運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-23 第132回国会 参議院 外務委員会 第2号

これはアメリカのゼネラル・エレクトリック、それから日本では通産省が主導的な役割を果たしていますが、石川島播磨、三菱重工、川崎重工、それから米国のプラットアンドホイットニー、それから英国のロールスロイスフランス航空公団これらが共同開発して二時間半でつくろうということで、今このエンジンは成功したわけです。

笠原潤一

1994-11-01 第131回国会 参議院 外務委員会 第2号

日本通産省が二百五十億円出しまして、そしてGEプラットアンドホイットニー、それからロールスロイスフランス航空公団我が石川島播磨、これが共同して新しいエンジンの開発をやっていますね。コンコルドは非常に騒音も甚だしいし、経済的にもよくないということですが、これができると日本-アメリカ間を二時間半で結ぶ。経済的な燃費もいいし、騒音も少ないということで非常に期待されております。

笠原潤一

1978-03-16 第84回国会 参議院 予算委員会 第12号

建設大臣官房長  粟屋 敏信君        建設省計画局長  大富  宏君        建設省道路局長  浅井新一郎君        建設省住宅局長  救仁郷 斉君        自治省財政局長  山本  悟君        消防庁長官    林  忠雄君    事務局側        常任委員会専門        員        菊地  拓君    参考人        新東京国際航空        公団

会議録情報

1972-03-28 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

で、この案を拝見いたしましても、航空公団借り入れ金が二千二百五十億と、約五千六百億のうち二千二百五十億というものは借り入れしておりますが、これを道路公団あるいはほかの例のように、やはり長期の国民的な交通資産を造成し、つくって子孫に残すわけでございますから、私は借り入れ金というものをもう少し大規模に取り入れていただきたい。また外国の例などを見てもそうだと思います。

今野源八郎

1971-04-27 第65回国会 参議院 内閣委員会 第15号

このような他力依存パイロット養成を今後も続けなければ会社を維持できないようならば、いっそのこと民間航空をやめて、日本航空公団とか、先ほどの橋本大臣のおっしゃる航空庁の構想を裏づける画期的な態度、方針を打ち出す段階ではありませんか。パイロット自社養成はもちろん、安全にして低廉、しかも国際競争力に耐える、そのような対策を講ずる段階ではありませんか。  

足鹿覺

1969-02-18 第61回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それからもう一つは、新東京国際航空公団ですね、先ほど航空局長は所定の計画が進められている、こういうことですから、そこでいままでどういうことをやっておったのかということもわれわれ知らなければなりませんから、この際は資料要求をいたしておきますが、一つは、新東京国際空港公団発足以来の当時からの予算と決算、それに会計検査院の報告書、これをくっつけて出してもらう。

吉田忠三郎

1965-02-02 第48回国会 衆議院 予算委員会 第3号

国際航空公団とか、農村建設公団とか、公害防止事業団とかいうように、新しく六つも公団、公社を新設しておられる。総理施政方針演説でも、臨時行政調査会の答申を尊重して、行政機構はでき得る限り簡素化し、その機構のひずみを正すと言ったのであります。ところが、実際にはこれと逆行いたしております。

山花秀雄

  • 1