんするというのは、これはちょっとそれだけでは議論としてはまだまだ深まりようがないなと思うところでありますので。では、質ですね、クオリティーのところについて聞いてみたいと思いますが。  

小沼巧

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

グリーンインフラとしての都市緑地でございますが、例えば、御指摘のような、平時キャンプ場として使われている樹林地災害時には雨水貯留浸透機能を発揮したり、あるいは平時にはレクリエーション施設として使われる芝生広場災害時には避難地となるなど、防災・減災レクリエーションの両面で活用することが可能なものとなってございます。  

榊真一

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

独立行政法人日本スポーツ振興センターにおきましては、スポーツ振興投票助成として、地域スポーツ施設芝生化ですとかスポーツ教室開催等に対して助成を行っているところでございまして、障害者スポーツ関連助成としては、地域スポーツ施設バリアフリー化あるいは障害者スポーツ大会開催支援等を行っているところです。  

藤江陽子

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、先生指摘学校施設環境改善交付金屋外教育環境整備事業におきましては、公立学校の校庭の芝生化等グラウンド整備のうち、一定規模整備に対しまして補助を行ってございます。これには、降灰等により使用困難となった芝生の張りかえも含まれているところでございます。  以上でございます。

笠原隆

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、公園に行っても白い目で見られるというのもありますが、オフィスビルのそばで子供が、いかに子連れ出勤をしたとしても、やはりたばこを吸って公園スペース屋上スペースを使われている男性の会社員方々からすれば、いきなり大声で子供が駆け回って、芝生に入っちゃ駄目だよとか、いろんなあつれきもございます。  

三浦瑠麗

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

このAさんのお宅、私も行ってお話を伺ってきましたけれども、撮りためた動画もたくさんいただきましたけれども、とにかく騒音でテレビも聞こえない、芝生や小石が飛んでくる、そして、振動でこういうテーブルの上のコップが動いていくわけですよ。  防衛副大臣にもきょう来ていただいていますけれども、オスプレイの騒音というのは、数十メートルの距離だったら何デシベルですか。

宮本徹

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

このサッカーくじ、一時大変苦労したと言われましたが、去年は一千百八十億円、これによって、地方スポーツ振興や、あるいは学校芝生化や、そしてスポーツ団体への支援や、あるいは選手強化、こうしたことにおよそ昨年度で二百億円使用できている。大変大きな効果があります、このサッカーくじ。  しかし、これから二〇二〇年以降のスポーツを考えるときに、なお一層の取組が必要だ。

遠藤利明

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

今お触れいただいた地域スポーツ施設整備グラウンド芝生化、統合型地域スポーツクラブの育成等々、振興に欠かせない財源になっております。  昨年八月に、先生も役員をされておられますスポーツ議員連盟総会において、スポーツ振興くじ対象競技サッカー以外にも広げる議論が再開されるということが決定されておりますので、今後もこの議論をしっかりと注視をしてまいりたい、こういうふうに思っております。  

林芳正

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ちょっとしたカフェを造るとか芝生整備するとか、そういう牧歌的な話じゃないわけです。こういう大型の開発をする。  宮下公園でも、これは有識者の意見聴取がされて、運用指針では想定されなかった事態が生じて、法解釈を駆使して言わば大企業がもうけの種にしていると。国交省もそうした事態認識されているはずですが、今度の提案では住民意見の反映というものが法制度としては取り込まれていないと。  

山添拓

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

市民緑地整備する民間主体に対しましては、例えば、市民緑地の中で芝生空間整備するとか、ベンチなどの休憩施設整備する、こういった費用の一部を支援するというようなことを念頭に置いておるところでございます。土地提供者に対しましては固定資産税特例措置を講ずることとしておりまして、市民緑地運営主体土地提供者、双方に対しましてインセンティブを措置しておるところでございます。

栗田卓也

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

民間事業者によるカフェレストラン等収益施設芝生広場等整備が行われ、さまざまなイベントを定期的に開催しており、「てんしば」という愛称で多くの市民から親しまれております。  これは、大都市立地環境がよい場所だからこそ成功していると思うのですが、今回の公募制度は、地方都市においても成り立つとお考えでしょうか、答弁を求めます。

椎木保

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

私どもとしても、今、十五時からということでいろいろ話題になっていますが、私もかつて、二十年ぐらい前にシリコンバレーに行ったときに、金曜日の午後三時ぐらいになると芝生の上で、みんな社員が出てきて、それもジーパンか何かでみんな出てきて、スナックとビールぐらい飲んでそのまま帰っちゃう、そういうのを見て、日本とは随分違うなと思いました。

塩崎恭久

2016-10-20 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それで、芝生の上は四十度ぐらいになるんですね。これだと熱中症続発救急車のサイレンが鳴りやまないと言われているんです。一方、比較的まだ風が吹いて涼しいのが、若洲は海のど真ん中にありますから海風が吹きますので、体感温度が全然違うというんです。温度自体も三度から五度低いんじゃないかと言われているんです。  

松沢成文

2016-04-06 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ラグビー競技というのは、インゴールといいまして、後ろにも芝生がなければいけないので、ラグビー競技場サッカーはできますけれども、サッカー競技場ではラグビーはやりづらいんですよね、工夫をすればできますけれども。  つまりは、何が言いたいかといいますと、予算をかけて整備計画しているので、そういった計画性を持ってやっているのか否か。そうしないと、また後から余分な費用がかかるんですけれども。  

伊東信久