運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-12-09 第64回国会 衆議院 商工委員会 第3号

わかりやすく、また色刷り等で、企業にも逐次注意を喚起しておる次第でございますけれども、わが国はこの点が非常になされていない。でありますから国民は何も知らされない。何も知らないうちに公害が起こされまして、いつの間にやら自分の生命にも危害を及ぼしている。いわばつんぼさじきに置かれているというのが実態でございます。でありますから、政府事前調査の結果等は、やはり国民にも教えて注意も喚起する。

松尾信人

1956-05-21 第24回国会 衆議院 文教委員会 第43号

それから競争競争を重ねて、色刷り等もたくさんにしていこうということはいいことでありまするが、やはりそれにも限度がありまするから、教科書の作成について一定基準を定めて、教科書印刷、製本が高くならないようにする、ほかの省の所轄でありまするが、運賃を軽減したい、輸送料もその通りであります。こういうふうな考えで、なるべくいい教科書を廉価に取得されるようなことは何でもやってみたいと考えております。

清瀬一郎

1956-05-09 第24回国会 衆議院 文教委員会 第36号

戦後におきまする検定制度に基きます教科書が、いろいろ批判がある一面、その用紙、装幀、活字あるいは色刷り等関係におきまして、従前の国定時代教科雷に比しまして非常に向上しておるということは、いなむべからざる事実であると思います。このことは教育上、今申されました情操教育の上におきましても、非常な貢献をしておることと思います。

緒方信一

1956-04-10 第24回国会 衆議院 本会議 第32号

このため、発行業者としましては、企業の性質にかんがみ、売り込みに消費する宣伝経特等の節減をはかるとともに、政府としては、教科書の製作につきまして、紙質、色刷り等一定基準を設けるほか、定価の認可基準教科書原価構成に即応するものとし、教科書運賃輸送料等につきましてもなお一段の軽減措置を講ずることが必要であると認めるのであります。第五、供給について申し上げます。

篠田弘作

1955-12-14 第23回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

教科書用紙ページ数色刷り等についても一定基準を設けたらどうか、教科書教師用指導書等の学校、教職員への献本、これはかなり行われておりますが、この献本等に要する経費が教科書価格に算入されないようにするために、それらのことをも抑制したらどうか、こういうふうなことも言われております。なお教科書運賃郵送料等についても、軽減措置を講ずること。  

田中義男

1954-02-16 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

なおその他いろいろ行き過ぎの点もあるかに思われますが、今後は注射済みの犬あるいは登録犬をとるということはなるべく慎む方針でありまして、そのために現在考えておりますことは、首輪につけております注射済証あるいは登録済証見やすい色刷り等にいたしまして、一見この犬は注射が済んでおる、この犬は登録が済んでおるということを明らかにして、間違いの起きないように実行いたしたいと考えております。

楠本正康

1950-12-14 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

同時選挙に当りましては、御説のように色刷り等いろいろ研究しておりまして、すでに御覧になつて頂いておるのでございますが、先ほど申しましたような理由で、今の段階では單記無記名公職選挙法にお示しのような方法では四種類の同時選挙はかなり考えなければならないのではないかと私は思つております。

澁谷常三郎

  • 1