運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

昨年の十二月にまとめられたものですけれども、航空機騒音調査結果というのが出ております。これによりますと、ずっと昭和六十三年、平成元年、二年、三年、四年とあるのですが、全部申し上げてもあれですから、昭和六十二年と平成四年とをちょっと比較してみたいと思うのです。実は測定固定局狭山所沢等に設置されているわけですけれども、狭山固定局調査結果ということで申し上げたいと思います。  

矢島恒夫

1979-06-01 第87回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

あなた方もごらんになったと思いますが、「嘉手納飛行場周辺航空機騒音調査報告書」というのがあります。これによりましても、たとえば砂辺地区WECPNL八五を超えた日が一年間に二百九十八日だと。九〇を超えた日数は実に二百二十五日というすさまじい状態になっているというのが、定点観測の結果、はっきりと語られているわけです。  

渡辺武

1978-06-16 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号

非常に重大な問題は、騒音コンターの発表で、世間一般には騒音コンターの見直しはしないというので出された、公団の第一次航空機騒音調査結果というものに基づいてWECPNLへの換算が行われた、この中でいきますと、いま総裁が答弁されたように、今度は八十五ではなくて八十まで騒音を引き下げる、対策区域を引き下げる、そういうふうな努力をしていくということを言われたのですが、しかし八十まで引き下げたところで、この図面

小川国彦

1977-04-26 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

ところが、五十二年の三月に運輸省の航空局から、いわゆる総合対策として航空機騒音調査あるいは航空公害が人体に与える影響調査、いわゆる健康被害者救済制度の確立もあわせてそういう調査をするべきであるということを言われているのですけれども、その答えの中に、当面はそういうことを実施する考えはないのだというお答えがあるわけなんですが、このような考え方にいまも立っていらっしゃるのですか。

井上一成

1974-04-11 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

隅説明員 測定の機械の取扱いについて、スローのところに置くとか、ファーストであるとか、あるいは封印をしたとかいう点において、若干お考え方と申しますか測定方法についての問題があったやに聞いておりますけれども、国際的な規模で航空機騒音調査というのは行なっておりますもので、国際的基準に従って正確を期すというのが航空機騒音調査でございます。  

隅健三

1974-03-22 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

なお、スローにするかファーストにするかという先生のお話でございますが、これは音響学会の権威あるいはNHKあるいは専門家にお集まりをいただきまして、納得のいくまで航空機騒音調査方法を確立いたしまして、今後はその方法によって進めていきたいというふうに考えております。

隅健三

1972-09-12 第69回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

これは聞いてみますると、いろんなその他の雑音が入ったために測定不可能であるということでありまするけれども、その後、昭和四十七年八月、「関西国際空港候補地における航空機騒音調査結果」においては、和歌山市加太海岸はどのような騒音の結果が出ておるか、これはひとつ、運輸省のほうから資料をいただきましたけれども、またお答えをしていただきたいと思います。

中谷鉄也

  • 1
share