運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-12-16 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

河本委員 私は午前中にも申し上げたのでありますが、昭和十四年に船舶建造融資補給及損失補償法ができました当時の日本財政事情というものは、非常に多額のものを臨時軍事費にとられまして、必ずしも現在の日本財政状態よりよいとは限つていなかつた。しかもまた一方、船舶状態はどうであつたかと見ますると、昭和十四年当時はまだ戦争の災害はほとんど受けておりません。

河本敏夫

1952-12-16 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

しかしながら日本の運命といたしましては、人口、食糧問題の解決におきましても、どうしても解決をいたさなければならぬのでありますから、かような問題を考えますと、何ゆえに昭和十四年に制定されて施行されておつたが、十年の存続であるということで自然に効力を失しておるといわれ、休眠状態になつておる船舶建造融資補給及損失補償法というものをやめて、利子補給だけにとどめたかという点がわれわれにはわからない。

田原春次

1952-12-12 第15回国会 参議院 運輸委員会 第10号

それからこの法律によりまして、この附則では従来ございました船舶建造融資補給及損失補償法を廃止しております。これは政府の方針といたしまして、実質的な効力を失つておる法律は形式上廃止してしまう、こういう建前をとつて、法案の整理に当つておるのでございます。この船舶建造融資補給及損失補償法は、昭和十四年から十カ年間の存続期間ということが規定されておりまして、二十四年にその期間が切れております。

岡田修一

1952-12-12 第15回国会 参議院 運輸委員会 第10号

なお、附言いたしますならば、この利子補給制度昭和五年から実施されておりまして、昭和十四年に船舶建造融資補給及損失補償法として立法化され今日に至つておるのでありますが、昭和二十四年度以降は新しい契約ができないこととなつております。従いましてこの法律案におきましては、同法を廃止いたし、その利子補給制度のみを復活しようとするものであります。  以上が、この法律案の提案の理由と概要でございます。

石井光次郎

  • 1