運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第7号

郵政省から聞いたところによりますと、例えばニューヨークまでの配達でございますけれども、航空通常郵便物では平均三・九日かかるところがEMSでは平均二・六日の配達となるというふうに聞いてございます。我が国は、この業務国際エクスプレスメール郵便物と称して実施しております。  第二問でございますが、失礼いたしました、質問を十分理解いたしませんでした。

小松一郎

1990-12-18 第120回国会 参議院 外務委員会 第1号

郵政省といたしましては、このような割高感を解消するために、料金引き下げを実施すれば国際郵便利用しやすくなり部数が増加すると考えまして、昭和六十二年四月に航空通常郵便物料金平均一〇%、また六十三年四月に航空通常郵便物及び航空小包郵便物料金を中心に平均一二%引き下げております。現在では日本発料金の方が欧米諸国から日本あて料金よりも安い場合もございます。

大橋郁夫

1968-04-23 第58回国会 参議院 外務委員会 第9号

ただいま御指摘になりました北朝鮮及び北ベトナムとの郵便関係でございますが、北朝鮮との間は、船便によります通常郵便物香港中共経由、またはソ連のナホトカ経由で行っておりますし、それから、航空通常郵便物香港中共経由で送達いたしております。ただ、小包郵便物につきましては交換をされておりませんが、これは香港中共との間に小包郵便業務がございませんし、また、他に適当な仲介国もございません。

石井多加三

1961-04-25 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第24号

航空通常郵便物につきましては、この利用上の便宜のために地帯制を採用いたしておるわけでございまして、距離による差が非常に著しいということと、それから航空運送料が相当高額であるという点につきまして、こういう制度を採用いたしまして、各国が別々におのおのその状況に応じて利用地帯を定めて、それから料金をきめておるというような状況でございます。

板野學

  • 1