運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-03-31 第84回国会 衆議院 商工委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号

時間がありませんから、次の質問も一緒にやらしていただきますが、かつて吉田内閣のときに、昭和二十五年の八月十日に施行になった低性能船舶買入法という時限立法をやりまして、当時二十七億ぐらいの予算でございましたが、そういった立法によって、あの敗戦後のまだ祖国の独立回復以前、まだわが国の経済力のないときにそういう立法をして、実際に船舶九十七隻を政府みずからが買い入れて、これをスクラップしているわけです。

大成正雄

1978-03-31 第84回国会 衆議院 商工委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会連合審査会 第1号

先生指摘昭和二十五年の低性能船舶買入法は、当時、内航海運におきます過剰船腹減少ということを目的にいたしまして、かつ、当時戦時標準船あるいは大正十年八月以前の船齢三十年という船舶買い入れを行うことによりまして過剰船腹を解消させる目的を持っていたわけです。ただ、この実行は、先生指摘のように、当初予定四十万トンに対して三分の一程度船腹需要が急増しましたから三分の一にとどまったかと思います。  

謝敷宗登

1960-12-20 第37回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

大型船戦標船処理大型船船舶整備関係についてのお尋ねでございますが、私どもは従来からこの戦時標準船処理について、過去において船舶買入法なり、あるいは臨時船質等改善助成利子補給法というような方法をもって対処して参ったのでございますが、最近においては昨年の十五次造船と、本年実施いたしました十六次造船におきまして、開発銀行の融資にかかります新造船に、戦標船なり、あるいは低性能船舶解撤を関連して

朝田靜夫

1955-05-19 第22回国会 衆議院 決算委員会 第8号

それは低性能船舶買入法という法律国会を通ったのが昭和二十六年ごろと記憶しておりますが、その法律が通ったときに、製鉄会社に対して船の払い下げが行われたときに、ずいぶんむちゃな値段で船の払い下げが行われたものだということを私たち感じておったわけですけれども、今回防衛庁払い下げによる船の「なし」の買い入れをしようという話を聞いて、防衛庁当局に伺っておきたいことは、改修された船が防衛庁には現在何そうあるか

山田長司

1954-05-13 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第20号

それから極く新らしいところでも、例えば運輸省関係におきまして低性能船舶買入法というのが極く最近に制定されました。これももうすでに用済みのものであります。これなどはまあ一番新らしいほうの法律であります。若しお望みでしたらこれは分類して勘定することはできますけれどもちよつと今はわかりかねます。

西村健次郎

1954-04-27 第19回国会 参議院 運輸委員会 第26号

次に、第三に掲げております明治二十六年法律第八号、予定鉄道線路私設鉄道会社敷設許可の件に関する法律以下第二十三に掲げておりますような昭和二十六年法律第六十一号、低性能船舶買入法規定により国が買い入れ船舶外航船腹需給調整のためにする売払に関する法律までの二十一件の法律までにつきましては、これらの法律の制定されました当時の目的を達成いたしまして、現在におきましてはすでに存続の意義のないものだけでございます

山内公猷

1954-04-02 第19回国会 衆議院 決算委員会 第22号

従いまして、その建前を尊重いたしまして買入れ法も同様の建前でできておるということに相なつておりますので、低性能船舶買入法によつて特別に初めてそういう処置をしたわけではございません。すでに船舶共有船主がそういう条件で船舶公団共有関係に入るという、何と申しますか、権利義務がすでにできております。それに従つておるというふうに考えております。

窪谷直光

1954-03-18 第19回国会 衆議院 予算委員会 第25号

その第一は、横路君の御質問昭和二十五年法律第二百四十二号低性能船舶買入法及び二十六年三月に改正せられた低性能船舶買入法の一部改正、この二つの法律に基くところの船主共有船舶に対する国の持分の買取りに際して、国の持分を当初の共有契約時の持分で買い取つたのが不当だ、要約いたしますれば、こういう趣意のものではなかつたかと思うのであります。

尾崎末吉

1954-03-17 第19回国会 衆議院 予算委員会 第24号

横路委員 そこで私は今の点に関しまして大蔵大臣運輸大臣にお尋ねしますが、いわゆる共有船舶の払下げ、それから前に運輸省がきめました低性能船舶買入法このやり方をめぐつて私は非常に疑義を持つておるのです。ただいま運輸大臣からお話がございましたが、この船質改善利子補給法によるE型についての一隻千四百万円という点についても非常に疑義がございますので、私はお二人に申し上げたいと思います。

横路節雄

1953-07-17 第16回国会 参議院 決算委員会 第13号

それは、このとき丁度低性能船舶買入法という、小さな悪い船を屑にして新らしく造るという法律がございましたが、あの法律がこの年の春出て、秋の十月に買入れが実行されたわけでございますが、あのとき申入れが八月から九月に際してかなり運輸省にございまして、十月頃買入れるときにはだんだんとその申入れが辞退されて減つて行つたというような事実がございますが、八月頃には運輸省が当初見込んだのとそう変らない程度申入れがあつたというふうに

牧野誠一

1953-07-09 第16回国会 参議院 運輸委員会 第8号

委員長前田穰君) なお、昭和二十五年にできました低性能船舶買入法これは若干新らしい性能の高い船を造ることの一助といつた意味も当然含まれておつたのじやないかと思うのでありますが、その法律とこの法律との関係はどういうふうになりましようか。前の買入法だけでは促進されない、こういうことをやらなければ促進しないのだといつたようなお考えですか。或いは他に何かお考えがありましようか。

