運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

中谷国務大臣 今の御質問で、事前通告なく御質問いただいておりますので、今資料を見ながら対応をいたしているわけでございますが、この航空自衛隊基本ドクトリンは、航空自衛隊隊員が任務を遂行するに際して準拠すべき事項や考え方を共有するために、平成二十三年三月に航空自衛隊幹部部内向けに作成した文書でございます。  

中谷元

2008-12-11 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

第五十二期航空自衛隊幹部学校指揮幕僚課程学生等選抜一次試験所見及び試験問題、そして選抜第二次試験所見ということでございます。この第一次の所見の方には主任試験官一等空佐川西孝一という人が書かれております。また、選抜第二次試験所見、ここは主任試験官一等空佐齊藤勇治という方が書かれておるものでございます。この中で、川西さんはとても私としてぞっとしたことを言われているのであります。

谷岡郁子

2008-11-06 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

今日は資料として配らせていただいておりますが、大臣方の方にも行っているかと思いますけれども、たくさん、この「鵬友」という航空自衛隊幹部の方の発行する機関誌でしょうか、その中で二つほどコピーをお渡しをしております。こういうやつですね、「鵬友」という、これ二セットお配りをしております。

藤田幸久

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

記事に登場する元航空自衛隊幹部ケニー司令部について次のように語っています。米空軍は、湾岸戦争イラク戦争航空作戦の準備を整えるため随分手間取った、この経験から、戦域別部門別専門家を常駐させるためにつくられたのがケニー司令部だと語っています。また、ケニー司令部司令官は、平時から有事にいつでも切り替えられるように備えているとも語っています。

喜納昌吉

2001-03-19 第151回国会 参議院 予算委員会 第10号

照屋寛徳君 私は三月十二日に沖縄で発生をした航空自衛隊幹部自衛官による女子中学生に対する暴行事件について、防衛庁長官警察庁刑事局長にお伺いをいたします。  この報道を聞いて、私を含めて多くの県民が大きなショックを受けております。被害者の家族、本人含めて言い知れない衝撃を与えたことは間違いございません。  

照屋寛徳

1998-05-21 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第17号

専務理事は副本部長の後、元航空自衛隊幹部候補生学校長。それから、理事の中には元三重県の警察本部長。それから元技術研究本部第二研究所長、これも防衛庁関係です。そのほかに、監事として会計検査院事務局次長が天下りしておりまして、警察会計検査院とそれから防衛施設庁、そのほかに理事として入っているのは防衛産業関係ある会社ばかりであります。

高野博師

1994-10-25 第131回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

高市委員 私も、地元の自衛隊地連及び航空自衛隊幹部学校等々、自衛隊の方もたくさんおられますので、いろいろお話を伺ってきました。  アメリカの場合は、こういったケースにおいて軍備公表というものを確かに行っておりますけれども、これには十分な装備を持っているんだという威嚇の意図もあると聞いております。

高市早苗

1992-04-07 第123回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員小池清彦君) ただいまお尋ねの陸戦学会及び航空自衛隊幹部学校幹部会、これはいずれも防衛庁の組織ではございませんで、私的なサークルでございます。現職幹部自衛官あるいはその関係現職幹部自衛官及び幹部自衛官であった者、そういった者が私的につくっておるサークルである、こういうことでございます。

小池清彦

1988-12-20 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

このほかにも、通産省の特許庁総務部長防衛庁航空自衛隊幹部学校長、それから農水省の構造改善局次長、私が調べただけでも八名が判明しているわけであります。この運用方針通達が守られているのか。選挙に出る者を勧奨扱いにしている実態を調査して、通達を厳正に守るように、こういうような指導をするためにもこれらの実態を徹底的に調べることが必要であると思いますが、いかがですか。

柴田睦夫

1986-12-09 第107回国会 参議院 内閣委員会 第5号

去る十月二十六日の自衛隊観閲式においても中曽根総理綱紀粛正を呼びかけておりますが、航空自衛隊幹部公私混同飛行に見られるように、その根は深いと言わねばなりません。F15、P3Cといった最新鋭の装備をそろえれば防衛力が高まるものではないのであります。国民の信頼を回復するために、防衛庁自衛隊の猛省を促すものであります。  

峯山昭範

1980-11-07 第93回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

六九年の二月二十六日のことが書かれてあるわけでありますが、「松野氏は「よろこんで航空自衛隊幹部を紹介しよう」」というふうにもポール氏に語ったというふうに記載がなされております。しかも、その後の経過を見ますと、ここにまた、裁判所の証拠番号でありますが、ナンバー一六というのがございます。

矢田部理

1980-11-07 第93回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

グラマン社法律顧問であったポール氏が書いた当時のメモでありますが、「住友については、松野氏は「小さな品物を扱うには完璧に優れているが、主要兵器システムを扱えるような地位にも、影響力もない」と語り、「好ましくない」と語った」、「彼は」、つまり松野氏は「「グラマンは優秀な猟犬が必要」といった」、そして「松野氏は「よろこんで航空自衛隊幹部を紹介しよう」ともいった」、こういう趣旨の記載があるわけであります

矢田部理

1974-05-07 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

あそこの演習場では、実射訓練は行なっておりませんけれども、休日を除きましてほとんど毎日、この三七普通科連隊部隊が、そこで中隊以下の訓練を実施しておりますし、そのほか中部航空方面隊あるいは奈良航空自衛隊幹部候補生学校がございますが、この学生などもときどき行きまして、この演習場を利用して演習いたしております。  

伊藤圭一

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

航空自衛隊幹部学校記事」というのが、同じく同じ学校から出ていますが、これが三十四年から四十三年までの図書目録に出ていて、消えてしまう。しかもこれらの本は一冊も国会図書館に入っていない。あげたらきりがないのですよ。あと二、三十ずらりと図書目録に載っている本が、一冊も納本されていない。

寺前巖

1973-06-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

たとえば「航空自衛隊幹部学校記事」に載っております最優秀論文、これは昭和四十三年です。三等空佐松本正美、この人は、いざというときには単に国民に銃口を向けておるだけじゃない、親戚知人にまで向けておる。いいですか。「いざというときには親戚知人を含む同胞を対象として不安や動揺を生じない隊員を育て上げることは、各級指揮官の切実な問題として銘記してかからねばならない」。

楢崎弥之助

  • 1
  • 2