運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

国交の方には、きょう、本当に、航空法案の大事なお話をそれこそ充実した議論でやらせていただきたかったんですけれども、こういう状況で、せっかくお時間をとっていただいたのに、質問の機会まで至らなかったことをおわび申し上げて、私からのきょうの質問とさせていただきます。

山尾志桜里

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

さて、続きましてこの航空法案提出の背景について広い観点から御質問をいたします。  我が国航空業界は、日本航空経営破綻や今回の震災により過渡期を迎えていると考えます。  日本航空においては、大幅な機材変更や路線の再編等が行われ、必要とされる操縦士の数、この見通しが不透明であります。

岩井茂樹

1973-04-17 第71回国会 参議院 運輸委員会 第7号

私は、いま手元に昭和二十八年三月五日、当時の運輸大臣石井光次郎さん、この人のときに日本航空法案の実は国会審議が行なわれた。この提案理由を一読しますと、性格はやはりこの中でもはっきりしていない。何のために日本航空という特殊法人をつくるのか。ここでは戦時中の問題が述べられている。戦前のわが国の航空事業というものはおおむね国際水準にあった。ところが戦時中並びに講和条約ができるまで十数年の空白がある。

森中守義

1954-05-28 第19回国会 参議院 本会議 第52号

この航空法案に対しましても、日平産業のごときことが他日起らないかを私は非常に危ぶむものであります。今日飛行機のコンチネンタル・エンジンにいたしましても、これはアメリカの特許である。併しながら日本科学者がないかと申しますと、科学者は実に街頭に溢れておる。この科学者をして研究せしめるのに研究費を出していない、政府が……。

海野三朗

1954-02-05 第19回国会 衆議院 予算委員会 第5号

今澄委員 そこで藤山君とあなたとお会いになつたことははつきりいたしましたが、少くとも今まで日本航空の社長の問題をめぐり、吉田総理とはまつたく対立の関係にある藤山君との個人的な会見ではあるが、会見の席上において、日本航空法案、国家出資金三十億、これが国会を通るときのいろいろないきさつについても、私どもは疑惑を持つておる。

今澄勇

1953-07-23 第16回国会 参議院 運輸委員会 第16号

こういう日本航空法案を出しておる航空局が、現にその収入の一三%を占める郵便料金の値下げのあつた理由を、いわゆる他の主管省であるから郵政局当局に聞かなければわからんというようなことでは、如何に法律上或いは監督があろうとなかろうと、私はそういうことは理由にならんと思う。私は大臣に一応そういうことで、日本運輸省の航空局がそういう体たらたらであつていいかどうか。

一松政二

1952-07-05 第13回国会 参議院 本会議 第63号

する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第四 日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第六 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 航空法案

会議録情報

1952-07-04 第13回国会 参議院 本会議 第62号

する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第四 日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第六 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 航空法案

会議録情報

1952-07-03 第13回国会 参議院 本会議 第61号

法律案衆議院提出)(委員長報告)  第七 日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第九 製塩施設法案内閣提出、  衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 航空法案

会議録情報

1952-07-02 第13回国会 参議院 本会議 第60号

する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第七 日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第九 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 航空法案

会議録情報

1952-07-01 第13回国会 参議院 本会議 第59号

法律案衆議院提出)(委員長報告)  第八 日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船の繰業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第九 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第一〇 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 航空法案

会議録情報

1952-06-30 第13回国会 参議院 本会議 第58号

 第九 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第一〇 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 特定中小企業の安定に関する臨時措置法案衆議院提出)(委員長報告)  第一二 航空機製造法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一三 輸出取引法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一四 航空法案

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 参議院 本会議 第57号

合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第九 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 輸出取引法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 航空法案

会議録情報

1952-06-27 第13回国会 参議院 本会議 第56号

合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第九 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奬励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第一〇 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 輸出取引法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一二 航空法案

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 参議院 本会議 第55号

合衆国との間の安全保障條約に基き駐留する合衆国軍隊水面を使用させるための漁船操業制限等に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 昭和二十六年産米穀超過供出等についての奨励金に対する所得税臨時特例に関する法律案衆議院提出)(委員長報告)  第九 製塩施設法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 輸出取引法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 航空法案

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第62号

法律の一部を改正する法律案農林委員会農地法案、同施行法案大蔵委員会閉鎖機関令の一部を改正する法律案法務委員会刑事訴訟法の一部を改正する法律案通商産業委員会臨時石炭鉱害復旧法案厚生委員会国立病院特別会計所属の資産の讓渡等に関する特別措置法案経済安定委員会事業者団体法の一部を改正する法律案地方行政委員会地方自治法の一部を改正する法律案大蔵委員会製塩施設法案運輸委員会航空法案

佐藤吉弘

1952-06-20 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第62号

それから運輸委員長からは、同じく航空法案につきまして問題はあるが、この点にだけ問題があるので、他のほうはすべてもう衆議院から来ればいつでもやれると、こういうことでございます。  それから電気通信委員長からは、総体的には目途ははつきりばつかないが……と申すのは、内閣なり運輸なりとの関係があるので、的確なことは言えないが、一週間ぐらいを予定しなければならないと考える。

近藤英明

1952-06-19 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第56号

昨日運輸委員会において航空法案の採決が行われまして、その際、第十條の六項と七項が削除された、そういう修正が行われたと聞いております。航空法案はもちろん運輸委員会の所管でございまするから、この修正が行われたことについては、私がとやかく言う権利はございませんが、しかしこれは、今本委員会に付託されておりまする航空機製造法案と重大な関係がございます。

加藤鐐造

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

石田博英君外一名提出)  第六 衆議院事務局職員定員規程の一部を改正する規程案石田博英君外一名提出)  第七 衆議院法制局職員定員規程の一部を改正する規程案石田博英君外一名提出)  第八 水産業協同組合法の一部を改正する法律案参議院提出)  第九 農林漁業組合再建整備法の一部を改正する法律案鈴木善幸君外十五名提出)  第十 産業教育振興法の一部を改正する法律案若林義孝君外二十二名提出)  第十一 航空法案

会議録情報

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

○山口シヅエ君 私は、日本社会党を代表して、ただいま上程されております航空法案に対する修正に反対をいたします。  日本講和独立とともに、航空機製造並びに運航が許されることになりましたので、ここに航空機の航行の安全をはかり、航空事業発達を期するための航空法案と、航空機工業の健全な発達をはかるための航空機製造法案とが提出されたのであります。

山口シヅエ

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

議長林讓治君) 日程第十一、航空法案、日程第十二、日本国アメリカ合衆国との間の安全保障條約に基く行政協定実施に伴う航空法特例に関する法律案日程第十三、旅行あつ旋業法案、右三案を一括して議題といたします。委員長報告を求めます。運輸委員長岡利右衞門君。   (岡村利右衞門君登壇〕

林讓治

share