運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-05-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

亘四郎君外二名紹介)(第二三九〇    号) 二三〇 尾岐村、会津若松駅間の会津合同乗合自    動車株式会社路線復元に関する請願(菅家    喜六君紹介)(第二四六五号) 二三一 自動車燃料として亜炭及び亜炭ガス発生    炉使用普及に関する請願庄司一郎君紹    介)(第二八四四号) 二三二 八丈島燈台及び無根方位信号所設置    の請願菊池義郎紹介)(第二三号) 二三三 長崎町岬に航路標識燈台設置

会議録情報

1950-04-14 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

次に長崎町岬に航路標識燈台設置請願についてお答えを申し上げます。長崎町岬も、銚子方面における海難の頻々として発生する重要なる地帯でございまして、これまた二十五年度において見返り資金によつて実現をいたしたいと存じまして、目下政府部内におきまして、その趣旨をもつてせつかく努力中でございます。  その次は余部崎燈台設置請願についてお答えを申し上げます。

大久保武雄

1950-04-14 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

 稻垣 次郎君         海上保安官         (海上保安庁保         安部長)    照木 敏雄君  委員外出席者         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ————————————— 本日の会議に付した請願  一 八丈島燈台及び無線方位信号所設置の請    願(菊池義郎紹介)(第一三号)  二 長崎町岬に航路標識燈台設置

会議録情報

1950-03-24 第7回国会 参議院 本会議 第32号

次に請願第六百二十二号、銚子長崎町岬に航路標識燈台設置請願陳情第百十二号、兵庫城崎余部崎燈台設置陳情、右二件はいずれも妥当と認めました。  次に請願第七百二十八号、新潟市に海上保安管区保安庁設置請願請願第五百四十五号、博多港施設利用に関する請願陳情第百六号、鹿兒島公共船員職業安定所設置に関する陳情、いずれも審議の結果、願意を妥当であると認めました。  

中山壽彦

1950-03-24 第7回国会 参議院 本会議 第32号

増配に関する請願委員長報告)  第一二 博多港施設利用に関する請願委員長報告)  第一三 肥薩線列車旅客列車のみとすること等に関する請願委員長報告)  第一四 吉野循環線および花倉線乘合自動車路線新設に関する請願委員長報告)  第一五 皷川、実方入口間市営バス路線延長に関する請願委員長報告)  第一六 地区機帆船燃料油増配に関する請願委員長報告)  第一七 銚子長崎町岬に航路標識燈台設置

会議録情報

1950-03-13 第7回国会 参議院 運輸委員会 第7号

—————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告 ○久美浜港修築に関する請願(第四六  七号) ○函館港修築工事促進に関する陳情  (第一三四号) ○博多港施設利用に関する請願(第  五四五号) ○地区機帆船燃料油増配に関する  請願(第五九二号) ○鹿兒島県交通船燃料割当増配に関  する陳情(第一〇九号) ○銚子長崎町岬に航路標識燈台設置  の請願(第六二二号)

会議録情報

1950-02-23 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

六日町間鉄道敷設促進請願塚田十  一郎紹介)(第八九一号)  保倉川改修に伴い大瀁村地内信越線鉄橋拡張の  請願塚田十一郎紹介)(第八九三号)  山陰線淀江駅に準急列車停車請願門脇勝太  郎君紹介)(第八九七号)  篠路、石狩太美両駅間に簡易昇降所設置請願  (宇野秀次郎紹介)(第九〇七号)  陸運局分室地方庁移譲反対に関する請願外一  件(飯塚定輔紹介)(第九〇九号)  長崎町岬に航路標識燈台設置

会議録情報

  • 1
share