運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-02-10 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

今回の新生丸海難事故におきまして、海上保安庁では、EPIRB警報信号を受けて直ちに巡視船及び航空機の発動を指示したところでございますが、平素から、EPIRB警報信号を受信いたしますと、安否の確認とか、あるいは航行または操業海域特定等のために、直ちに船主、関係機関等からの情報収集を行うとともに、巡視船及び航空機現場海域に向け出動させているところでございます。  

楠木行雄

1989-11-16 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

政府委員野崎和昭君) 御指摘工期の点につきましては、私ども特別調査団報告書に基づきまして、造船関係団体に対して安全面に配慮した適切な工期を設定するよう指導すると同時に、発注者でございます船主関係団体に対しましても発注に際して適正な工期を設定するよう要請を行っているところでございます。  

野崎和昭

1984-07-19 第101回国会 参議院 運輸委員会 第14号

近海関係船主関係団体も幾つかございますし、もちろん、全日本海員組合という雇用問題に非常にかかわりの深いところもございます。こういう関係団体の中で、現在検討が進められているわけでございます。その検討の結果を踏まえまして、政府としてどういうふうに対応していったらよろしいかということを考えたいと思っております。

仲田豊一郎

1980-04-23 第91回国会 衆議院 外務委員会 第17号

特に一定の総トン数、これは大体四千トン未満でございますが、そういう船舶につきましては、条約の方式で総トン数を算定しました場合、現行のトン数よりも大きくなるということがございまして、この点について十分な調査検討を行いまして、その対策につきまして、各省庁それから船主関係団体造船関係団体あるいは全漁連、全日海等関係団体十分調整を行う必要がありましたことが、おくれた原因でございます。

石井和也

1979-05-08 第87回国会 参議院 外務委員会 第10号

政府委員向井清君) いまお尋ねの件でございますが、本条約の規定に盛り込まれております点、新たに盛り込まれました事項等事柄としてはこれは当然の事柄が載っておるわけでございまして、今後、これをさらに詰めて具体的な内容づくりをしていく、それを法制化するということにはかなりの議論がまた出てくるということでございますので、私どもとしましては、いま御指摘のありましたような関係団体船主関係、船員関係、その

向井清

1974-05-16 第72回国会 参議院 外務委員会 第12号

またあわせまして、船主関係労使が一体になりまして、この問題についての検討を加えております。そういうことで、極力早い機会にこの条約について批准にもっていきたいと、こういうことで考えておりまして、この点につきましては労働省あるいは関係機関と密接な連絡をとりまして、極力先生の御指摘のように早い機会批准にもっていきたい、かように考えておる次第でございます。

住田俊一

1972-05-31 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

したがって、こういう海運市況の不況ということが反映して、いわゆる船主関係、船社関係におきましては、これに対してすでにいろいろあなた方のほうにも要望も出ておると思います。いろいろな要望もあるようでございます。つまりもう少し財政的な処置がほしいということがあるように私ども聞いております。その点に対してはいまどういうふうにお考えになっておられるか。

内海清

1972-05-24 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

関係者船主関係だけではございませんで、荷主関係もございますし、あるいは損害保険関係という面もございますし、いろいろ海に関係をされた諸団体が集まられましてそういうようなお話を進められておるというようなのがこの協力金内容でございます。言われますような金額の面につきましても、実はただいま申し上げたような進行過程でございますので、確定したものではございません。

手塚良成

1972-04-20 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

それからまた、船主関係団体を通じまして直接各国船主に通知を行なう、こういう方法があります。また、海事に関する協議機関でありますIMCOを通じまして、各国政府にも本法の規制内容を通告して、自国船への周知徹底をはかるということでございます。さらに、法案の内容にありますが、航路、あるいはそういったものにつきまして、海図にもこれを載せる、それまでに間に合わせるという方法をとっておるわけでございます。

須賀貞之助

1971-05-21 第65回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

内田説明員 ただいまのお話のございましたレーダーの問題につきましては、先ほど長官から御説明がございましたように、浦賀水道における安全対策に含まれておるわけでございますが、それを受けまして、私どものほうといたしましては、義務づける前にとりあえずの措置といたしまして、その後直ちに各船主関係者に通達を出しまして、さらにその範囲も、いまお話のございましたように、浦賀水道ばかりでなく、伊勢湾あるいは瀬戸内海等

内田守

1970-12-03 第64回国会 参議院 運輸委員会 第2号

○国務大臣(橋本登美三郎君) 「ていむず丸」の爆発が起きました直後に私は関係局長部長等を集めまして、まず原因の厳格なる追及をしろ、それに従って今後積極的な措置を講じろ、同時にまた、いわゆる爆発原因として考えられる問題を考えながら、そこで緊急措置としての方法を考えて、これを各船主、関係者に明示するように、こういう指示をいたしました。

橋本登美三郎

1968-05-13 第58回国会 参議院 本会議 第20号

なお、漁船船主関係において、まだ近代化されないところが多々ございますので、労務管理講習会を開きまして、法令その他の知悉徹底を期し、励行をやらしております。  なお、漁船労働時間等、設備基準につきましては、現在、船員中央労働委員会におきまして審議中でありまして、その答申を待ちまして行政措置をやるつもりでおります。  

中曽根康弘

1968-05-07 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

そういう点がございますので、標準報酬制をくずすということにつきましては非常に問題があると思いますが、いずれにしましても、この点は、両省におきまして所管しておりますものが違っておりますので、従来から問題になっておりますので、今後、社会保険審議会――ここにおきましては、いわゆる船主関係それから船員関係労使の両者が出ておられますので、今後社会保険審議会十分労使意見を戦わしていただきまして、それを参考

梅本純正

1967-07-14 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第16号

たとえば船主関係についてはこういう相互保険組合というものがある。働いている船員たちに対して船員労災がある。いろいろ入り組んでおります。しかし、いま運輸省が指摘をいたしますように船舶海難事故というものは今後非常に危険な状態にある。こういうわけでありまするから、そういうものを総合的に一つの保険制度によって救済する措置等が必要ではないかと、こう私は考える。

戸田菊雄

  • 1
  • 2