運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

   政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  滝口 敬二君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  山縣 宣彦君    政府参考人    (国土交通省航空局長)  田村明比古君    政府参考人    (国土交通省国際統括官) 稲葉 一雄君    政府参考人    (観光庁長官)      井手 憲文君    政府参考人    (運輸安全委員会事務局長)            玉木 良知

会議録情報

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

国土交通省都市        局長       川本正一郎君        国土交通省自動        車局長      武藤  浩君        国土交通省航空        局長       田村明比古君        国土交通省航空        局安全部長    高橋 和弘君        観光庁長官    井手 憲文君        運輸安全委員会        事務局長     玉木 良知

会議録情報

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国土交通省海事        局長       森  雅人君        国土交通省港湾        局長       山縣 宣彦君        国土交通省航空        局長       田村明比古君        国土交通省航空        局安全部長    高橋 和弘君        観光庁長官    井手 憲文君        運輸安全委員会        事務局長     玉木 良知

会議録情報

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人玉木良知君) お答え申し上げます。  現在調査状況でございますが、バッテリーケースの内側が大きく損傷しております。ただ、その原因が、バッテリーが八つの小さなバッテリーセルといいますが、これが直列で中でつながっておりますが、セル自体の問題なのか、それともそれにつながっています例えばバッテリーチャージャー、充電器、そういった関連機器の問題なのか、まだ明らかになっておりません。

玉木良知

2013-04-26 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

  将明君    国土交通大臣政務官    赤澤 亮正君    国土交通大臣政務官    坂井  学君    政府参考人    (国土交通省航空局長)  田村明比古君    政府参考人    (国土交通省航空局安全部長)           高橋 和弘君    政府参考人    (運輸安全委員会委員長) 後藤 昇弘君    政府参考人    (運輸安全委員会事務局長)            玉木 良知

会議録情報

2002-11-15 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

取)           西川 善文君    参考人    (社団法人全国地方銀行協    会会長)         平澤 貞昭君    参考人    (社団法人第二地方銀行協    会会長)         森本 弘道君    参考人    (社団法人全国信用金庫協    会会長)         長野 幸彦君    参考人    (社団法人全国信用組合中    央協会会長)       田附 良知

会議録情報

2002-11-15 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

預金保険法及び金融機関等更生手続特例等に関する法律の一部を改正する法律案及び金融機関等組織再編成の促進に関する特別措置法案の両案について、参考人として、社団法人全国地方銀行協会会長平澤貞昭君、社団法人第二地方銀行協会会長森本弘道君、社団法人全国信用金庫協会会長長野幸彦君及び社団法人全国信用組合中央協会会長田附良知君の四名の方々に御出席をいただいております。  

小坂憲次

2002-11-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

案審査のため、来る十五日金曜日、参考人として株式会社みずほホールディングス取締役社長前田晃伸君、株式会社三菱東京フィナンシャル・グループ取締役社長三木繁光君、株式会社UFJ銀行取締役頭取寺西正司君、株式会社三井住友銀行頭取西川善文君、社団法人全国地方銀行協会会長平澤貞昭君、社団法人第二地方銀行協会会長森本弘道君、社団法人全国信用金庫協会会長長野幸彦君、社団法人全国信用組合中央協会会長田附良知君の出席

小坂憲次

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

参考人田附良知君) 今回におきましては、さきの信用組合への集中検査の際に多くの会員組合から、中小零細事業者を主たる取引先とする組合特性に十分配慮されていないという声が多数寄せられたわけでございます。そのために、債務者区分の判定におきまして中小零細事業者への金融特性を踏まえた判断が行われますよう、具体的な事例を示して御当局に対して要望を行ってまいったところでございます。  

田附良知

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

参考人田附良知君) ただいまのお答えでございますが、私どもの業界はいろいろと業種あるいは地域、いろいろなものがございますので、必ずしも合併が即効率化につながるかという問題につきましてはやや疑問がございます。また、地域組合の場合は地域性が非常に高い、強いということでございますので、その分だけ、広がりますと効率が悪くなる、サービスが低下するという欠点がございます。  

田附良知

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

財政及び金融等に関する調査のため、本日の委員会参考人として日本銀行総裁速水優君、日本銀行理事三谷隆博君、全国銀行協会会長山本惠朗君、社団法人全国信用金庫協会会長長野幸彦君、社団法人全国信用組合中央協会会長田附良知君、社団法人全国信用保証協会連合会会長牧野洋一君及び株式会社みずほホールディングス取締役社長前田晃伸君の出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。    

山下八洲夫

2002-02-27 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この点では田附良知全国信用組合中央協会長新聞で述べておられますが、「非効率なものがすべてダメというなら、とうちゃん、かあちゃんの工場はみなつぶれていく。中小零細を相手にしてきた信組が破たんすれば、地域金融のパイプは確実に細くなる。」「我々はそもそも共同組織金融機関というのが存立基盤銀行と同じ物差しでどんどんやられたら、厳しくなる」こういうふうに当事者として述べておられるわけです。  

