運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ちょっと空域の議論はまた違う機会にしようと思うんですけれども、地位協定上で定める部分もありますし、実質米軍が管轄するような航空管制空域の話なんか別途あると思うんですけれども、その辺はまた、きょうの直接の主題ではないので、脇に置いておきます。  そうしますと、先ほど聞いたように、自衛隊の場合には、自衛隊施設には制限水域とか入っていないんですよ。

塩川鉄也

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

航空管制空域の問題とか、あるいは発着件数が非常にラッシュであるとか、いろいろなことがありますけれども、私が管制官の組合の方から聞いた中では、大変なストレスがある。例えばレーダーをずっとにらんでいるわけですが、一時間見たら例えば十五分か二十分休憩するとか、人間ですから、そういう一つの、待遇とかそういったものを早急に改善してやる必要があるのじゃないか。  

山田正彦

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ただ飛行場という場合は、いろいろ気象条件であるとか航空管制空域の問題であるとか地上とはまた違う部分でのいろいろな調査も十分しなければなりませんが、しかし県北空港については非常に御熱心であるということは私も十分承知いたしております。ただ、その場合に中央で物を考えると、果たして成り立つだろうかという危惧の方が先立つ方が多いわけです。

大野明

1985-06-03 第102回国会 参議院 決算委員会 第9号

梶原敬義君 次に、日本防空識別圏内もしくは航空管制空域内を出入りまたは飛行する予定の民間航空機のコンピューター・ライトプランは、いかなる法令上の根拠に基づいて航空自衛隊バッジシステムに提供をしているのか、これが第一点。  それから第二点目としては、この〇〇七が自衛隊バッジシステム飛行計画をどのような形でどう知らせておったのか、事前に、これについて運輸省の方からお願いをいたします。

梶原敬義

1973-06-15 第71回国会 参議院 本会議 第20号

成田空港が開設されたことを予定しての空路の設定にあたって、自衛隊の百里基地との間に交錯するおそれがあるのではないかという話でありますが、これはきわめて重大なことでありますし、私も、雫石事件の当時に、総務長官として、防衛、運輸両省いずれにもあずけないで、審議会を総理府に置いて、新しく航空管制空域設定自衛隊機は原則として洋上に出る、そして、出る場合の回廊を設けるというようなことの作業を承知いたしておりますので

山中貞則

1971-08-05 第66回国会 参議院 運輸委員会、内閣委員会、交通安全対策特別委員会連合審査会 閉会後第1号

航空管制空域内に広範な自衛隊訓練指定空域があることは、これはもう事実でありますし、それから民間航空路を、現状では、訓練空域に指定されておるわけであります、訓練計画上ですね。これは防衛庁長官にお伺いいたしますけれども、こういうぐあいに航空管制空域内に広範な自衛隊訓練指定空域があり、民間航空路訓練空域に指定しないと現状自衛隊訓練計画上どういう支障がございましょうか。

中村利次

1971-08-04 第66回国会 衆議院 運輸委員会内閣委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

丹羽国務大臣 ニアミス防止につきましては、先ほどもお答えをいたしましたとおり、運輸省防衛庁の間におきまして、異常接近防止対策分科会を設けておりまして、それによりまして連絡をいたしまして、たとえて申しますると、空港付近につきましては特別航空管制空域を設ける——これはいま五カ所設けております——とか、あるいはまた夜間雲上飛行につきましての有視界飛行を禁止するとか、そういうようなことも、すでに協議事項

丹羽喬四郎

  • 1