運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

ただ、こういった、例えば船体構造によって事故が起きるとかいう問題、海難が生じる、あるいは船員操船ミスによって例えば事故が起きて海難が生じる、海洋汚染が生じるというようなことがあったものですから、これらに対しても法目的として環境保護が明記され、環境的対応を義務付けるということになってまいります。

富岡仁

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

今いろいろおっしゃいましたけど、中間報告では、この「まや」型を大型化することによって、推進性能船体構造など見直しが必要としているんですよ。そうなれば特別な船体になりますから、むしろ維持整備費が増えるということはあっても、私減るとは考えにくいと思うんですけれども防衛省としてはこの金額が減るというようなめどを持っているのかどうか、お答えください。

井上哲士

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

その上で、今委員から御指摘のあったコスト建造工期所要人員自己防護のための装備品の搭載、船体構造防御性能、そして稼働率といった観点から検討したところでございますが、まず導入コストにつきましては、これはイージスシステムとかSPY7レーダー、プラットホーム建造費VLS取得費及び先ほど申しました洋上仕様への転換費用等も含むものでございますが、これにつきましては、あくまで現時点で入手可能な情報もと

土本英樹

2000-04-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

他方、全く新しい技術を活用した船舶であり、在来船に比べて建造コストが高額であるとか、あるいはガスタービン等の採用等特殊な推進方式船体構造等を有しておりますので、運航管理あるいは保守管理に関するコスト在来船に対して若干割高となるというような課題がございます。したがって、事業化についてはこうした課題の克服が必要になる、こういうふうに考えております。

谷野龍一郎

2000-03-22 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そしてまた、高度な技術を組み合わせた特殊な船体構造あるいは推進形式を有しておりますので、いわゆる保守管理のためのコストというのが一般の船と比較して大変高くなるのではないか、こういうふうに考えております。  この二つ課題を考えますと、実用化について事業者の方々は、大変投資リスクが大きいのではないか、こういうふうに皆さん見ておられるというのが実態でございます。

谷野龍一郎

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

現在の国際的な枠組みでは、船舶安全性そのものは一義的には旗国、その登録国が担保する責任を有しておりますので、この提案におきましては、ポートステートコントロール船体構造に問題があるというふうにされました船舶について、通報を受けました旗国一定期間内に是正措置を講じ、その旨をIMO通報することとする制度導入すべく提案をしているところでございます。  

山本孝

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

また、国際的でございますが、このIMOにおきまして、ナホトカ号事故原因が私ども衰耗による船体強度の低下であるという結論を得ておりますが、こういったことにかんがみまして、船体構造健全性に関するポートステートコントロール強化するための提案我が国から行いまして、各国の賛同を得てこの実施体制を現在検討しているところでございます。

山本孝

1997-04-17 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ポートステートコントロール体制がより実効性のあるシステムとして機能するために、改革しなければならない点として、船体構造について検査をするという制度、それから、ポートステートコントロールにより処分を受けた船舶に対して、もと旗国が再検査実施して寄港国に報告する、そういう制度導入もぜひとも検討していただきたいと思います。  

西博義

1997-04-17 第140回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、二つ目といたしましては、旗国船舶構造検査をしておりますけれども、その検査記録簿を充実いたしまして、例えば板厚衰耗の限度を書かせるようにするというようなことをいたしまして、ポートステートコントロールを行う場合に、船体構造健全性のチェックをその記録簿を活用して厳格に行うようにする。  

矢部哲

1997-03-25 第140回国会 参議院 運輸委員会 第6号

老朽タンカーについて、二万トン以上の原油タンカーは三万トン以上の特製油タンカーしか二重船体構造化が義務づけられていない。それ以下の老朽タンカーは義務づけられていないということであります。  今回、ナホトカ号の例の船ですけれども、これも二万トン未満の原油タンカーでありまして、もうこれは大変なことじゃないか。

鈴木政二

1997-02-20 第140回国会 参議院 運輸委員会 第3号

また、これらの条約の中には、老齢船安全確保を目指しまして、昨年一月から老齢船に対する船体構造の徹底的な検査等を内容といたします検査強化も合意をされております。こういったことについても抜かりなく実施していくように各国への働きかけに努めるとともに、我が国自体もこのような検査体制強化実施していきたい、いくべきであると考えております。  

山本孝

1996-05-23 第136回国会 参議院 運輸委員会 第13号

政府委員小川健兒君) 海洋汚染防止条約の改正によりまして、一九九三年七月以降契約されます載貨重量トン数五千トン以上のタンカー、これは二重船体構造とすることが義務づけられたわけでございます。それ以降受注したタンカーの数でございますけれども、日本の受注量は九五年の末まで二年半でございますが三十六隻ございます。

小川健兒

1996-05-23 第136回国会 参議院 運輸委員会 第13号

政府委員小川健兒君) 私もはっきりとはアメリカの言い分はわかりませんが、小規模の座礁のときは二重船体構造の場合は全く油が流出しない、しかしながら、ミッドデッキ構造タンカーは小規模の座礁の場合でも若干油の流出があるというところでアメリカが認めていないんだろうというふうに推測しております。

小川健兒

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

その研究開発は、平成元年度から四年度までは推進性能とか船体構造などに関する要素技術研究実施いたしました。平成五年度、六年度には、二隻の実験船建造いたしまして、速力等性能研究開発目標を達成しているということを検証するために実海域実験というのを実施いたしました。これらの研究開発によりまして、テクノスーパーライナーの設計及び建造に関する基礎的技術は確立したものと思っております。  

小川健兒

1995-09-13 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

具体的に申し上げますと、この研究開発は、平成元年から四年度まで推進性能とか船体構造等に関する要素技術研究実施いたしました。平成五年度と六年度には二隻の実験船建造いたしまして、速力等性能が所期の研究開発目標を達成しているということを検証するために実海域実験実施いたしました。

小川健兒

share