運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

成田空港開港時に取決め書あるいは航空公害に関する交渉覚書を交わした住民団体と直接話合いはしていないと聞いております。  確認しますけれども空港運用時間延長について、そうした開港時に覚書を交わした住民団体、具体的に言いますと、成田空港から郷土くらしを守る会の方々と直接話合いをされましたか。

山下芳生

2019-03-12 第198回国会 衆議院 総務委員会 第8号

この取決め書の附属文書として、一九七二年九月二十日に、新東京国際空港公団総裁三里塚空港から郷土くらしを守る会、現在の成田空港から郷土くらしを守る会事務局長が結んだ航空公害に関する交渉覚書があります。この覚書は、当時の航空局長が立会いのもとで締結されたものです。  この文書が存在することについて伺います。間違いありませんか。

畑野君枝

2019-03-12 第198回国会 衆議院 総務委員会 第8号

航空公害に関する交渉覚書の飛行時間に関する部分につきましては、住民側の主張といたしまして、夜間二十一時から七時まで、飛行機の発着を禁止するというふうにございます。  これに対します公団側回答といたしまして、夜間の迷惑をかけないよう努力するが、日本主要国際空港であり、世界一周航路等も乗り入れる関係上、要求どおりの制限を実施することは、困難である。

久保田雅晴

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

そういった不満を除去して、空港地域に認めてもらうためにはもう少しきめの細かい対策が必要だということで、騒防法の一年後の四十三年に、この協会の前身であります航空公害防止協会が設立されまして、以来、この協会に、名称は変更されましたが引き継がれまして、長年にわたり、航空機騒音等の直接的な障害を軽減するための事業と、空港周辺地域生活環境の改善や地域活性化に寄与するための事業というのを周辺自治体の要望を

鈴木久泰

1999-05-24 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第11号

この空港軍事利用は一切許さず、当空港周辺の空路及び管制空域の設定においても軍事を優先させないという住民側要求があり、新東京国際空港公団回答として、新空港は純然たる民間空港のためのものであり、軍事利用させることはない、軍事施設と思われるものの設置も一切認めない方針である、こういうふうなやりとりがありまして、一九七二年九月二十日に新東京国際空港公団と「三里塚空港から郷土くらしを守る会」との間に航空公害

日笠勝之

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○宮路分科員 ただいまの地元の反対の問題でありますけれども、これは早速県の方でもそれにいち早く対応いたしまして、財団法人航空公害防止協会、これを使って既に調査も済ませておるところでございます。その結果、七十五W値以下であるというふうな調査結果、二十数点を調査の結果そういうことも出ておるわけでありまして、そして地元にその調査結果の報告も行ったところであります。

宮路和明

1990-06-05 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

丹羽政府委員 ただいま先生お話にございましたように、出発の方は名古屋空港ビルディングチケットロビーだとか出発待合室、そういったような増設を行っておりますし、航空公害防止協会駐車場立体化をするとか、そういったことをやってきておりますが、入国というのでしょうか、到着の方のところにつきましては、まだそのようなことが行われておりません。  

丹羽晟

1985-12-03 第103回国会 衆議院 環境委員会 第2号

岡本委員 きょうは地盤沈下の問題それから交通公害、最後に航空公害の問題について質問いたします。時間が非常に少のうございますので、的確にお答えをいただきたい、これを最初に要求をいたしておきます。  私ども昭和四十二年に公審対策基本法を制定いたしました。そのときに、典型公害の中に地盤沈下というのを入れたわけです。と申しますのは、地盤沈下によって起こるところの被害というものは非常に大きい。

岡本富夫

1985-04-12 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

川崎説明員 航空機騒音等の健康に対する影響につきましては、国会におきます附帯決議等におきましても、その研究を行うようにという点について御指摘いただいておるところでございますし、私どもといたしましては、先生おっしゃいますとおり、国の予算そのものとしては計上いたしてございませんが、昭和四十八年には航空公害防止協会の中に研究センター環境衛生部というものを設置いたしてございます。

川崎正信

1984-06-21 第101回国会 参議院 運輸委員会,地方行政委員会,建設委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

片山甚市君 御説明を受けましたけれども、やはり海上だから騒音公害がないとか航空公害がないとかいうような安易なことでありますが、漁業の問題もありますし、海流の問題もありますし、大阪湾閉鎖水域のようなものでありますから、その入り口で空港をつくりますから、大変皆さんがびっくりするようなことが起こると思いますから、予告をして終わります。

片山甚市

1980-11-20 第93回国会 衆議院 決算委員会 第6号

もちろん大前提は現空港の撤去、いわゆる航空公害の観点からも新関西空港ということが出てきたわけですけれども、そういう点については、併用論も論じられていますけれども大蔵大臣としては、現空港と併用しつつ関西空港の建設に取り組み、三十年かけると言っているのですけれども、そういうことは一体どないやろ、本当にそういうことがいいのであろうか、あるいはそういうことが大蔵として考えられるのであろうか、これは財政的

井上一成

1979-04-18 第87回国会 衆議院 決算委員会 第7号

ところが、最近に至ってそれも全部打ち切られまして、いま国際空港としての役割りは全然なく、地域県民としましては、復帰の期待とは相反しまして、那覇空港国際空港としてぜひ実現させるべくということで再三の陳情もあり、それを実現するためには、将来の展望からしましても、いまの那覇空港ではやはり航空公害、騒音公害というようなことが必ず将来においてまた問題を醸す。

國場幸昌

1978-05-12 第84回国会 衆議院 外務委員会 第20号

実は、今回こういうふうな航空運賃に対して、日本出発する場合と外国の空港出発する場合との間に運賃の差がぐんとこれだけ開くわけでありますから、日本から出発する場合のこの差を、航空公害対策騒音対策もひっくるめてそっちの方向に振り向けていくという努力がなされてもいいのじゃないかと思うのですよ。

土井たか子

1978-04-01 第84回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

説明員松尾道彦君) いま赤桐先生の御指摘の点でございますが、国におきましても特別会計航空公害防止協会を通じて助成措置をいたしておりますが、新空港公団につきましては、航空関係着陸料を取りますが、その着陸料の中からこういう財源措置を講じてまいりたい、このように考えております。

松尾道彦

1978-03-17 第84回国会 参議院 決算委員会 第6号

でございましたけれども、ここ四、五年来急激に高まってまいりました航空機騒音問題に対処するためには、どうしても空港周辺の民家の防音工事等に大変な金が要るようになりまして、それを完全に実施いたしませんと、航空機発着すらも受け入れられがたいという社会的情勢になってまいったものでございますから、私ども飛行場滑走路をつくったり整備したりする費用と同じような意味で、これは航空機がその飛行場に離着陸するために発生する航空公害

高橋寿夫

1978-02-16 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

鈴切委員 それについては、たとえば航空公害防止協会地域の医者の協力を得て巡回医療相談を行っているというようなやり方がありますから、環境庁としては、これは関係機関に応援を求めてやるとか、そういうことで、いま大臣が前向きに検討してみようというお話でしたから、やはり何といっても原因不明の鼻血が飛行場の近所の方から出るということ、これは重大問題だと思いますから、やっていただきたいと思います。  

鈴切康雄