塩川鉄也

1999-03-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第5号

    渡辺 喜美君       枝野 幸男君    佐々木秀典君       福岡 宗也君    漆原 良夫君       安倍 基雄君    木島日出夫君       保坂 展人君  委員外出席者         参考人         (大阪大学法学         部教授)    池田 辰夫君         参考人         (九州大学法学         部教授)    大出 良知

会議録情報

1999-03-30 第145回国会 衆議院 法務委員会 第5号

本日は、本案審査のため、まず午前の参考人といたしまして大阪大学法学部教授池田辰夫君、九州大学法学部教授大出良知君の両名の方に御出席いただいております。  この際、参考人各位委員会代表いたしまして、一言あいさつを申し上げます。  両参考人におかれましては、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

杉浦正健

1986-05-09 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

参考人手島透君) 久良知参考人から御指摘になったと同じように、任務が終了して帰られたときに、やはり完全な身分保障ということ、そこらと、もう一つは、研究者であれば研究専門分野という一つのプロフェショナルな分野がありますので、そこが保障されるということが非常に大切なことではないかというふうに私は考えております。

手島透

1986-05-09 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

伏見康治君 まず、久良知さんに伺いますが、先ほどから話題が出ております創造性何とかという長い名前のプロジェクト、それで実際いろんなところで働いておられる研究者の、これはと思われる方を引っ張ってきて一つのチームをおつくりになるというやり方でやってこられたと思うんですが、その際に、実際今までの研究公務員の制約のもとではうまく連れてくることができなかったといったような実例は相当あったのでございましょうか

伏見康治

1984-02-15 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

この際、久良知参考人一言あいさつを申し上げます。  本日は御多用中のところ、本小委員会に御出席いただきましてありがとうございます。本日は、先端技術一般につきまして忌憚のない御意見を拝聴し、今後の調査参考にいたしたいと存じます。  また、議事の進め方といたしましては、まず四十分程度意見をお述べいただき、その後二十分程度委員質疑お答えいただく方法で進めてまいりたいと存じます。

梶木又三

1984-02-15 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

○小委員長梶木又三君) 以上で久良知参考人に対する質疑は終わりました。  久良知参考人には、お忙しい中を本小委員会に御出席いただきまして、ありがとうございました。ただいまお述べいただきました御意見等につきましては、今後の調査参考にいたしたいと存じます。小委員会代表して厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。     ―――――――――――――

梶木又三

1978-03-03 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

        長       河野 正三君         国土庁長官官房         審議官     四柳  修君         農林大臣官房審         議官      角道 謙一君  委員外出席者         中小企業庁計画         部金融課長   松尾 成美君         運輸省鉄道監督         局民営鉄道部運         転車両課長   紫藤 良知

会議録情報

1977-05-26 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

その上、新聞報道によれば、五月十六日青森を訪れた久良知事務次官は、核燃料体引き抜きについて、「むつ」総点検・改修技術検討委員会通称安藤委員会ですかの答申を得たいので、母港撤去が若干延びる。しかも安藤委員会の結論が出るまでに約二カ月というふうな話をされたとのことであります。久良知事務次官は、一体どういう任務を持ってこの青森へ行かれたのか、何をしに行ったのか、お答えをいただきたいと思います。

瀬崎博義

1977-05-25 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

だから、大体政府も久良知事務次官が行った場合にやはり青森で抜かせてくれということを言ったとか言わなかったとかへここに来れば言わなかった、向こうでは言ったと言っておるし、そういうことが言われておるから、そういった意味でわれわれも、これはぼくらは立場が違うから心配して物を言っておるのですよ。たとえば青森で抜くと言ったって、これは四者協定で、実際問題としてあそこで抜くということは非常に困難でしょう。

小宮武喜

1977-04-20 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

したがって、今回も久良知事務次官政府代表として向こうに行かれた際に、ただいま大臣がおっしゃっているように、責任政府は痛感している、こういうふうにいままで何遍も言われてきたけれども、その責任を痛感しているというのは一体どういうふうに痛感しているのか聞いていただきたいというのが私に対する注文でございます。

古寺宏

1977-04-14 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

小宮委員 先ほどの質問の中にもありましたように、一昨日、十二日に科学技術庁の久良知事務次官青森県側に派遣をして、原子力船むつ」を協定どおり四月十四日までに撤去できなかったことに対する陳謝をした、こういうことが報道されておりますけれども、これは単なる陳謝だけなのか、向こうに行かれて青森県側との間にいかなる話がなされたのか、その話し合いの内容をひとつお聞かせ願いたい。

小宮武喜

1976-05-19 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

        青少年対策本部         参事官     五十嵐 康君         文部省初等中等         教育局高等学校         教育課長    倉地 克次君         通商産業省機械         情報産業局自動         車課長     中沢 忠義君         運輸省鉄道監督         局国有鉄道部保         安課長     紫藤 良知

会議録情報

1975-05-29 第75回国会 参議院 内閣委員会 第9号

だからこそという言い方が許されると思うんだが、やはりぼくは復帰後の沖繩に天皇が足を踏み入れられるということは、もちろん革新屋良知事の心情もあると思いますけれども、もし知事がそういうことを要望すれば——あくまで現地側が主体だと、知事か動かなければ宮内庁としても動きようがない、これはわかります。

秦豊

share