運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

したがいまして、この協定を締結した結果、造船にかかわる船価等について、個々の事業者競争力を基本とする、言うなれば市場に基づく公平な価格状況、公正なる競争条件が達成されると思っておりますので、累次にわたる合理化近代化等を続けてこられた日本造船業に対しても、公正な競争条件のもとで国際競争を行えるという意味で、極めて有意義なものだと思っております。

野上義二

1996-05-14 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

今回の本法の制定によりまして、協会外国造船所によるダンピングに関する調査等業務が新たに加わるわけですが、これらは、従来から協会が行ってきました造船需要動向調査により入手した船価等各種情報が活用できるということなどから、現在の業務と合わせて効率的に行うことによりまして、新たに増員することではなくて組織の一部を改組することによって対応できる、現在の人員で組織を一部改組して対応していくというふうに考

小川健兒

1976-05-12 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

後日これが、船価等関係によりまして特殊貨物運搬船というふうに変わったというふうな事態を指摘されて、大山委員会では先生御指摘のような表現もあったかと思うのでございますが、これがたとえ特殊貨物船船種は変わりましても、実験船であるという位置づけには変わりがなかったと存じますけれども、今後こういったような開発途上におきます路線の変更といったようなことにつきまして、もっと幅広い長期的な見通し等も加えまして

山野正登

1974-03-20 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

内田政府委員 もちろん、造船業としましては、相手の船主船価等を勘案しまして、選別して受注しておるわけでございますけれども、先ほど来申し上げておりますように、先物を注文したいという発注意欲というものが従来非常に旺盛でございまして、造船業のほうも、選別はしておるわけでございますけれども、結果的にはいま申しましたような状況になっておるというのが実情でございます。

内田守

1974-03-19 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

その理由といたしましては、外国船主発注が、非常に豊富な資金量にささえられ、かつ需要と申しますか、先物の対応の機敏さとかあるいは今後の船価等の物価の値上がりというような投機的な観点もあろうかと思いますけれども、いずれにいたしましても、そういう需要の活発さとそれからもう一つ、わが国造船業という立場からも、今後のある程度の安定操業ということを考えた場合には、若干先物まで確保しておきたいという受注意欲というものも

内田守

1965-03-25 第48回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そういうこともございますので、結局は契約条件のいかんということにあろうかと思いますが、特に原子炉わが国の手でつくりました際に、これまでたとえば東海村の原子力研究所等において建設されました原子炉のプログラムが実際の工期とかなり食い違った点が多々ございまして、そういったことが原子力船建造の工数あるいは工期の点にも大きく影響して、つまり幅が相当多く伸びることがあり得るのではないか、そういったことは、結局は船価等

村田浩

1956-02-10 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

次に不定期船につきましては、船舶経済性採算性、これは船価も非常に関係があるのでございますが、船価等を勘案いたしまして、その上に船主資産信用度等を勘案して決定いたしたいと考えております。  タンカーにつきましても、不定期船同様に、船舶経済性あるいは船主資産信用力といったものを重視して、選考いたしたいと思っております。

栗澤一男

1954-04-17 第19回国会 衆議院 水産委員会 第23号

それからその船価等についてもすでに大体きまりかけていますが、最後決定が不日できると思います。ただその保管といつたような点について、これはほんとうは非常に因つているのです。だれも福龍丸をうれしがつて引受けるところはないから非常に困つている。困つているが、これは大いに地方庁とも相談しまして、研究にもなれば、あとの処置をよくしよう、こういう態度で進んでおります。

安藤正純

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

なお利子補給損失補償等の両制度は、同じく外航船舶建造をはかるための制度でありまするが、政府提案理由の説明にもある通り、利子補給制度日本の新造船が国際的に見て金利船価等が非常に割高である。金利を引下げて国際競争力を付与することを重要なねらいといたしておるのであつて、損失補償制度が、船主市中金融機関からの借入れ能力に国家がてこ入れしようというのとは、ねらいが違うのであります。

關谷勝利

  • 1