前田穰

1951-03-26 第10回国会 衆議院 本会議 第24号

 第十一 宗教法人法案内閣提出)  第十二 市町村立学校職員給與負担法の一部を改正する法律案内閣提出)  第十三 有線放送業務の運用の規正に関する法律案電気通信委員長提出)  第十四 電波監理委員会設置法の一部を改正する法律案電気通信委員長提出)  第十五 漁業法及び水産庁設置法の一部を改正する法律案平井義一提出)  第十六 社会福祉事業法案内閣提出参議院送付)  第十七 低性能船舶買入法

会議録情報

1951-03-24 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

江崎(一)委員 昨日もお伺いしたのでありますけれども、この低性能船舶買入法国会を通過しまして間もなく、これを一年延期する、あるいはこれを買いもどしするというような、逆の法律提出されなければならぬ状態になつて来たことについて、昨日山縣議員からも説明があつたのでありますが、その説明によりますと、これは日本だけの国内的な問題でなく、国際的なスケールで影響されたからだという結論になると思うのであります

江崎一治

1951-03-24 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

————————————— 本日の会議に付した事件  参考人より意見聽取に関する件  帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案  (参議院提出参法第八号)  低性能船舶買入法の一部を改正する法律案(参  議院提出参法第九号)  低性能船舶買入法規定により国が買い入れた  船舶外航船腹需給調整のためにする売払に関  する法律案参議院提出参法第一〇号)  モーターボート競走法案神田博君外四十九名

会議録情報

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

午後一時八分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、日程第一 低性能船舶買入法の一部を改正する法律案  一、日程第二 低性能船舶買入法規定により国が買い入れ船舶外航船腹需給調整のためにする売拂に関する法律案  一、日程第三 少年院法の一部を改正する法律案  一、日程第四 犯罪者予防更生法の一部を改正する法律案  一、日程第五 公認会計士法の一部を改正する法律案

三木治朗

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

植竹春彦君 只今議題となりました低性能船舶買入法の一部を改正する法律案及び低性能船舶買入法規定により国が買い入れ船舶外航船腹需給調整のためにする売拂に関する法律案につきまして、本委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  両法案とも山縣議員外四名の提案にかかるものでありますが、先ず低性能船舶買入法の一部を改正する法律案について申上げます。  

植竹春彦

1951-03-23 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

江崎(一)委員 この低性能船舶買入法が設定された当時の海運状況は、余剰船舶が非常に多い。しかも非常に低性能であるという。これが日本海運のがんになつておつたと言つておるのでありますが、その後状況が大分変化したと思いますけれども、どういうわけでこういうような再び朝令暮改的な、そういう法律案提案しなければならぬことになつたのか、その理由をもう少し詳しく御説明していただきたいと思います。

江崎一治

1951-03-23 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

————————————— 三月二十三日  低性能船舶買入法の一部を改正する法律案(参  議院提出参法第九号)  低性能船舶買入法規定により国が買い入れた  船舶外航船腹需給調整のためにする売拂に関  する法律案参議院提出参法第一〇号) 同月二十二日  伊豆山に電車停留場設置請願畠山鶴吉君紹  介)(第一四五八号) 船舶港拡張工事施行請願玉置信一君紹介)(  第一五一五号)  生山

会議録情報

1951-03-22 第10回国会 参議院 運輸委員会 第11号

昭和二十六年三月二十二日(木曜日)    午前十時二十三分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○低性能船舶買入法の一部を改正する  法律案山縣勝見君外四名発議) ○低性能船舶買入法規定により国が  買入れた船舶外航船腹需給調整の  ためにする売払に関する法律案(山  縣勝見君外四名発議) ○船舶職員法案内閣提出) ○一般運輸事情に関する調査の件  (航空事業に関

会議録情報

1951-03-22 第10回国会 参議院 運輸委員会 第11号

小泉秀吉君 提案者に対してちよつと伺いますが、本法と低性能船舶買入法との目的を対比して見ますと、本法単独法であるというように思います。更に本法の第四条に、船舶買入法の第十七条及び第十八条の適用除外規定しておるのはどういうわけですか伺いたい。これは私の今伺つていますのは、低性能船舶買入法規定により国が買入れた船舶外航船腹需給調整のためにする売払に関する法律案に関しての御質問であります。

小泉秀吉

1951-03-22 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

――――――――――――― 三月十五日  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案内閣  提出第一一〇号) 同月十六日  船舶職員法案内閣提出第一一六号)(予) 同月十九日  帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案  (岡田信次外正名提出参法第八号)(予) 同月二十日  帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案  (参議院提出参法第八号)  低性能船舶買入法の一部を改正する法律案(山  

会議録情報

1951-03-22 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

前田委員長 次に、低性能船舶買入法の一部を改正する法律案及び低性能船舶買入法規定により国が買い入れ船舶外航船腹需給調整のためにする売拂に関する法律案を一括して議題となし、審議を進めます。両案の提案理由説明を求めます。山縣勝見君。     —————————————     —————————————

前田郁

1950-07-27 第8回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また低性能船舶買入法が通過するようでありますが、これは四十二億の繋船補助金の中から二十七億を使うというのでありますけれども、これに対しても法的にどのような処置をおとりになるのであるか。同時に補正予算を通じての臨時国会がきわめて急を要すると思います。大体臨時国会を開く予算的準備はいつごろでき上るおつもりでありましようか、両大臣にお伺いいたします。

村瀬宣親

  • 1