運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-14 第104回国会 衆議院 外務委員会 第13号

あるいは航空機料金をどの程度コンペティティブにして、そして実勢といいますか、割高でないようなシステムをどうつくり上げるか、そのようなこととか、いろいろな方策が環境づくりにもあろうかなというふうに思っておりますけれども、具体的には基地の問題は余り考えたことがございませんので、印象的なお答えで恐縮でございます。

竹内宏

1979-02-22 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それをどういうふうに仕組んでいくかということは、一つ石油価格または石油製品価格、それから生じてまいります担税力というもの、それから燃料として使われます航空機燃料税とかLPGでございますと、タクシー料金なり航空機料金というものを最終的に考えなければならぬと思います。  しかしまた、別の観点からいたしますと、石油にかかっております諸税はすべて現行の制度のもとでは特定財源でございます。

高橋元

1972-03-30 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

それから船舶にしても、港湾整備等々、これはやはり巨額に資金を要するので、そういう限りでは、航空機だけは特に緊急性があると、それは何といいますか、目先、当面は安全等も含めて相当の緊急性があることは認めますけれども、しかし、ほかの、私がいま申し上げたようなものと比べて、特に受益者負担をやっても当然だという考え方には、航空機料金は安いというような、こういう思想があるように思いますけれども、これはこの間の参考人

中村利次

1966-10-08 第52回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第2号

ところが、その一つ、送達の一環として航空機搭載の問題が出ましたけれども、当初の、航空機三機チャーターの実行ということが云々されておりましたけれども、これがまだ実行に移されてないという、その理由も、聞いてまいりますと、航空機料金がまだきまってないため、そういうような一説も聞いておりますけれども、これははっきりと十月から実施するということを、当初言われておりますし、これは七月に値上げいたしまして三カ月四

田代富士男

  • 1