運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

現地では、農作業に係る人手不足に対しまして、県やJAなどがアルバイターやボランティアの確保に努めていると承知しておりますが、農林水産省といたしましても、それとあわせて、スプリンクラーなどの復旧が間に合わず防除作業が困難な園地では、ドローンなどによる航空防除実施に係る経費や、収穫期までにモノレールの復旧が間に合わない園地においては、収穫物園地から運び出すために必要な雇用労賃運搬車などのレンタル経費

菱沼義久

2003-06-11 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

以前は、有翼の航空機ですとか有人のヘリコプターを使って大規模防除をしていた時代もあったかと思いますけれども、最近は、飛散の問題もありまして、効率的ではありますけれども航空防除というのは非常に難しい状況にあると聞かされています。  この航空防除をめぐる状況につきまして、農水省、現状について報告を願いたいと思います。

齋藤淳

2003-06-11 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

なぜこの航空防除の問題を最初にお尋ねしたかといいますと、最近、実は私の地元では無人ラジコン操縦によるヘリコプター防除の導入が非常に進んでおりまして、ところが、無人ヘリコプターによる防除というのは、どうしても従来の大規模航空防除のイメージがあるものですから、無人ヘリコプターによる防除イコール航空防除という形で誤解されている側面があると思ったからです。  

齋藤淳

2003-05-29 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

そういう中で、全部やめてしまうと困るという私どもも要請を受けまして、特に環境への影響だとか、そういう農薬使用量が多い航空防除あるいは薫蒸による防除、それからゴルフ場防除、こういう防除をする方は、その氏名、住所、使用方法を記載いたしました農薬使用計画書農林水産大臣に提出するということを使用基準の中で決めまして、特に影響の大きい方の把握はするというふうにしております。  

須賀田菊仁

2003-05-13 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その中で、特に農薬使用量の多い航空防除業者とか薫蒸業者については、その農薬使用計画というものを出させて、そういう影響の大きい人に対しては把握ができるようにしたわけでございます。その他の方々につきましては、関係機関に対して適切な防除指導するという措置でもって対応可能というふうに考えております。  

須賀田菊仁

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

坂野政府参考人 農水省としましては、農林水産航空事業実施ガイドラインとか無人ヘリコプター利用指導指針におきまして、航空防除実施区域それから周辺住民、学校、病院などの公共施設に対して、いつやるかといった予定の日時、区域、そういったものの広報を徹底する、変更があった場合は当然その旨も連絡する、それから地域住民の皆さんに周知するとともに、通学路だとか通勤路だとか、そういうところに誘導員とか

坂野雅敏

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

これは、評価値といいますのは、平成九年に環境庁の航空防除農薬環境影響評価検討会、その中で定められている気中濃度評価値でございます。  この気中濃度評価値は、航空防除農薬による人への健康を保護する観点から、農薬散布後の気中濃度評価を行う目安として、人体に吸収される農薬の毒性に着目して設定されたものであります。

坂野雅敏

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

一方、航空防除といいますのは、その性格上、一時に広範囲に農薬散布ということを行うことですから、事故や農薬による危害の防止、それから散布周辺地域環境にも十分配慮する等が必要でありますので、空中散布実施主体に対しまして農林水産航空事業実施ガイドラインというのを示しまして、実施現場周知徹底を図っております。安全な航空防除指導しているということでございます。  

坂野雅敏

2001-10-31 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

散布周辺地域等環境を勘案した適切な散布ということが、仮にやる場合でもこれはぜひ必要なことだと思いますし、実施体制の整備、安全な散布装置開発等に対する指導、支援により、安全かつ効率的な航空防除に万全を期していくことが必要ではないか、かように感じて、今お話を聞かせていただいた次第でございます。  

武部勤

2001-10-31 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

小林政府参考人 まず、農薬空中散布航空防除必要性といいますか、これにつきましてはもう委員も御案内のことでありますけれども、我が国の温暖湿潤な気候、この中で、いもち病等の、こういった発生したときに非常に大きな影響の出る、この防除をやっていく上でこの航空防除というものが求められるということがございます。  

小林芳雄

1998-03-11 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

昨年の十二月二十二日、土壌農薬課から航空防除農薬影響評価検討会報告書が出されました。なぜか、この際に資料として検討の材料になりました資料提供を何度か求めてまいりましたけれども検討会そのものが非公開ということで、報告書が完成した現在でも出されておりません。これは、環境基本法第二十七条にあります情報公開の精神が骨抜きではないかと思いますが、大臣、ぜひこの資料の御提出をお願いしたいと思います。

岡崎トミ子

1989-12-05 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、農薬につきましても、きめ細かな病害虫発生予察に基づきます効率的な使用、あるいは防除経費の低廉な航空防除の推進といったような課題に取り組んでおります。そのほか、これらを通じまして適正な輸入の活用と適正な購入の指導、必要な情報提供といったようなことを引き続き関係省庁とも連係を図りながら進めていきたい、このように考えております。

松山光治

1988-10-21 第113回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そのため、当地ではいもち病防除のための防除作業を平年ならば四ないし五回行うところを、本年は航空防除を四回行ったほかに個人による補完防除を二ないし三回、共同防除を一回実施しております。しかし、散布した薬剤が長雨によって流出し防除効果を十分に発揮することができなかったとのことであります。

高橋清孝

1984-07-19 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

これは料金単価上昇に加えまして、ライスセンターあるいは航空防除等の利用増加したことによるものでございます。  農業薬剤費は七千三百九円でございまして、前年を九・〇%上回っております。これは殺虫剤殺菌剤等薬剤使用量増加によるものでございます。  光熱動力費でございますが、四千二百四十三円でございまして、前年を四・七%下回っております。これは燃料価格下落によるものでございます。  

大坪敏男

1984-07-17 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

これは料金単価上昇に加えまして、ライスセンター航空防除等の利用増加したことによるものでございます。  農業薬剤費でございますが、七千三百九円でございまして、前年を九・〇%上回っております。これは殺虫剤殺菌剤等薬剤使用量増加によるものでございます。  光熱動力費でございますが、四千二百四十三円でございまして、前年を四・七%下回っております。これは燃料価格下落によるものでございます。  

大坪敏男

1981-04-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ミカンコミバエについては、御案内のとおりかなりの技術開発ができまして、これは実際に航空防除等をやっておるわけでございますけれども、アフリカマイマイの方は、まだ生態等についても必ずしも十分な解明ができていない、こういうことで、立地条件その他いろいろありますけれども、私どもとしましても、そういった点についてはいろいろと応援をしてやってまいりたいというように考えているわけでございます。

川嶋良一

1978-04-06 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、いま言ったように、調査をそのためにやったんじゃないと言うが、航空防除効果事例という調査をしておりませんと言うのが本当の姿でしょう。そうじゃなかったのを寄せ集めて効果があったように見せかける、こういうのを捏造したと言うのですよ。こういうのをつくって出した資料ですよ。そして、傾向はわかったでしょう、これは何たることですか。

馬場昇

1977-11-24 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

したがいまして、正式に特別防除として五十二年度から航空防除をやることになりましたので、今後こういう事態が二度と発生しないように、林野庁におきましても、林野庁長官名で都道府県に調査のあり方等々についてしさいな指示をいたしまして、今後は的確な散布結果あるいは被害状況等把握できるような調査をしてまいる所存でございます。

藍原義邦

  • 1
  • 2